見出し画像

世界No.1コーチはやっぱり違った!Anthony Robbins UPW Day1 -Breakthough

9/17-20の4日間、世界No.1コーチと称されるアンソニー・ロビンズ(通称トニー・ロビンズ)の『 UNLEASH THE POWER WITHIN 』(以下、UPW)に参加しました!

一言で表現すると『 バババババババ バン! 』って感じ(笑)

ダンスを踊りまくるは、講義があるは、板割りするは、お祭りに参加した気がします!

そして、自分自身への刺激としてはかなり高まっていて、この初速を維持し、爆速させる必要があると感じています! 

知識って知ったときは「大切だ!」と思っても、意識しないうちにどんどん優先順位が下がるものです! だからこそ、知識の再インストールが大切で、自分自身の成功(貢献と感謝の世界を作る)のために、めちゃくちゃ良い機会になりました!

そこで、複数回に分けて、UPWの概要やくじら自身が感じたこと、考えたことなどをまとめたいと思います!

自分の復習も兼ねてですねw

ちなみに、結構長いのですが、概要はこんな内容です!

Day1の概要
 ・成功には良い循環がある
 ・人生の質は感情の質で決まる
 ・ビューティフルステートでいれば恐れを乗り越えられる
 ・人間には6つの基本的な欲求があり、意識的に選択できる
 ・出来ると信じて恐れを乗り越えてやってみることが大切さ


1.アンソニー・ロビンズという人物とNLPとは?

図4

トニー・ロビンズ
本名:アンソニー・J・マハホリッチ、1960年2月29日-
アメリカ合衆国の自己啓発書作家、NLP(神経言語プログラミング)コーチング出身のコーチ、起業家、講演者。
現在は30年以上にわたり、世界中でセミナーを行っており、2007年にはフォーブスの世界で最も影響力を持つ著名人「Celebrity 100」に入っている。
(参照:wiki)

とにあえず、すごそうですよねw

自分自身もNLP(神経言語プログラミング)という実践心理学を学んだきっかけは、5年ほど前にアメリカの友人宅にホームステイした際に、このトニーの弟子という人のセミナーにたまたま参加して、コーチングを知り、世界一のコーチはNLPをベースにコーチングを確立させて活躍していることを知ったことです。

画像2

NLPとは?
Neuro Linguistic Programing(神経言語プログラミング)の略称で、別名「脳と心の取扱説明書」とも呼ばれる最新の心理学。
1970年初頭、心理学部の生徒であり数学者だったリチャード・バンドラーと言語学の助教授ジョン・グリンダーによって開発された心理学であり、言語学であり、心理療法。

主な習得スキル
・自分自身の思考や行動パターンをより良く変化させていくためのスキル
・より良好な対人関係を実現するためのコミュニケーションスキル
(参照:NLP-JAPAN ラーニング・センター)

では、UPWの1日目について触れていきます!


2.人生の質はマインドセット80%、戦略20%

画像3

強いマインドセットは、結果からもたらされる。だからこそ、とにかく行動しかない。

自信がないからできない

もちろん根拠のない自信というのもありますが、本当の自信はやはり成功体験から生まれます!

小さい結果

それを積み重ねることで自信がどんどん湧いてきます!

成功のサイクル
可能性⇒行動⇒結果⇒信念/確信⇒可能性⇒・・・

画像10

人間の可能性は無限大!

それを信じて行動し、結果から自分自身の信念や確信が作られ、それが可能性をより大きくしていく。このサイクルをまわすことが重要だと言っています。

そのためにも、得たい結果を脳内で明確にビジュアライゼーションさせる必要があります。

とにかく自分を信じて大量行動! これしかないかなと思いますし、多少の失敗があっても成功するまでやれば、『 やればできる! 』という信念ができますので、自信がどんどんついていきます!

また、『  自分が明日死ぬとしたら? 』を真剣に考えると、自分自身のフォーカスするポイントが変わることを体験しました!

時間がある 』⇒『 時間がない 』に変わると余計なことに悩んでいる時間が無駄に感じます。自分の場合も考えが決まりました!

参考に書いてみますね(笑)

フォーカスを変えて、理想の人生に変える
1.何をやりたい?
 ⇒ 仲間と1つのサービスを作りあげる、課題を解決する
2.何が邪魔している?
 ⇒ 自己重要感を満たす、生活レベルを下げたくない
3.どう変えていく?
 ⇒ いろんな人と話しまくる、具体化と共感を生み出す

といっても、なかなか難しいのですが、自分の場合だとやはり多くの人に会う、そのためのアポイントを取ることから始めています!


3.人生の質はビューティフルステートが作る

画像4

トニーは『 人生の質は、感情の質で決まる 』と言っています!

誰かに怒られたときに、①悲しくなる人もいれば、②キレる人もいます。また、逆に③感謝する人もいます。

よく「あの人っていつも怒ってるよね~」って会話しませんか?何かあると、すぐにネガティブな感情になると、自分自身も不健全ですし、まわりも不快です!

