マガジンのカバー画像

育てる、工夫する、使い切る

120
冷蔵庫なし、洗濯機なし、掃除機なし。電化製品をなるべく使わず自分の頭と手を使って工夫しながら生活を楽しんでいます。天然酵母パン、水耕栽培、野菜を干したり乾物を利用したり。便利にな… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

卵の殻の有効利用

卵の殻の有効利用

コンポストを始めてから、「ゴミ」とされているものについてよく考えるようになった。

卵の殻は分解されにくいらしいので、干して、粉にしてみたらどうか。

調べたら、研磨剤になったり、マイルドな漂白剤にもなるらしいではありませんか!

洗って干しておいた卵のからを砕いて、

すり鉢でゴリゴリ。

白い粉になりました。

キッチンのコンポストの横に、糠と並べておいてあります。

「ゴミ」と呼ばれていたも

もっとみる
開墾してもいいですか

開墾してもいいですか

毎週、抗がん剤治療を頑張っている生徒さんの自宅に、出張レッスンに伺っている。

とはいえ、今は身体そして気持ちが落ち込まないように、主に励ましや楽しいこと中心で。

そして、経理に詳しい生徒さんに時々慣れない複式帳簿のチェックをしてもらったり。
昨日も貸借対照表と残高試算表をバッチリダメ出ししてもらって本当に、助かっている。

まあ、お互いに得意なことを持ち寄って、治療と失業を前向きに闘っている。

もっとみる
もしかして、少し控えめな、普通の生活をしていれば、いいだけなんじゃないか

もしかして、少し控えめな、普通の生活をしていれば、いいだけなんじゃないか

うちにはテレビがないけれど、毎日ラジオやネットでニュースを毎日チェックしているので、不便に思うことはあまり、ありません。

しかし、昨日、出先でついているテレビを見ていて、

素朴な疑問。

なんでこんなに騒いでいるんだろう、と。

感染者が増えて、気をつけなきゃいけない。けど、、、、、

少しだけ、家で静かに過ごせばいいことなんじゃない???

解除が解けて、一斉に外に出て、しちゃいけないことも

もっとみる
バケツコンポスト、始めました

バケツコンポスト、始めました

糠漬け、天然酵母など、菌の成長を見守るのが好きです笑。

で、ふと、

生ゴミを循環させたいなあ、と。

まあ、夏野菜をベランダで育てたい!が最初だったんだけど、土。そこから作ろうかな。夏場、生ゴミ臭うし、循環させてみるか!

実は数年前、ダンボールコンポストにチャレンジ、ベランダに置いておいたら見事に底が抜けて大変なことになったので今回はバケツで行ってみよう。

うちにあった植物用の土と、たしぬ

もっとみる
粘り強くなりたい

粘り強くなりたい

と思って笑、昨日、山芋、納豆、オクラを食してみた。

確かになんか、元気が出た!

お昼はうどんにかけて。

そして、

山芋と、軽く湯がいたオクラをぬか床へ。

半日つけたらちょうどよくつかりました。

美味しかったー。

昨夜は長電話であったかいパワーをたくさん頂いて、

今朝は11月の渡航は絶望的かと諦めかけてる香港から、力強いメッセージが届いていた。

さて!今日も粘り強くいきますか!!!

おにぎり持って

おにぎり持って

考えることが多く気持ちがモヤモヤするので、歩くことにした。

梅干しとおかかのおにぎり持って、1時間ほどで到着できるお気に入りの場所へ。

区の施設なんだけどあんまり知られていない、地元の知り合いが教えてくれた美しい庭園。

緑が綺麗で、川も流れてて、小さいひまわりも咲きかけてる。

アゲハ蝶や、シオカラトンボ。

東京は、みんなが思うよりも自然が多いのだ。

ベンチに座っておにぎり食べた。

もっとみる
重曹でパンを焼いてみた

重曹でパンを焼いてみた

うちに頂き物の小麦粉がたくさんある。

そして、春にワラビのアク抜きをした重曹がある。

というわけで、重曹でパンを作ってみました!

