かずお@読書×筋トレ

20代の小学校教師3年目。群馬。読書と筋トレが趣味。教員の再魅力化。日々の実践や考え、…

かずお@読書×筋トレ

20代の小学校教師3年目。群馬。読書と筋トレが趣味。教員の再魅力化。日々の実践や考え、本の情報、筋トレについて書いていきます。

最近の記事

考えても仕方のないことが世の中には多い

最近は早起きをまた習慣化しようと頑張っています。 今週は5時20分に起きる事になっています。 このnoteを書いたら寝ます。 さて、休校もはや3ヶ月目に突入中。 徐々に学校が再開されてきているところもあるとかないとか。 こちらは今日が個別登校日。 子どもに会うと疲れる。 ただそれ以上にエネルギーをもらえる。 早く授業ができる日が来ることを望む。 けど、実際どうなるのだろう? 再開後の流れ・対応等は未定。 分散?一斉?給食は?掃除は? 考えてもどうにもな

    • 明日の登校日で意識する3点

      昨日は5時間にも及ぶzoom。 初めましての方もいる中で、あんなに盛り上がると思いませんでした。ぜひみんなで野球観戦に行ける状態まで落ち着くことを願っています。 そんな中で、明日は5月最初の登校日です。予習的な課題を渡す日です。 方法もウォークスルー。子どもとの関わりの時間も数分です。そこで意識することを簡単に書きます。 ①笑顔これはいつでも大事ですけどね。教師であるならば、温かな表情は必須です。 明日はさらに大事になるかと思います。 子どもたちは久々に学校に来る

      • 長くてもあと2年?

        大型連休後、初の出勤日でした。 GWの連休明けが少し嬉しいと感じるのは、もう今後ないかもしれません。私みたいな性格の人間は、人とコミュニケーションをとらないと生きていけないのだと再認識しました。 学年の中では、「お風呂に入っている時に1番アイデアが思い浮かぶ」という話で盛り上がりました。 そんな今日、お風呂に入りながら、考えたことがありました。 長くてもあと2年かな?…と。寿命ではないですよ(笑) もちろん教員を2年で辞めるわけでもありません。 それは…自分のこと

        • 自分は自分の出来ることをやる

          土居先生の『3年目本』を読み、同日にDaiGoさんの『ポジティブ・チェンジ』を読みました。 Twitterの投稿を載せておきます。 これからへの指針を得た感じです。 自分を変えたいと思いつつ、人と比べるような事がとても多かったです。他の人と同じにはなれるはずもないのにです。 自分の過去のせいにもしない。ただ過去を振り返り、今に生かしながら日々を過ごそうと思えました。 その上でです。 人と比べずに、まずは現場での成果を上げるために頑張ろうと思いました。 読書量、セ

        考えても仕方のないことが世の中には多い

          【振り返り】もっとやれたやん、、、

          シン・ニホン、長友×本田の対談など色々と書きたいことは目白押しなのですが、、、 今日は始業式の反省編です。 もっとやれたやんってところですね。 大きく2点です。 ①もっと褒めるべし係決め。ジャンケンせずに譲り合いで決まりました。 教科書運び。多くの子が手伝ってくれました。 子どもはがんばっていましたね。個々にも色々とがんばっていました。 もちろん褒めました。 しかし、何か自分の中では足りなかったと思います。大きくもっとダイナミックに行くべきだったなと今更ながら

          【振り返り】もっとやれたやん、、、

          ディテールが勝負を分ける

          こんばんは、今日は合計3回のzoomを行いました。笑 セミナー、勉強会、ゆるっとお話会とどれも楽しかったです。 明日もzoomがあるので、楽しみにしています。 最近何かと大活躍のzoomですが、昨日は『YUTO‘s ROOM』に参加しました。 サッカーの長友佑都選手と本田圭佑選手の対談・雑談でした。 テーマは、「サッカー×メンタル」という内容でしたが、メモが止まりませんでした。 学びがとても多かったです。 その中から、今日は「ディテールが勝負を分ける」という言葉

          ディテールが勝負を分ける

          今年度唯一の登校日の振り返り

          もう1か月も前になりますが、始業式の日の振り返りをしたいと思います。 今年度の自分のテーマの1つは『振り返り』です。子どももそうですが、自分でも振り返りを行なっていきます。 ノートにまとめたことから、「これは特に!!!」と思った良い点を3つ書きたいと思います。 ①堂々と所信表明をした本年度は6年生を担任しています。 3年目。初めての6年生担任です。 前日までものすごく緊張をしていました。不安でした。 「話を聞いてもらえるだろうか?」 「落ち着いてできるだろうか?」

          今年度唯一の登校日の振り返り

          5月に取り組む3つのこと

          始業式のみ行い、授業を全くせずに1か月過ぎるというのは不思議な感じです。 新ドラマが楽しみで待ち遠しい。その新ドラマの告知だけされ、放送が延期になっているのと似た状況でしょうか? そして、今日から5月です。GWもあまり実感がありません。休校が延長になり、授業を行えませんので、新たに3つのことに取り組みます。 筋トレ、読書は日常的に継続できているため、今回はそれら以外で書きます。 ①「メモの魔力」自己分析1000本ノック この『メモの魔力』の巻末についている自己分析1

