マガジンのカバー画像

ごちそう会メニュー

421
毎月1回いろいろな方をお招きして我が家で食事会を開催しています。かれこれ5年以上続いていて、いつの間にか「岩下家ごちそう会」という名前になり、シェフの料理を食べたいと言ってくださ…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

セロリの一味酢和え/ごちそう会(2018・5)

セロリの一味酢和え/ごちそう会(2018・5)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「セロリの一味酢和え」です。

塩もみして軽く水気を絞ったセロリをレモン汁と一味唐辛子で和えたものです。

突き出しの一品といったメニュー、シンプルな一皿でしたが、お酒の口開けにピッタリでした。

『ごちそう会メニュー(2018・5)』
・こんがりランチョンミートとしし唐の炒め
・セロリの一味酢和え
・メロンと胡瓜のサラダ チーズ風味

もっとみる
こんがりランチョンミートとしし唐の炒め/ごちそう会(2018・5)

こんがりランチョンミートとしし唐の炒め/ごちそう会(2018・5)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「こんがりランチョンミートとしし唐の炒め」です。

拍子木に切ったランチョンミートはこんがり炒めておきます。

しし唐は味付けなしで炒めておきます。

ランチョンミートでしし唐を挟むようにして爪楊枝で刺してあります。

しし唐は味付けなしですが、ランチョンミートの塩気で程よい味加減になっていました。ランチョンミートの外側カリカリ、中がしっ

もっとみる
ランチョンミート焼きそば

ランチョンミート焼きそば

シェフの原稿の締め切りが近づいているとの事で今夜は簡単手抜きご飯「ランチョンミート焼きそば」でした。

拍子木に切ったランチョンミートをサラダオイルでこんがりと炒め、そこにモヤシを加えて炒めます。そこに別のフライパンで炒めながら解しておいた焼きそば麺を加え、塩、醤油、胡椒で味付けします。

最後に刻ネギを入れて軽く火が通ったら出来上がりです。

しっかりした味のランチョンミートと優しい味つけの焼き

もっとみる
自家製ランチョンミートと空芯菜の炒め物/ごちそう会(2018・6)

自家製ランチョンミートと空芯菜の炒め物/ごちそう会(2018・6)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「自家製ランチョンミートと空芯菜の炒め物」です。

自家製のランチョンミートは出来上がってから一晩冷やしておきました。肉汁が固まってできた煮凝りを刻んでトッピングしてあります。

空心菜はごま油で炒め、塩で味付けしてあります。

室温でとろけた煮凝りがソースのようにランチョンミートに絡んでしっとりした味わいになっていました。塩味のみの空心

もっとみる
茄子だしにゅうめん/ごちそう会(2018・6)

茄子だしにゅうめん/ごちそう会(2018・6)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「茄子だしにゅうめん」です。

茄子&鶏肉を蒸したときに出たお出汁とネギ油と山椒油で、茹でたてのそうめんを和えました。

茄子や鶏肉の旨味やネギ油、山椒油の風味がソーメンに絡んで、ちょっと油ゾーメンっぽい感じになっていてました。旨味たっぷりでついついお代わりしたくなる美味しさでした。

『ごちそう会メニュー(2018・6)』
・モヤシの山

もっとみる
蒸し茄子&鶏 ネギ油掛け/ごちそう会(2018・6)

蒸し茄子&鶏 ネギ油掛け/ごちそう会(2018・6)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「蒸し茄子&鶏 ネギ油掛け」です。

塩と胡椒で下味をつけた鶏肉と茄子の輪切りに油を軽くまぶして交互に重ねて蒸してあります。

たっぷりのネギをひたひたの油でちょっとこんがりなるくらいまで煮て、甘辛く味付けをしてネギ油を作ります。

熱々のネギ油を蒸し物にかけてお出ししました。

茄子や鶏肉はさっぱりしていましたが、甘辛味のネギ油が絡んで

もっとみる
トマト梅酢モズク/ごちそう会(2018・6)

トマト梅酢モズク/ごちそう会(2018・6)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「トマト梅酢モズク」です。

角切りトマトに梅酢とレモン汁と水を加えて味を調え、洗いモズクを入れて和えてあります。

梅酢の塩味&酸味にトマトの酸味&甘みが加わって、柔らかい味になっていました。酸っぱいのが苦手な私ですが、お汁まで飲んでしまいました。

『ごちそう会メニュー(2018・6)』
・モヤシの山椒油和え
・トマト梅酢モズク
・蒸

もっとみる
モヤシの山椒油和え/ごちそう会(2018・6)

