マガジンのカバー画像

『退職まで』〜タイショック〜

9
私が生きてて初めて労働収入が止まるまでの日記。怖いと言う感覚は有ります。初めてはなんだって怖いものなのではないでしょうか?ただ、誰かに読んで欲しかったり聞いて欲しいわけでもなく、… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

キャバクラ・ポンジ・宝くじ

キャバクラ・ポンジ・宝くじ

は全てに共通してるものがある事がわかりました。
ふと運転していたら、降りてきました。
その中に「ギャンブル」もいれたかったんですが、語呂が悪かったのでお蔵入り。
ちなみにポンジとは「ポンジスキーム」の事です。

正解は「射倖心」
つまり『幸せを射止める心』です。
人は皆須く幸せになりたいと願っています。

ただこの3つには、幸せになれるかもしれないし、なれないかもしれないという構造を持っています。

もっとみる
一日一善

一日一善

一日一回善い行いをする。
という心がけを持って人生に臨む。
そんなスタンスです。

ですが

善い行いとは?一体何を以て善い行いなのか?
という疑問も同時に湧くわけですが。

私の会社に「周りの人にいかに迷惑をかけないで生きていくか?」ということに全てを捧げてる女子が居ますが。
ある意味八方美人で、傲慢な考え方に感じました。
そして何より三浦がそれの皺寄せとしての被害を受けて居るという事実。(後日

もっとみる
一日一謝

一日一謝

小学生から大学生まで本当に沢山のことを勉強したと思ってて、それは勉学もそうだけど経験としても色々。
子供の頃って大人になったら勉強しなくて良いんだと思ってて、それは全然違うんだなってとてもおもう日々。
大学は経済学部に行ってよかったなあと、心から超思っていて、それは結果的にだけどそこにしか入れなかったというのもあるし。

でもそれよりも気づいてしまったのは、本当に大切なこと?教え?
教育は保育園の

もっとみる
一日一捨

一日一捨

という四文字熟語を作ってみました。
読んで字の如く「一日一つ捨てる」という意味です。

三浦は元来。勿体無い勿体無いという特性を持っています。これは本当に祖母そして、母譲りの勿体無い性分でして大人になるまで多くが「貰い物」で物が構成されていました。服とかそのほか諸々です。

ほっとくと、全くお金を使わないタイプ。
なんというか、節約が趣味とかそういうことでもなくて。何か目的があるわけでもなくて。そ

もっとみる
一年前に冷凍したたこ焼きを食べたら涙で前が見えないや。

一年前に冷凍したたこ焼きを食べたら涙で前が見えないや。

一年前に三浦は大阪に越してきました。とても、三浦の中ではチャレンジングで人生が再び大きく変わったタイミングです。
「人生を変えたければ」という青木さんの話。三浦はとても好き話の一つなのですが、1番簡単なのは「住むところを変える」事なんです。
振り返ると三浦は、社会人になってから1年〜1年半で引っ越しを繰り返し、一つのところにとどまる事がなかった気がします。それって変化をして何か自分を変えたかったの

もっとみる
因果応報は多分ある

因果応報は多分ある

と言うことを最近よく考えます。
同じような出来事を、すれば同じようなことが自分に返ってくることがあると言うのは結構あるんじゃないかなと、感じます。

長く同じ場所や環境に身を置いていると、そう言う概念もあるんじゃないかな?
という視点で見ていると目の前の人がそう言う出来事に巻き込まれているような気がします。

そこでその人は、されているその出来事の辛さに気づくわけです。

ただその出来事自体が、元

もっとみる
ミラーリング

ミラーリング

定期的に似てるというか、寄ってしまうひとが変わる三浦虎大です。

昔からなのですが、真似するつもりなくとも、なりたい人とか、尊兄してる人とかに寄ってしまいます。
喋り方、仕草、行動、話す言葉、間、etc…

スポーツを、やってても形の真似は昔から上手だった気がします。柔道を始めたばかりで同期の中で1番覚えが早く形を真似できたのは三浦ですし

柔道でも、「打ち込みは上手いよね」って言われた。

体育

もっとみる
首を痛めた事で気づいたこと

首を痛めた事で気づいたこと

いつも下を向いて歩いていたことが判明しました。
なるほど、猫背の原因がここにあったとは。

久しぶりに柔道をして、大人とやらずに子供や女子とやろうと思っておりました。
『怪我せんようにね』と言われてたから、しないようにしてたけど、寝技で「輪転」にて組み込まれることに…
※輪転とは、所定の時間乱取りしたら、元の位置に戻って礼をする。その後横にズレて隣の人と乱取りする練習方法の事。

言わば問答無用で

もっとみる
いつからそうなったかわからなくなりました

いつからそうなったかわからなくなりました

私の会社ではiDeCoニーサの話で盛り上がっています。「どれにするか?」
1番盛り上がっていたのは、研修時にサラッとしかその話が出てこないのと、その決断を決めるのが日本生命の関わり合いか知りませんが3日くらいしか考える余地がない事。 
それについて文句をぶちぶち、会社の方々は申しております。

凄く凄く、聞いててモヤモヤするのは、三日間しか考える余地がないことではなくて、あまりにも。あまりにも他人

もっとみる