          5月に取り組む3つのこと

          リーダーの生き様が100%

          こんばんは。 今日は出勤し、職員室で仕事をしました。自分で言うのもなんですが、とても捗りました。人間にとって、環境が大事だと再認識しました。 以前に「チーム力≦リーダーの力量」のnoteを書きました。 それをきっかけにリーダー論を何冊か読みました。 それを踏まえて、自分の考えも入れながら書いていきます。 印象に残ったのは… リーダーの生き様がすべてだということです。 前の記事とも被りますが、クラスで言えば、リーダー=学級担任です。 その担任がどんな言葉を使うのか

          リーダーの生き様が100%

          自分のことを本当にわかっているか?

          おはようございます。 在宅勤務日があるため、今日が「昭和の日」であるという感覚が全くありませんでした。祝日であろうと、家で過ごします。 休日。家ではもっぱら本を読むことが多いです。「半沢直樹」のDVDがあるので、祝日の今日はそれを見るのも良いかもしれません。 今回は『自分を知る力』について書いていきます。 突然ですが… 本当に自分のことをわかっていますか?多くの人は自分のことは自分がよくわかっていると考えます。私も自分のことは考えていました。しかし、そうではないのか

          自分のことを本当にわかっているか?

          同じ分野の人とばかり付き合うな

          安宅和人さんの書いた『シン・ニホン』を読みました。同期で同時に読んでいますが、みんな「面白い!」と言い、読み進めています。 読んだ中で、自分に引っかかった部分についてかいていきます。 同じ分野の人間とばかり付き合っていてはいけない なぜこの1行なのか? 400ページ以上にも及ぶ本の中で、なぜこの1行が引っかかったのか? それは、自分に足りていない部分だと感じたからです。 「教員の常識は世間の非常識」と言われています。そう言われることは、不服ではあるものの、多くの教員

          同じ分野の人とばかり付き合うな

          再開。

          継続することの難しさを実感します。 約2か月以上続けることができていたことでも、1度途切れると気持ちが切れてしまい中々気持ちを立て直すことができませんでした。 『小さな習慣』や『超習慣術」などの書籍にもありましたが、1日や2日やらなかったからといって、習慣化に影響はないとのことです。 そして、そのやらなかったところから立ち上がることこそが大事であると書いてありました。 今日からまた再開します。 毎日更新を掲げ、書いてきました。 それは結構キツかったですが、noteを

          再開まであと3日。

          葉桜になってきました。 それでも、とてもキレイです。 話は変わり、自分の自治体では7日から学校が再開されます。新型コロナウイルスにより多くの心配がある中で、何が正解なのかはわかりません。 子どもたちや私たちは多くの制限がある中で、学校生活を行うことになります。 例年であるならば、新年度に行いたいことなどでワクワクするところです。ただ今年はそういう状態にはなっていません。不安の方が大きいですね。 ただ私たち教員以上に、子どもや保護者の方の不安は大きいのだろうと想像する

          再開まであと3日。

          チーム力≦リーダーの力量

          組織はリーダーの力量以上には伸びない。 これは、野村克也監督がおっしゃっている言葉です。最近読んだ本にも冒頭にかいてありました。 その本とは、『リーダーとして覚えておいてほしいこと』です。 学校で言えば、リーダーは間違いなく、校長先生でしょう。 それを学年で考えれば、学年主任の先生がリーダーです。 クラスで考えれば、学級担任になります。 私自身は、学年主任をやる立場ではないので、学級担任で考えます。 学級担任の力量で、クラスの子たちの力が変わる、、、 重い言葉

          チーム力≦リーダーの力量

          ワクワクして取り組むと効率は何倍にもなる

          成績つけたり、事務作業したりするのも飽きます。 そこで、少しゲーム性を取り入れてやってみています。 ①何分で終わらせられるか例えば、要録の所見の入力。30分とタイマーを設定して、全力でやります。 30分以内で完了できるように必死にやります。クリアできるかギリギリでやるのが何となく楽しいです。 ダラダラしないことにも繋がるし、集中することにもなります。 ②ToDoリスト毎日授業があろうがなかろうが書いています。ただ今の時期はリストの量が多いです。 それを終わらせてい

          ワクワクして取り組むと効率は何倍にもなる

          ひたすらひたすら

          事務作業に取り組む日が続いた1週間でした。寝落ちを続けていたので、更新も止まりました。また今日から続けていこうと思います。 事務作業で何をしているか。 要録、新クラス編成などなど。 正直飽きます。 ただ休校でなかったら、この作業を放課後にしていたのかと思うと、少し恐ろしいです。 パソコンを使う時間が長かったです。ただ時間があるおかげで、仕事は進んでいると思います。 自分で仕事の締め切りを決めました。それ通りに進められればいいと思います。 子どもがいて、初めて成り

          ひたすらひたすら