マガジンのカバー画像

第二回絵から小説 作品集

110
2022.2.14.20:00~2022.3.15開催「第二回 絵から小説」作品集です。スゲー作品がいっぱい増えるといいな!
運営しているクリエイター

#小説

第二回「絵から小説」作品集 目次と企画概要

当記事は、自主企画「第二回絵から小説」マガジンの目次です。 企画「第二回絵から小説」内容は以下の記事をご覧ください。 タイトル/作者の順です。※制作・創作が対等な立場であることに敬意を示すために、お名前に「さん・様」は付けない表記にしております。 気になるタイトル、気になる作者、選ぶも自由、読むも自由。どうぞご覧くださいませ。 A1.水色の果実と滴る涙/Haruka.•* 2.あおい/志麻/shima 3.はなちるさんどう/へいた 4.盲目の君は何を憂い/shin 5.

【総括】第二回絵から小説を終えて

こんにちは、清世です。 忙しくてネットから離れてました。更新が遅くなりすみません、生きてます! 2月~3月まで、第二回「絵から小説」という企画をしておりました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。今日は企画総括と終了宣言をします。 第二回「絵から小説」はこちら 1.数字マガジンに入れた作品数は109点!なんとスリップノットが約1ダースという結果に。ありがとうございます! 2.やってみたこと・気づいたこと①省いてみた 前回はタグ付けして頂いたものは全てマガジン

【小説】 月逃 【#第二回絵から小説】

 私は自ら犯した過ちから目を背けておきながら、焼け野原となった庭先から一台の車が出て行くのを見届けている。いや、これは過ちではない。自らこの結末を選んだのだから、これは罪なのだ。神は見ておられるだろう。いつか私に罰が下され、この身は地獄の業火に焼かれた後、魂をも滅ばされるだろう。それでこの罪を清算出来るのなら、それで良い。その時にはアイリーン、君も一緒だ。それならば、地獄の入口に立つ私には何の後悔も無くなるだろう。  農園を営む私達夫婦は、一人息子のライアンを遠いベトナムの

画廊喫茶マヨヒガ:Special act レヴィアタン 〜汝は吾なり〜

 ひと通り投稿をチェックしてリアクションとコメントを送り、女はノートパソコンを閉じた。終わった。これで見なくて済む。これでもう、あの忌々しい女の投稿を読まなくてもよいのだ。心が軽くなるに違いない。軽くしなければ。  そんな思いとは裏腹に、女はつい先程まで舐めるように貪り読んでいた「忌々しい女」の投稿した時事ニュースについて語るエッセイの内容を反芻し、咀嚼を繰り返しては胸の内に冥い熱を滾らせていた。頭の中にすっかり刻み込まれてしまった、あの女独特の言い回しや顔文字が終わりの無

【スクールラブ】転校生

 桜の季節には、出会いと別れがつきものだ。各地で開かれる卒業式、それが終わると入学式。小学校から中学校へ、中学校から高校へ、高校から大学へ、大学から会社へという節目節目の別れや出会いがある。同じ地区にすんでいれば、「また一緒になったね」と友達同士で進学した学校で挨拶し合うことも多くあるだろう。涙と笑いの季節は多くの人にいろんな経験を与えてくれる季節でもある。  そして、静かに行われる別れや出会いもある。卒業式や入学式の喧騒に入れなかった別れや出会いというのも学生時代に稀に起

 ええ、こう見えても母ですの。子供の父親?いませんよ。あいつは父親の話ばかりしますけれどね。父親を尊敬しているらしいから。ひそかに連絡を取っているようですけれど、あたしはずっと会っていません。牧場とかやっているとかいったかな。でもヤクザもんですよ。子供がどんな悪いことをしてもすぐに許してしまいますから、息子も図に乗るんです。よくごはんとか食べさせてもらっているんじゃないかな。あいつの父親は、ねだられたらものはすぐに与えますから。  そんなことはどうでもいいんです。今言ったそ

深海のかなた【第二回「絵から小説」】

第二回「絵から小説」という企画のお題絵Cに小説を書きました。 「ねぇしずく、イケナイことしようか…。」 そう言って重ねられた唇は、柔らかくて甘い香りがした。 海南(カナ)は私の幼なじみの女の子だ。 女子高に進学してからも親友だった。 学校での海南は、明るい性格で皆に好かれていた。 引っ込み思案な私となぜ親友なのか、不思議なくらいだった。 時々彼女は授業をエスケープするが、いつもは帰ってくるとけろりと笑っていた。 そんな彼女が珍しくエスケープに私を誘ったときに、キスをさ

