見出し画像

新卒入社して1年未満で会社を辞めても何とか生きてる話

今回のテーマはタイトル通り、「新卒入社した会社をたった1年足らずで辞めてもちゃんと生きていけてる」件について書きます。

僕は大卒後に人材派遣会社の営業職として就職したものの、わずか1年足らずで辞めました。

会社を辞めた話はネット上にたくさん転がっていますよね。

例えばブログやTwitterでは起業する・ステップアップのためなど結構前向きな理由があったり、あるいはその逆でとてつもない過酷な労働環境(いわゆるブラック企業)に耐えられず辞めたという話が多い気がします。

ぼくの場合はどちらでもありません。

はっきり言うと単なる怠慢です。

仕事が嫌で辞めた

それだけです。

これくらいのことで?と思われるでしょう。

当時は多くの周囲の人に相談したり、一人で悩んだりしました。

しかし、世間的には単なる怠慢や甘えと捉えられるでしょう。

ただ、自分と同じような理由で会社を辞めようか迷っている人は意外にたくさんいるかもしれない。

そう考え、今回書くことにしました。

内定がもらえず苦しんだ就職活動

会社を辞めた話の前に学生時代の就職活動について少しだけ書きます。

ぼくは某私立大学の文系学部卒業のどこにでもいる学生でした。

通っていた大学の就職率は非常に良く、学歴(学校歴)での門前払いをギリギリ喰らわない程度の大学でした。

大手企業への就職者数では毎年ランキング上位に掲載される大学です。

しかし、ぼくは周囲と異なり、就活はかなり苦戦しました。

受けても受けても落ちる入社試験。
エントリーシートの提出だけならば100社は超えていました。

そして、就職活動を始めて約1年後の2013年12月。

就活に対するやる気がほとんど削がれていた中で受けた、技術職専門の人材派遣・紹介の会社(以降はA社とする)に営業職としてようやく内定をいただけた。

卒論真っ只中であったし、これ以上就活することに嫌気が射していました。

それにA社の待遇もまぁまぁ良かったので、地元を離れることにはなるが、とりあえず正社員として働くということを経験するためにもA社に行くことを決意しました。

そして、来たる2014年4月。

とうとう入社することになりました。

キャリアの始まりは北関東から

当時A社の同期の営業職は数名であり、技術職は100名近くいたような気がします。

ぼくの最初の配属先、つまりキャリアの始まりは栃木県でした。

ぼくにとって縁もゆかりもない場所です。

はっきり言って不安でしかありませんでした。

それでも温かい雰囲気でぼくを迎え入れてくれた当時の営業所の皆さまには感謝しています。

ぼくが営業として担当するエリアが群馬県〜栃木県であり、そこにある企業の新規顧客開拓が主な仕事です。

配属されてしばらくは、新人研修で習ったテレアポや商談の仕方を駆使して、契約条件に見合う企業に片っ端からアプローチしていきました。

しかし、現実は甘くありません。

営業経験者ならご存知だとおもいますが、アポ取りって滅多にできないんですよね。

ものの数秒で断られ終了する。

引っ込み思案で人前に出るのが苦手なぼくは電話をするだけでも一呼吸以上置かないとできないし、ましてや電話で何を話していいのかわからない状態でした。

数十社に1社程度、ごくまれにアポが取れて、会社の紹介をしに行くことはありました。

しかし、相手の要望に応えられる人材を紹介できるわけでもなく、一度訪問して終わることが多かったです。

そうこうしている内に入社して3ヶ月が経過していました。

やるせない毎日が続く

とうとうアプローチする企業が潰えました。

どうしよう。。。

そんな感じで営業所にいることが多くなっていました。

当然、所長や上司からは「外に出ない営業は営業じゃない!」と叱られました。

上司には「とにかく電話しろ」、「再訪問しろ」、「アポ取れないんなら飛び込み営業しろ」など、どれもぼくにとっては地獄で拒絶反応が出るものばかりでした。(すでに甘えていた感じはあ)

