見出し画像

JW413 甲斐の国から

【東国鎮定編】エピソード4 甲斐の国から


第十代天皇、崇神天皇(すじんてんのう)の御世。

崇神天皇の皇子(みこ)、豊城入彦(とよきいりひこ)(以下、トッティ)は東国へと旅立った。

付き従う者たちは、下記の通り。

トッティの息子、八綱田(やつなた)(以下、つなお)。

大伯父の大彦(おおひこ)。

系図(トッティ、つなお、大彦)

そして、多建借間(おお・の・たけかしま)(以下、カシマ)。

采女筑箪(うねめ・の・つくば)(以下、つっくん)である。

トッティ「・・・ということで、着いたのか?」

大彦「着いたんだな! 甲斐国(かい・のくに:現在の山梨県)に着いたんだな!」

地図(甲斐国)

トッティ・つなお・カシマ・つっくん「はぁぁぁ?!」×4

つなお「大彦じいさま、冗談が、キツ過ぎまするぞ。我らは、東国に向かっておるのでござるぞ?」

大彦「でも、その途中で、甲斐国に寄れると思うんだな。」

つっくん「ま・・・まあ、寄ることは出来るけどよぉぉ・・・。」

大彦「・・・ということで、大滝神社(おおたきじんじゃ)に着いたんだな。」

地図(大滝神社)
大滝神社(拝殿)

トッティ「先生! ここは、先生の孫、武川別(たけかわわけ)こと『ジュニア』が祭主を務めている社(やしろ)ではありませんか? たしか・・・エピソード329で・・・。」

大彦「その通りなんだな! 久々の再会なんだな!」

系図(ジュニア)

つっくん「大彦様は『おりじなる』設定で来てるんだよな? それっておかしくないか?」

大彦「良いと思うんだな。おーい! ジュニアァァァ!」

ジュニア「えっ? おじいさま? な・・・なにゆえ?」

トッティ「再従兄弟(またいとこ)も来てやったっぺよ!」

ジュニア「ト・・・トッティ様まで・・・。」

大彦「せっかくなので、甲斐国に寄ってみたんだな。」

ジュニア「左様にござりまするか。では、みなさまに会わせたい御仁(ごじん)がおりまする。」

一同「ん?」×多数

ジュニア「此度(こたび)、科野国造(しなの・のくに・のみやつこ)に任じられた、多武五百建(おお・の・たけいおたけ)こと『イオ』殿にござりまする。」

イオ「読者のみなさま、お初にお目にかかりまする。我(われ)が『イオ』にござりまする。そして『カシマ』! 息災(そくさい)のようで、なによりじゃ!」

カシマ「なっ?! 汝(なれ)が科野国造になったのか?」

トッティ「ん? 知り合いか?」

カシマ「はっ。それがしと『イオ』は、同じ神八井耳命(かんやいみみ・のみこと)こと『カンヤ』様の末裔・・・。兄弟とも、おじさんと甥の間柄とも言われており・・・。」

イオ「この物語では、我(われ)は叔父。汝(なれ)は甥っ子じゃ!」

カシマ「なっ! そのような設定にされてしもうたのか?!」

系図(多氏)

イオ「そうすれば、我(われ)が偉そうに振る舞えるであろう?」

つなお「そ・・・そういう決め方も有るのか?」

トッティ「とにもかくにも、東国に辿り着けなかったっぺよ!」

果たして、一行は、東国に辿り着けるのであろうか? 

次回につづく

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,179件

#歴史小説が好き

1,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?