ショートショート#2 禁じられた遊び

 僕は朝夏(あさか)の目が好きだった。 真っ白で陶器のような肌が。 「ねぇ、『禁じられた遊び』っていう映画。」  朝夏は、学童からの帰り道、歩道の白線に沿ってバランスをとりながらそう言った。  僕は、朝夏の肩に付くくらいの長さに揃えられた髪が揺れるのを、横目で追いかけながら 「知らないけど。」  そう答えた。 僕たちの家は、それぞれ共働きだった。学校を終えるとすぐ、地元の公民館の一角にある学童に通っていた。帰りは、だいたい夕方の5時を回るくらいだった。

遠い、記憶の先で。

ふわり、カーテンが揺れる。生ぬるい空気と痒くなる目元に、春の訪れを感じられた。 午前の仕事を終えた私は、日差しが差し込むソファの上でゆっくり、入れたばかりのハーブティを傾ける。暖かな液体が喉を伝う感覚を、丁寧に味わった。 ふと、今住んでいるところの近くに、昔少しだけ住んでいたことを思い出す。 小さな庭がついた賃貸住宅。細かい砂利が敷き詰められた遊び場で、ざくざくと地面を掘り起こしていたら、ふと柵の向こうにも自分と同じぐらいの歳の男の子が遊んでいることに気がついた。 じー

新楽園

 焦げるような砂浜に生えるヤシの上で、ウミネコモドキのつがいが求愛のダンスを踊っていた。ケイトウは皮膚のぶあつい足を片方ずつあげながら、ヤシの一本の日陰に入り、空の動きを見ていた。    涼を求め、人々が避難するシーズンが近い。人々が長年にわたってまことしやかに噂しつづけた天変地異はついに現実のものとなり、人類はそこからさらなる進化をして”冬眠”ならぬ”夏眠”をするように進化した。  そのため文明は過度に進化したのちに停滞し、一定の形に収束して以来、なんの変化もなく数千

【企画参加:第二回「絵から小説」】Sakuya ーサクヤー

(1人でここに来るのは、まだ早すぎたな。) 長野の東山魁夷館を訪れた私は、どうしようもない胸の痛みに耐えながら心の中でこう呟いた。 末期ガンの自宅療養をしていた母の希望で、父と母と私の3人でここを訪れたのは20年前。 余命宣告は受けたものの、まだまだ元気だった母は大好きな日本画家の絵を心ゆくまで鑑賞し、その日は終始ゴキゲンだった。 だが、その翌月には急激に体調を崩し、さらに半年後にはあっけなくこの世を去ってしまった。 「どんなに辛いことだって、日にち薬で良くなるから」 こ

【絵から小説】ネオテニー(3386文字)

「ねえ、どうするか決めた?」 エフは地べたに足を投げ出して、後ろについた両手で体を支えている。 エフの赤茶色のローブが内側に風を含んでふわりと広がった。 「ううん、全然」 シルは膝丈より少し長い深緑色のローブの裾を指で弄びながら、眼前にぽっかりと口を開けた洞窟を体育座りの姿勢でぼんやりと眺めていた。 「全然実感湧かないよね」 「そうだね、いきなり性別を選べって言われてもね」 2人は全く我が事にならない課題を前に頭を抱えていた。 人類が立ち入らない未開の土地。 外見上、ほとん

【小説】 35.6716486 139.6952259 【#第二回絵から小説】

 今朝も留置施設を出て、同じバスに揺られている。六人で暮らす檻の中から出されると、話すこともなく他の男達と一緒に黙々とバスに乗り込む。搭乗中に誰かと喋ることもなく、入口付近に立つ兵隊に俺達は監視されながらいつもの作業場へ向かう。  窓の外の景色はどこもかしこも爆撃や砲撃で傷付いていて、壊れたアスファルトの振動が嫌でも尻から伝わって来る。作業場へ着く頃になると振動のせいですっかり尻が痒くなってしまう。  少し前までは街の隅から黒煙が昇っていたが、それすらも今はもう無くなってしま

第二回「絵から小説」:B 『花弁の城』

またまた参加させていただきます。 築き上げられた花弁の城は、四月の香りを多分に含んだそよ風に撫でられながらも、君の足元に毅然とそびえていた。足元に広がる無数のなりそこないたちが、城に羨望の眼差しを向けているようだった。七歳の子供が持てるすべてを使って作り上げたその城に、僕は君の強さを見出していたのかもしれない。 城は崩れた。自分を作り上げてくれた主に、喜びと感謝の意を込めて、その姿を誇らしげに披露していた時の事だった。自分で作り上げたその城を、君の裸のつま先はいとも簡単に壊