マガジンのカバー画像

他人の夢にのっかっている

20
他人が出版社を起ち上げようとするのにのっかっている記事をまとめる 漫画を書いたりしている 怒られるまではやると思う
運営しているクリエイター

#出版社

インターネットの化物【グダグダラジオ】感想? 

 
 やっと見れたぞ。公開されたら即見るつもりが、色々間に挟んでて出遅れたぜ。
 収録後に話したときに、ちぇるさんが、自分の事しか話せないと言ってたの、わかる!となってしまってはやく聞きたいなと思ってた。 

大学四年通って基本に立ち戻った所から始まるのいいな。出だしからちぇるくんやな~となった。

 グダグダラジオ、ネーモさんが世の中の面白いけど現代社会では生きづらそうな人間を回収していく話みた

もっとみる
本の表紙をつくる【アンチワーク哲学】

本の表紙をつくる【アンチワーク哲学】

 まとも 書房 第1作目、14歳からのアンチワーク哲学ができる過程について、結構面白いと思うから、それについて喋れたら良かったなぁと思った。
 結果、あんまり上手にしゃべれなかった。   それも含めて 生暖かい目で見て欲しい みたいな。予防線です。
 これが私の現在地だと受け止めよう私よ。
 本の表紙が最初の構想から、なんか最終的に全然違うものになったのは、私的には面白いと思うので、なんかいいかな

もっとみる
【無料公開】『14歳からのアンチワーク哲学 なぜ僕らは働きたくないのか?』

【無料公開】『14歳からのアンチワーク哲学 なぜ僕らは働きたくないのか?』

本文無料公開されてます。
私が描いた挿絵も載ってるのでみてねー!(ラフやけど!)

個人的には、無料公開に至る経緯もウケるのでみてほしい。
これぞインターネット!

労働とお金教

労働とお金教

 私は、意味あんのかこれ?誰が幸せになんのこれ?という不幸の大連鎖しか産まないのに何故か金がもらえる労働をしたくない。
 ていうか、近いものをやってたので、もうやりたくない。
 他人の人権を侵害するのも私の人権を侵害されるのももう嫌なのだ。
 それを、境遇は違えどやりたくね~よなって集まった人間たちで出版社立ち上げをしようとしてるコミュニティに参加している。
 雑な紹介であるが、私の認識はこんなも

もっとみる
出版社ってつくれるんだ?!

出版社ってつくれるんだ?!

 少し前から、ホモ・ネーモさんの出版社立ち上げプロジェクトに参加させていただいてる。
 とても楽しい。
 前向きにやってる人を応援するのって楽しいし、微力ながらも自分も参加すればもっと楽しい。
 
 私は、みんなでやる文化祭の準備みたいなのを楽しめたことがない。
 そもそもやりたくないからだ。
 でも、そういう、みんなでなんかやる!みたいなのにずっと憧れのある人間だ。
 しかし、私のやりたいことは

もっとみる