マガジンのカバー画像

ガーデニング🌱あれこれ

302
小さなベランダと室内で育てている植物のあれこれ。 気の向くままに不定期更新。
運営しているクリエイター

#種

大根と蕪と春菊の種を買った。通販でなのでまだ手元には届いていないけど😅

アボカド2🌱種が割れて順調に育ってる❣️

アボカド2🌱種が割れて順調に育ってる❣️

7月31日からアボカドの種を水栽培はじめたことも書きました。⏬

毎日水を取り替え、容器にぬめりがないか、種に異常はないかと、毎日チェックしておりました。

そして今日(9月2日)!
種がパカンと割れました!

根がまだ伸びてはいないので、そこだけは少し心配です。

種が割れたら失敗じゃないの?

そのように思われる方もいるかもしれませんね。
けど違うのです。

種が順調に育っている過程で、根や芽

もっとみる
発根しているレモンの種をポットへ🌱第2軍

発根しているレモンの種をポットへ🌱第2軍

一昨日に続き、本日も根が伸びてきたレモンの種をポットへ。

この中から選別。

今回も丸くよく肥えた種の方(写真左側の容器)の発根は少なかった。なぜだ?🤔

見事本日選ばれましたのは

ご覧の8つの種が本日の主役たち。
でも
あれれ〜
おかしいぞ〜
と、どこかで聞いたようなセリフw

1つの種だけ、葉っぱが出てる?
発芽してるってこと?

実はこの種、レモンから取り出して洗っている最中に外皮が自

もっとみる
発根しているレモンの種をポットへ🌱第1軍

発根しているレモンの種をポットへ🌱第1軍

昨日、発根しているレモンの種を早く土に埋めてやらねば、と思いまして、ソコソコ根が伸びている種だけを今日やっとジフィーポットへ移したわ。

種まきの場合、ポットの上まで土を入れて箸などで穴を開けて種を入れるのが一般的だけど、この種は既に根が出ているので、根を傷つけたくないから、ポットの上部1cmくらいを空けて土を入れて、充分に水をかけたのちに根を入れる穴を箸で開けて、穴に根を入れるようにしながら種を

もっとみる
このガーベラの種は芽が出るのかしら🤔

このガーベラの種は芽が出るのかしら🤔

昨年5月。
花屋で買った切り花のガーベラ。

首をうなだれることもなく長持ちしてるわ。と思いつつ観察していたら、ある日、種ができて弾けた。

コレって種だよね?
植えたら芽がでるよね?

当然のようにそう考えてた。

切り花だから成熟していない種で発芽はしないかも。と、その時には思わなかった。

年を越し、今がガーベラの種の蒔き時。

おおよそ1年、暗い場所で保存してた。
今思えば、冷蔵庫に入れて

もっとみる
園芸好きを悩ませるムスカリさん

園芸好きを悩ませるムスカリさん

3月半ばに買ったムスカリ。
花がらを摘んでいたら幾つか結実してる。

子球を作って増えていくのはわかってる。
球根に栄養を蓄えさせてあげるためには、種を作ろうとしている花梗を取り除く必要がある。それもわかってる。

でも…
種からも育ててみたいという衝動にかられる。

あぁどうしよう。
どうしたらいい?
悩ましい。

結局、花梗を1本だけ残すことに。笑

にょきにょき+極小未熟個体🌱パキラを種から育ててみる #9

にょきにょき+極小未熟個体🌱パキラを種から育ててみる #9

今朝は冷えました。
花冷えですかね。

昨日のうちに、種が入った容器を発泡スチロールの箱に入れたのは正解だった。
と思っておこう。笑

今日のパキラは昨日よりたくましくなり、茎が伸びたり太くなったり、頭を持ち上げたり。

上の写真の左側に写ってる種の殻が取れそうになってたから、優しく取り除いてあげたわ。

いつも1方向からだけ見ていたから2つの胚だと思っていたけど、後ろ側にもう1本あった。
胚、3

もっとみる
7個が発根🌱パキラを種から育ててみる #5

7個が発根🌱パキラを種から育ててみる #5

種まき後4日目:2023年3月21日

日に日に目に見えて成長してるわ。

あまりいじってせっかくの根を傷めないようにしないとね。

10個のうち3個の種の発育はのんびりだけど発根しそうな様子。

全部発根してくれたらもちろん嬉しいけど、多胚だから幾つ成長するかしらね。

つづき
『伸び伸び根っこ🌱パキラを種から育ててみる #6 』へ

『発芽率6割?🌱パキラを種から育ててみる #4 』へ戻る

発芽率6割?🌱パキラを種から育ててみる #4

発芽率6割?🌱パキラを種から育ててみる #4

種まき後3日目:2023年3月20日

今朝は寒かったぁ。
気温が上がってくれないと、種などの発育が心配で…

14:20
日中はそこそこ暖かかったので「どうなったかな?」とプラ容器内の種をそっと水苔から出してみたら、

おぉ!!!!!
10個のうち6個が発根してる。
^o^

写真の真ん中の列の2つは、24時間ほど種を水につけてた後でも沈まず浮かんでいた種。

浮かぶ種は発芽しないか発芽率が悪い

もっとみる
根が出てきた🌱パキラを種から育ててみる #3

根が出てきた🌱パキラを種から育ててみる #3

種まき後2日目:2023年3月19日

今日の最低気温は5度。
室温はどうにか20度ほど。

11:30
ここ数日暖かくないし(花冷え?)、発芽まで日数がかかると思っていたのに、被せていた水苔をめくってみたら、1つの種が発根してた。

やったー!
おはよう!
はじめまして。^o^

もう少し成長するまでは、お仲間と一緒にソコに居てね。

育てている環境
パキラの種は、
冬は底冷えする部屋にカーペッ

もっとみる
水苔に蒔く🌱パキラを種から育ててみる #2

水苔に蒔く🌱パキラを種から育ててみる #2

種まき初日:2023年3月18日

昨日から水につけておいたパキラの種。
10個のうち8個が沈んだ。

浮かんだ種は発芽しないか発芽率が悪いと言われてるけど、無事に発芽し成長している例もあるので、他の種と一緒の扱いでも良さそう。

種を水につけたのと同時に水苔も水に浸し充分に水を含ませておき、種を水苔の上に。

種の上にも軽く水苔を被せ、乾燥を避けるため容器にふたをした。

使っている容器は100

もっとみる
種を購入🌱パキラを種から育ててみる #1

種を購入🌱パキラを種から育ててみる #1

3月13日に採取したと明記されたパキラの種が15日に売られていたのでポチッてしまった。

17日に沖縄から到着。
大きなタネでびっくり。

パキラの種は採れてすぐ水につける等しないとダメなのだそう。
種の採取後、ひと月以内が発芽する限界らしい。
命短し〜

到着後すぐに水の中へ

水につけるとプカプカ浮かんでる。
乾燥してるからね。

水につけるのは24時間ほどが限界っぽい。
それ以上つけておくと

もっとみる