マガジンのカバー画像

ドラッカーと論語

19
運営しているクリエイター

#福岡伸一

2021_0913_本読み

9月13日(月)は、

山崎
1、『ドラッカーと論語』安冨歩 著、東洋経済新報社、
第2部 ドラッカー思想の歴史的意義
第4章全体主義〈組織の罠〉
批判を許さない”強いリーダー”
孔子が憎む者
全体主義とは「覇道」である
フィードバックなき組織の弊害
全体主義は経済的にも最低最悪の浪費
隠された『マネジメント』の目的
(1444から1571/2724)


論語の引用は以下
・子路第一三、一五

もっとみる

2021_0912_本読み

9月12日(日)は、

山崎
1、『ドラッカーと論語』安冨歩 著、東洋経済新報社、第1部ドラッカー思想の本質、
第3章イノベーション〈学習〉 
ドラッカー思想の根幹
第4章全体主義〈組織の罠〉
『マネジメント』をより深く理解するために
ドラッカー思想に影響を与えた「ナチス」
二〇代でナチスの本質を見抜く
マネジメントが生まれた理由
(1309から1444/2724)


今日は、論語の引用は無し

もっとみる

2021_0909_本読み

9月9日(木)は、

山崎
1、『ドラッカーと論語』安冨歩 著、東洋経済新報社、
第1部ドラッカー思想の本質、第2章マーケティング〈知己〉 顧客の声を聞くことの危険性
第3章イノベーション〈学習〉 イノベーションは技術やモノではない 近代日本のイノベーション 事実を受け入れて、意味を汲み出す(の途中まで)
(1000から1168/2724)


論語の引用は以下
・公冶長第五、一二
・為政第二、

もっとみる

2021_0908_本読み

9月8日(水)は、

山崎
1、『ドラッカーと論語』安冨歩 著、東洋経済新報社、
第1部ドラッカー思想の本質、第2章マーケティング〈知己〉
自分知らないことが問題 市場調査や市場分析はマーケティングではない インドネシアのユニ・チャーム
(847から1029/2724)


論語の引用は以下
・顔淵第十二、七
・述而第七、二七

論語の引用では「政」に何が大事か、という問いに、孔子が答えていまし

もっとみる

2021_0906_本読み

9月6日(月)は、

山崎
1、『ドラッカーと論語』安冨歩 著、東洋経済新報社、
第1部ドラッカー思想の本質、第2章マーケティング〈知己〉
マーケティングは販売を不要にする マーケティングとは己を知ること
(748から842/2724)


論語の引用は
・為政第二、十七
子曰。由。誨女知之乎。知之爲知之。不知爲不知。是知也。
子曰く、ゆう、なんじにこれを知しることをおしえんか。これを知るをこれ

もっとみる

2021_0905_本読み

9月5日(日)は、

山崎
1、『ドラッカーと論語』安冨歩 著、東洋経済新報社、
第1部ドラッカー思想の本質、第1章マネジメント〈徳治〉
企業の目的とは何なのか 旭山動物園の例
(565から748/2724)


論語の引用は以下でした(論語がこういう構成になってる、っていうのも初めて知りましたし、各項目の呼び名を知るだけでも、結構「知った感」があります。)

・學而第一、8、過則勿憚勿
過ちて

もっとみる

2021_0904_本読み

9月4日(土)は、

山崎
1、『ドラッカーと論語』安冨歩 著、東洋経済新報社、
第1部ドラッカー思想の本質、第1章マネジメント〈徳治〉
両者が共鳴する思想
(462から565/2724)


論語、学而編の中の、學而時習之(学びて時にこれを習う)。
この「習」ということを、陽貨第17、2の「性相近也、習相遠也」(人間は、生まれついの性質は変わらないが、身に付けたものによって変わってくる)の解釈

もっとみる

2021_0902_本読み

9月2日(木)は、

山崎
1、『ドラッカーと論語』安冨歩 著、東洋経済新報社、
第1部ドラッカー思想の本質、第1章マネジメント〈徳治〉
論語とは、学而、「小論語」の意味
(332から457/2724)


kindle使いが難しいです。その上、読み下しを下調べしないと読めない、と、わかりました。この機会でもなければしないと思うので、やりたいです。

内容が実に詰め込まれています。しれについて何

もっとみる

2021_0901_本読み

9月1日(水)は、

山崎
1、『ドラッカーと論語』安冨歩 著、東洋経済新報社


この本読みzoomで、初Kindleの利用でした。
「はじめにーードラッカーと孔子の対話」
「序章 もしドラッカーが『もしドラ』を読んだら」
逸脱の理由、『マネジメント』、論語とドラッカーの共鳴、孔子の「政」とドラッカーの「マネジメント」(331/2724)まで読みました。
2500年の時を超えて、孔子とドラッカ

もっとみる

2021_0830_本読み

8月30日(月)は、

山崎
1、『ドラッカーと論語』安冨歩 著、


この本読みzoomで、初Kindleの利用でした。
「はじめにーードラッカーと孔子の対話」
「序章 もしドラッカーが『もしドラ』を読んだら」
の途中まで読みました。(228/2724)

電子書籍は、拡大縮小ができるため、ページがないのでどのくらい読んだか、どこまで今日読むか、が感覚的に掴めないです。大体15分くらい読むつも

もっとみる