言われるがままに飛び込み営業や再訪問をすることにしました。

中には優しく接してくれるお客様候補もいました。

しかし、ほとんどの対応は厳しく「何しに来たのか。帰れ。」と怒鳴られることもあった。

同じ営業所内の年齢が近い先輩も似たような状況でしたが、彼はなんとか1社契約を決めることができました。

そして、入社して半年が経とうとした頃、ぼくは上司に呼び出され、こう切り出されました。

異動が決まった。すぐに準備しろ。」と。

同期の営業もそれぞれ異動することになったと話がありました。

「生活が慣れた頃に異動か。」

そう溜息をつく間も無く、2014年10月に別の営業所に異動した。

少し期待もしていましたが、これが全くの逆であったことは当時の自分は知る由もありません。

厳しい環境で恐怖を覚える

新天地は愛知県名古屋市です。

名古屋も初めての土地でした。

当時の名古屋の営業所には同期の営業が一人いました。
しかし、この子が非常に優秀な営業だったため、少し後ろめたさがありました。

結論から言うと、名古屋の営業所は非常に厳しい環境でした。

当時の上司から最初に言われた一言が「出社時の声が小さい。やり直せ。」でした。

ぼくは営業所の扉を開けるところから、挨拶をやり直しをすることになりました。

3回くらいやり直しをしたような気がします。

学校の生活指導のように事細かく指摘されました。

これを「ありがたい指導だ!」とおもえなくてはならないのでしょう。

しかし、当時は全くそう感じる余裕がなかったし、威圧的な上司に早くも萎縮しました。

他にも髪が長い(実際はそうでもない)から切れとスポーツ刈りにさせられ、商談の指導も受けましたが、全て否定されて返されました。

極め付けは「お前は甘すぎる。今までのこと全て忘れろ。」と。

そこからは所長や上司含め、私の行動一つ一つを監視、聞き出しされるようになりました。

どこに行ったのか」、「どういう話をしてきたのか」、「どうやったら要望に応えられるのか」逐一報告しなければならなかった。

営業ならごく当たり前の光景かもしれないですね。
しかし、当時の自分にとっては出社するのが憂鬱でしかありませんでした。

さらにぼくの不祥事やミスの多発で、よりやるせない感じになりました。

例えば、社用車をぶつけてしまったこともあるし、客先直行・直帰できる目安となる時間を知らずそれでしばしば怒鳴られたし、事務処理が遅れて客先や営業所に迷惑をかけたこともあります。

終いには同期からも喝を入れられるようになりました。
そのときの同期はめちゃくちゃ怖かったです。

もはや自分の立ち位置がわからず、心ここにあらず、の状態でした。

言われたことすら満足にできない。

同期がどんどん契約を決めていく中、ぼくだけが契約0を維持していました。

逃げ出したい。辞めたい。

そんな気持ちがどんどん高まっていきました。

左遷宣告を受ける

出社して怒られるのが嫌で無理矢理にでも外へ出て仕事したフリをしばらく続けていました。今思えば本当に最低ですね。

しかし、それにも限界がありました。

所長や上司から何をして、どういう結果が得られたのか問い詰められ、少し精神が参っていました。

そんな矢先、2014年12月、当時の所長と部長に呼び出され、こう切り出されました。

うちではこれ以上面倒を見切れない。他の営業同期とはすでに差が出てしまっている。この差はもう埋め合わせできない。」と。

要するに戦力外ということです。

続いて「グループ会社で人を探している。出向という立場で行ってくれないか?」と言われました。

「考えさせてください。」

そう残し、しばらくどうするか考えることにしました。

「情けないなぁ。」

悔しさもあり、自分のやるせなさに涙が出たのを覚えています。

どうしてこんなことになったのか。

もちろん会社への怒りも多少あります。(逆ギレ感はある)