モヤシの山椒油和え/ごちそう会(2018・6)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「モヤシの山椒油和え」です。

歯ごたえが残るように茹でたモヤシを自家製の山椒油を使って和えてあります。味付けは醤油のみで最後に白ごまを散らしてあります。

「自家製山椒油」は青山椒の実を油でじっくり煮込んで作ってあります。

モヤシは水から茹でるとシャキシャキ感の残る茹であがりになります。

シャキシャキしたモヤシに山椒油の香りと醤油の

もっとみる
焼き野菜と揚げ焼きのチキン

焼き野菜と揚げ焼きのチキン

食欲旺盛な中学生君の為にシェフが「焼き野菜と揚げ焼きチキン」を作ってくれました。

鶏むね肉を肉たたきでたたいて塩&胡椒をして一晩寝かせておきます。

一晩おいた鶏むね肉に小麦粉をまぶして、ひたひたの油でじっくり揚げ焼きにします。

野菜(ピーマン、赤ピーマン、椎茸)は軽く塩をしてグリルで焼いてあります。鹿児島県産のレモンを絞って食べて頂きました。

鶏肉は身がふっくらとしてホロホロ解ける感じの美

もっとみる
塩サンマの炊き込みごはん/ごちそう会(2018・9)

塩サンマの炊き込みごはん/ごちそう会(2018・9)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「塩サンマの炊き込みごはん」です。

お米の上に焼いた解した塩サンマと針生姜を並べ、分量の水を加えて醤油を少し加えて炊き込みご飯にします。

出来上がった塩サンマの炊き込みご飯に大根おろしを掛けて食べていただきました。

ご飯のお味加減も程よくて、針生姜のお陰でサンマの臭みはありませんでしたが、サンマの風味はしっかり味わえました。大根おろ

もっとみる
手巻き生春巻き/ごちそう会(2018・9)

手巻き生春巻き/ごちそう会(2018・9)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「手巻き生春巻き」です。

自分でライスペーパーを戻しながら、具を巻いて食べていただくスタイルでした。

具材は…焼きささみ、豚バラしゃぶしゃぶ、豆苗の炒め物、白髪ネギ、貝割れ、キュウリ、グリーンレタス、梨と山芋のサラダ

味はお好みで…シンガポールチリソース、梅酢、ゴマダレ、醤油、カボス

自分でライスペーパーを戻して好みの具で食べると

もっとみる
夏の名残のポトフ/ごちそう会メニュー(2018・9)

夏の名残のポトフ/ごちそう会メニュー(2018・9)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「夏の名残のポトフ」です。

鶏手羽もとで出汁を取ったスープに厚切りベーコン、大根、ジャガイモ、玉ねぎ、ヘチマ、トイモガラを入れてじっくり煮込んであります。

味付けは塩、胡椒のみです。

鶏のお出汁と野菜のエキスでスープがほんとうに美味しかったです。9月の終わり、夏の名残の野菜も入ったさっぱりしたお味のポトフでした。

『ごちそう会メニ

もっとみる
塩釜焼の椎茸と揚げと三つ葉のお澄まし/ごちそう会(2018・10)

塩釜焼の椎茸と揚げと三つ葉のお澄まし/ごちそう会(2018・10)

過去の「ごちそう会」のメニューの詳細をご紹介しています。

「塩釜焼の椎茸と揚げと三つ葉のお澄まし」です。

鰹節で出汁を取り、塩釜焼きの椎茸を入れて椎茸に火が通るくらい煮ます。

そこに細切りの油揚げを入れて少し煮込み、最後に三つ葉を散らします。

写真を撮り忘れていました💦
椎茸は塩で身がしまっていてコリコリとした食感が楽しめました。味は塩釜焼きの椎茸からの塩分だけでしたが、椎茸の風味も味わ

もっとみる
グリーンカレー

グリーンカレー

先日のお一人様限定の定食の締めは「グリーンカレー」でした。

圧力鍋に牛テールと玉ねぎと輪切り唐辛子を入れて柔らかくなるまで加圧します。

ほうれん草はブレンダーでペースト状にしてテールスープを少し加えてほぐしてから、牛テールスープのお鍋に移し、温めます。牛テールの解し身も加え、塩で味を整えます。

ご飯はクミンと塩味少々を加えて炊いてあります。

ほんのりピリ辛でクミンライスがグリーンカレーとと

もっとみる