実は先日、「おやき」に挑戦、中に具材を入れて焼いたらめちゃくちゃ美味しかった!

重曹、やるなあ。

昨日、小麦粉、重曹、塩、そしてお酢を少々を軽く混ぜ、でフライパンで焼いてみた。

無骨なパンケーキ、といった風情。。。

で、食べてみたら、ふわふわで、重曹の香り

もっとみる
マインドマップ を描いてみた

マインドマップ を描いてみた

毎日毎日、考えなければならないことが多すぎる。

書類を書いたり、登録したり、申請したり、、、、

そして、何をどうしていったらいいのか、そして自分の気持ちは一体どうなのか?

と、自問自答する日々です。

幸いなことに愛する図書館が始まってくれたので、うちには常時、10冊くらいの本があります。

本をたくさん読んでいるのは、何かしらの答えを探しているのかも。

でもその本の内容すら、とっ散らかっ

もっとみる
発酵食で免疫力アップ!

発酵食で免疫力アップ!

疫病対策として、まずは自分の免疫力を上げるのが一番健全な気がしています。

というわけで、一時停止していた糠床を再開しました。

いやー、発酵にはいい時期です。

半日くらいでめちゃくちゃ美味しく漬かります。

糠漬けのいいところは、浅漬けも、古漬けも、それぞれおいしいところ。

そして、冷蔵庫のない我が家にとっては「漬けておけば一品できてしまう」便利な保存庫でもあります。

今朝も糠漬け、味噌汁

もっとみる
味噌仕込み、完了!

味噌仕込み、完了!

一昼夜、大豆を水に浸ける。

麹はほぐして塩と混ぜておく。

「せんせえ、何してるんですか?」

「お味噌作ってるんだよ」

と言いつつ、レッスン中も大豆を煮る。

大きな琺瑯のたらい。

3時間、コトコト煮る。

圧力鍋よりなるほど、いい具合に柔らかくなった。

大きいゴミ袋に入れて、足で踏む。

3時間煮たのですぐに潰れるけど、思った通り、ビニールが破裂、またたらいに移して手でこねる。

暑い

もっとみる
お味噌夏仕込み

お味噌夏仕込み

昨日、救援物資で送って頂いた乾物の整理をしていたら、大量の大豆と塩を発見!

これは!やらねば!

味噌作り。

でも、この時期に仕込むって、大丈夫かな。と調べたら、カビをまめにチェックすれば意外にいけそうです。

というわけで、昨夜、大豆を水に浸しておきました。

朝見てみるとぷっくり、膨らんでいる。

お昼くらいまで浸しておいて、、、、始めるか!

実は長年愛用の圧力鍋の蓋を落として壊してしま

もっとみる
不揃いって、かわいいな

不揃いって、かわいいな

救援物資で送っていただいたお野菜。

親戚の方が栽培されているんだって。

売ってるものと違って、小さいのや大きいの。

まあるいズッキーニ?!

スーパーで売られているキッチリ形が揃ったお野菜もいいけれど、時々「なんでこんなに同じなんだろ?」と不思議になる。

同じになるよう、努力されているんだろうなあ。

でも、みんな違うのが当たり前の気がするよ。

日本では人間も、みんなと同じでその中で少し

もっとみる
ハグしたいのかな

ハグしたいのかな

友人からの救援物資の中にちょこん。と入っていたローズマリー。

水に挿しておいたら根が出てきたので、鉢に植えておいた。

数日バタバタとしていて今日、雨風が強そうなので久しぶりに鉢を家に入れてあげた。

なんだか手を広げて今にもハグしそうな感じ。

そろそろ伸びているところを摘んで、使おう。

ということは、広げているお手手を摘んでしまうことになるが汗。

久しぶりに魚でも焼いてみようかな。

もっとみる