営業所の自分以外のメンバーが自分が通告されるより1ヶ月も前から知らされていたというのですから。

周囲に対して人間不信になりました。

自分はどうするべきかいろんな人に相談しました。

とりあえず3年はやってみろ」、
今のままじゃどこ行っても通用しない」、
ポストがあるだけありがたいと思え

大抵はこのような返答でした。

辞めるのも続けるのも先行き不安なのは確かです。

答えはすぐに出す必要があったし、とりあえずグループ会社に出向することになりました。

グループ会社へ出向

すぐに出向手続きを施し、グループ会社へ行くことになりました。

グループ会社の事務所は所属会社の営業所のすぐ近くにあったので、割とスムーズに事が運びました。

そこの会社は当時新しく立ち上げられたばかりの会社でした。
集まったメンバーも他のグループ会社から出向で来ていました。

雰囲気的にもA社よりは良かったし、年の近い先輩もいて、話しやすい雰囲気でした。

隣県の山奥にある工場に常駐で派遣スタッフの勤怠管理を行うのが職務です。

しかし、当時の自宅からは遠かったのです。
(高速道路の利用不可なので)車で1時間半程度だったと記憶しています。

会社の方針で自宅から引っ越しするよう言い渡されました。

山奥なので電車は走っていません。

生活するのに最低限の食料品店などはあるけれど、そこで生活を送り、この会社に居座ることに意味はあるのかと疑問が湧きました。

さらに当時は社用車を利用していましたが、半年後を目処に自分で車を買うように促されました。通勤用の車です。

もし引っ越ししてしまったら後に引けないなぁとふと考えました。

どうするべきなのか。

悩みに悩みました。

常駐先の先輩に相談したところ、意外にも辞めることを勧められました。

「悩んでまで引き受ける仕事じゃない」と言われました。

無理に3年間続けることになんの意味もない、と。

そう言われた途端、それまでぼくが感じていた重荷が一気に降りたような気分になりました。

この会社でこの先自分は何を実現させたいのだろうか?

ひたすら自問自答しました。

しかし、答えは出ない。

その程度にしか考えられなかったのです。

まだやり直せる年齢かな。

自分が思う以上に人生はなんとかなるんじゃないのか。

急にそんな思いに駆られました。

ならば後悔しないためにも辞めよう。

2015年の1月。
ついに会社を辞めることを出向先の責任者とA社の所長に伝えました。

意外にもすぐに手続きをしてくれました。

最終日にA社で退職手続きをしなければならず、1日だけ立ち寄りました。

ぼくの社会への甘さや出向すると言っておきながら拒否した姿勢を問題視されました。

最後まですみませんとただ謝るしかできませんでした。

しかし、お世話になった方全員にお礼を言えたのは良かったです。

そして無事に会社を辞めました。
入社してわずか10ヶ月で会社を去ることになりました。

入社1年足らずで辞めてみて

在職中はいろんな人にご迷惑をかけたし、非常に申し訳ない気持ちでした。

当時を振り返ってみて、たかだか会社を辞めるまでにバカみたいに時間がかかってるなと我ながらおもいます。

「もし辞めて転職できなかったら。」

そういう不安しかなかったため、会社にいるべきか頭を悩ませました。

今だから言えるのですが、決断は早ければ早い方が良いです。

多くの人に相談しましたが、相談する前から自分の中で答えはすでに決まっていたのかもしれません。

ぼくのように会社へ行くのが怖いと感じる人は一定数いらっしゃるでしょう。

そうなってる時点で自分がどうするべきか答えはほぼ決まっています。

働く環境を変えるだけで人は変わるし、ましてや誰と一緒に働くかで仕事の出来も変わってくる

ある場所で結果を残せなかった人間が他の場所でも結果を残せないなんてのは嘘です。(と信じたい)

今お勤めの会社を辞めようか迷っているならば、周囲の人間がかけてくる言葉をしっかり聞いてみよう。

その中で「どこへ行っても通用しない」、「逃げたら負け」、「とりあえず3年続けてみろ」のような言葉をかけるような人間が多数いる会社は未来がないとおもいます。

自分がおもっている以上に転職はできますよ。

もちろん転職することは簡単ではありません。

目的なしに転職するのは良くないですが、環境を変えることは非常に重要と気づきました。
(実際には転職した先も2年足らずで辞めて今の会社に至ります)

不安は案外的中しないものです。

試しに転職活動をしてみましょう。

一度きりの人生ですよ。

こんなどうしようもないぼくでも今何とか生きれています。

幸運なだけなのかもしれないけれど、新卒ですぐに辞めてもどうにかなるものです。

後悔しないためにも今を大事に生きていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?