見出し画像

JW486 多遅摩の家族

【垂仁天皇編】エピソード15 多遅摩の家族


第十一代天皇、垂仁天皇(すいにんてんのう)の御世。

紀元前27年、皇紀634年(垂仁天皇3)。

新羅(しらぎ)の王子、天日槍(あめのひぼこ)(以下、ヒボコ)は、定住地を探す旅を続け、多遅摩国(たじま・のくに:現在の兵庫県北部)に入った。

地図(新羅)
地図(天日槍の旅)

そして、出嶋(いずし)の地で、家族が出来た。

地図(出嶋)

麻多烏(またお)(以下、マタリン)を妻としたのである。

舅(しゅうと)の太耳(ふとみみ)と「マタリン」との間に産まれた、但馬諸助(たじま・の・もろすく)も解説に加わる中、更なる衝撃発言が飛び出すのであった。 

諸助「ウリ(私)にも、子供が出来たニダ! その名も、多遅摩日楢杵(たじま・の・ひならき)ニダ。『ラッキー』と呼んで欲しいハセヨ!」

系図(天日槍の家族)

ヒボコ「えっ? 孫?!」 

ラッキー「エピソード317以来ハセヨ!」 

ヒボコ「えっ? どういうことニカ?」 

ラッキー「我(われ)は、丹波平定編の物語で活躍したハセヨ。エピソード298では、おじいさまが祀(まつ)られている、出石神社(いずしじんじゃ)も紹介したハセヨ。」

出石神社(鳥居)
出石神社(拝殿)

諸助「その通りニダ。鎮座地(ちんざち)は、兵庫県豊岡市出石町(とよおかし・いずしちょう)の宮内(みやうち)ハセヨ。」

地図(出石神社)

太耳「丹波道主王(たにわのみちぬし・のきみ)こと『ミッチー』様が創建されたんだっちゃ。」 

マタリン「先代の大王(おおきみ)の御世のことよ。四道将軍(しどうしょうぐん)って事件が有ったんだわいや。そんときに、神社が建てられ、『ラッキー』が活躍したんだっちゃ。」 

ヒボコ「ウリが来る前に、ウリの神社が建てられていた?! おかしなことになってるニダ。」 

ラッキー「でも、これで、肩の荷が下りたニダ。祖父も父もいない中、多遅摩のために戦ったニダ。その『プレッシャー』ときたら、筆舌(ひつぜつ)に尽くしがたいモノがあったハセヨ。」 

ヒボコ「そ・・・そうか・・・。来るのが遅れて、すまなかったニダ。」 

こうして、なにはともあれ、天日槍は、多遅摩で暮らすことになったのであった。 

それからしばらくして・・・。

ここは、丹波国(たんば・のくに:現在の京都府北部)の比治(ひじ)の真名井(まない)。

地図(比治の真名井)

丹波道主王(たにわのみちぬし・のきみ)(以下、ミッチー)の元に、ある家族が訪れていた。

すなわち、「ヒボコ」と妻と子と孫である。

ミッチーの妻、河上摩須郎女(かわかみのますのいらつめ)(以下、マス子)も同席する中、挨拶(あいさつ)が交わされるのであった。

系図(ミッチー、マス子)

ヒボコ「此度(こたび)、多遅摩で暮らすことになった『ヒボコ』ニダ。ウリは、新羅の王子様ハセヨ。海を渡って、ヤマトにやって来たニダ。」 

ミッチー「ようやく、お会いすることが叶(かな)いましたな・・・。しかし、この目で、祭神(さいじん)を拝(おが)む日が来ようとは、思いませなんだぞ。」 

ヒボコ「ウリの社(やしろ)を建ててくれたそうで・・・。カムサハムニダ(ありがとう)。」 

マス子「『ラッキー』はんも、ようやく家族と会えて、嬉しいんやないですか?」 

ラッキー「はい! 心から嬉しいニダ! 感無量(かんむりょう)ハセヨ!」 

ミッチー「ところで『ヒボコ』殿? なにゆえ、ヤマトで暮らそうと思われたのじゃ?」 

ヒボコ「ヤマトに、聖なる王がいると聞き及び、この地で暮らそうと思ったニダ。」 

諸助「でも、本当は、昨年の赤絹(あかぎぬ)強奪事件が関わっているような気がするニダ。」 

マタリン「エピソード477で、新羅の人が、任那(みまな)の赤絹を奪っていった事件のこと?」 

地図(赤絹強奪事件)

諸助「はい。赤絹は、ヤマトが贈った品物ハセヨ。強奪事件を聞いて、ヤマトが怒ったのではないかと、ウリは、考えているニダ。そして、アボジ(父上)が、人質になったのではないかと・・・。」 

果たして、強奪事件が関与しているのであろうか? 

次回につづく

この記事が参加している募集

日本史がすき

歴史小説が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?