見出し画像

今年度唯一の登校日の振り返り

もう1か月も前になりますが、始業式の日の振り返りをしたいと思います。

今年度の自分のテーマの1つは『振り返り』です。子どももそうですが、自分でも振り返りを行なっていきます。

ノートにまとめたことから、「これは特に!!!」と思った良い点を3つ書きたいと思います。

①堂々と所信表明をした

本年度は6年生を担任しています。

3年目。初めての6年生担任です。

前日までものすごく緊張をしていました。不安でした。

「話を聞いてもらえるだろうか?」
「落ち着いてできるだろうか?」

期待より不安が大きい中で、始業式を迎えました。

そして、放送による担任発表の後、6年生の教室に向かいました。

そこで、所信表明というには、大袈裟かもしれませんが、話をしました。

理想とするクラス像を話しました。

『一流のクラス』
「メリハリをもって、他を思いやるクラス」という抽象的なところから、具体的な場面を出し、話をしました。

心理学で、「初頭効果」というのがあり、最初の印象が強く残るそうです。
最初にクラス像を示せたのは良かったのかなと思います。

他にも、絶対にゆるせないこと、叱る基準なども話をしました。

緊張もすることなく、「堂々と話せているな」と感じながらできました。教師がおどおどするわけにもいきませんので、その点は良かったかなと思います。


②楽しい活動を取り入れた

「この担任の先生で良かったな」と感じてもらおうと考えました。

担任している学年と、ほとんど関わりがなかったのもあります。

「何かこの人楽しいやん」
「かずお先生が担任で良かったかも」

こんな気持ちを少しでももってもらえれば、ラッキーみたいな感じです。

新型コロナウイルスのため、なるべく接触をしないものを選びました。

・命令ゲーム

・サイレントバースデーチェーン(間隔をあけて)

・タケノコニョッキ

この3つをところどころで挟みました。

子どもの笑いあり、笑顔あり、涙なしでいい雰囲気だったかなと思います。


③全員の名前を呼ぶことができた

これは毎年やっていることなのですが、初日に名簿を見ずに全員の名前を呼びます。

出席番号順です。

名前を呼ばれたら「はい!」と返事をさせます。この時、返事が小さくても触れません。

はっきりとした返事なら褒めます。

全員に一言ずつ声をかけられるとより良かったのかなと思います…。


なぜやっているか?

やっぱり名前を呼ばれることは嬉しいと思うからです。

初めて会ったわけではないけども、今まで1度も話したことがない先生が自分の名前を覚えてくれている。私だったら、親近感が湧くかなと思います。

これが、異動したてなら、なおさらかなと思います。

全員呼び終えた後は、「すごい!!」みたいな空気に教室が包まれることもあります。笑

今年も成功しました。名前を呼び、一歩子どもに近づくことができたと思います。


今回は良かったと感じた点について書いてきました。反省点もnoteにまとめます。

休校明け。また学級開きと同じような状態になると思います。

もう一度クラス像を語ります。そして、よいリスタートを切ることを決意しました。

今日も読んでくれてありがとうございました。また次もお願いします(´∀`)


また、以下の書籍が今回のnoteの心理学や学級経営の参考にしたものです。

『心理テクニックを使った!戦略的な学級経営』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?