あなたは、どんな感情で生きたいですか?

画像11

私は『 感謝 』が良いです。もちろん『 悲しくなる 』ときもありますし、『 キレる 』ときもあります。また、他の感情のときもありますが、自分が前向きになれる感情でいた方が、行動の選択も後悔しないものになるはずです!

いつもと同じ感情のパターンでは、いつもと同じ選択になるし、結局欲しい結果が得られないのだと思います。

であるからこそ、感情のパターンを変える必要があるかなと思います! そして、良い感情を作るためには、最高のステート(精神状態)に持っていく必要があります!

そして、最高のステートを作るためには以下の3つに要素を改善する必要があります!

最高のステートを作る3要素
 ① 身体
  ・ 全身を使って激しく動く
  ・ 自信のある表情をする
  ・ 胸を少しだけ上げる
 ② フォーカス
  ・ 何を信じるのか?(信念)
  ・ どこに注目するのか?
  ・ どんな価値観をもつべきか?
 ③ 言語/意味づけ
  ・ 起きた出来事に望ましい解釈は?
  ・ 脳内で使う言葉をポジティブに

だからこそ、このUPWというセミナーもダンスばかりです(笑)

画像5

とにかく踊ります!飛び跳ねます!叫びます!

欧米人がクラブでストレス発散する気持ちが分かりました!確かに、ハイテンションになって、何でも乗り切れる気になります!そのハイテンションな状態を瞬時に作れれば、些細な事では気にしなくなるし、今までよりも視野が広くなり、自分自身の基準も上がっていく気がしますよね!!

そこで、私はスポーツジムに通うことを決めました(笑)

スポーツジムってダンスなどの教室もあり、全身を使うのに良いかなと!しかも、プールなどで全身で有酸素運動をして身体を再度作り直すこともできればと考えています^ ^


4.自分はどんなニーズで生きていきたいのか?

画像6

トニーは、人間には6 Human Needsというものがあると言っています! 人間の生きるために必要な根本的な4つの欲求と、精神的な2つの欲求です。

6 Human Needs
〇根本的な欲求(4つ)
 安定性/不安定性(多様性)/重要感/愛とつながり
〇精神的な欲求(2つ)
 成長/貢献

その中で面白かったのが、4つの根本的な欲求については、その欲からもたらされているポジティブな面とネガティブな面を書き出したことです!

さらに、6つの欲求のうち、今まで重要だとしていた2つのニーズを、新しいものに置き換える(同じものがあっても良い)としたら、どの2つを選ぶか、それにより自分の人生がどう変わるのか、イメージを膨らませ、『 理想的 』になるための必要な選択を考える機会になりました

私自身は『 愛とつながり 』と『 重要感 』が強いことが分かり、それにより、自分自身のエゴが他人を傷つけたり、不快にさせ、それにより大切にしたい『 愛とつながり 』を弱めていることに気づきました!

最悪ですよね!

偏差値教育の中で、東大に入る、多くの人が入りたいという会社に入る、まわりにすごいと言われる仕事をする、など、比較の中で生きてきて、それが根深くあったことを思い知らされました!

そこで、これからは『 愛とつながり 』と『 不安定さ 』で生きることの方が重要だと考えました! もちろん貢献も大切なのですが、それって『 愛とつながり 』のベースになっているので、まずは『 愛とつながり 』かなとw

画像7

自分を愛することも大切ですよね!!

そこで、自分自身が本当に望む生活や仕事へのシフトを果たすことで、『 愛とつながり 』をもっと感じられるように、そして、理想的な人生を送れるようにしたいと考えるようになりました!

といっても、まだまだ『 重要感 』を感じたいというもう1人の自分がいることも確かなので、そこに意識的になることで、だんだん『 不安定さ 』を押し上げたいと思います!


5.恐れを克服する!いやぁー!!!!

画像8

自分にはどんな恐れがあるのか?

それを打ち破るために板割りを実施しました!

ふわぁーーーー!!!!

と声を上げ、一気に割る!板の表には、自分自身を制限している制約を書き、裏には理想の自分をかく、そして、一気に割る!ということをしました!

画像9

案外、ガツっと割れるものだと思ったのですが、感じたのは、思い切って行動しよう!ということで、本気でやる!と行動するから、何事もなされるわけで、それが全てだなと!

まだまだ、行動しない自分、怠けたい自分もいますが、それでも、セミナー受講前よりも、ガシガシ行動熱が高まっているので、自分自身を奮い立たせないとなと思いました!

また、自分自身が動くためにも、『 動くための仕組 』をうまく確立することの重要性も感じました! そして、その大きな2つのファクターが『 スケジューリング 』『 仲間 』だと強く感じているので、まずはスケジューリングからやろうかと思います!!


そんな濃い1日でした! 2日目(Day2)に続く。。。

この記事が参加している募集

#とは

57,858件

いま経験してること、感じていること、考えたことを、いままで学んできたことをベースに全て無料でかいています!フォローやスキ、コメント励みになります!よろしくお願いします!