見出し画像

育児・子育てにまつわるお悩みチェックリスト~食べること編~⑨1つの大きいお皿に全てが盛りつけられていないか?

育児・子育てにまつわるお悩みチェックリスト~食べること編~⑨1つの大きいお皿に全てが盛りつけられていないか?解説です。

「忙しくてなかなか盛りつけまで考えられない!」とは思いますが、まずは一読ください。

子どもによってタイプは違います。どんな方法が自分の子どもにうまくハマるかは試してみるしかないですよね~。

、、、と言う事で、ここで挙げている項目は少しの工夫でできる事ばかりですので、是非試してみて下さい!頑張りましょう!

1つの大きいお皿に全てが盛りつけられていないか?

①月齢に合わせた盛りつけを

✤手づかみ時期→指先でつまみやすい平らなお皿に盛りつけ

✤スプーン時期→茶碗や深さのあるお皿ですくい易い盛りつけ

✤おはし時期→ご飯や汁物はわん型、おかずはおはしでつかみ易いやや深さのあるお皿

②好き嫌いのある子には、、、1皿ずつレストランのコースのように盛りつけてみよう

好きなものだけを食べてお腹いっぱいになることを防ぐため、苦手なもの(少量でも良い)を先に出し、食べ終われば好きなものを出す工夫

③小食な子どもには、、、食べやすさ(道具の使い易さ)を第1に盛りつけよう

で説明したようにそれぞれに合う形の皿を使うことで、満腹になる前に完食できる工夫

④食べすぎてしまう子どもには、、、時間をかけてゆっくり食べる習慣を身につける盛りつけを

早く食べておかわりをもらおうとする事を防ぐため、おはしやスプーンの導入や1皿ずつゆっくり提供する工夫

1プレートに盛りつけられたご飯は視覚的に食欲を高める効果も期待できますが、食べることにお悩みがある場合①から④を参考にお子様に合わせた工夫をしてみては!!

次回は⑩食事中のおしゃべりが多すぎないか?の解説です。よろしくお願いします!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

#子ども #育児 #子育て #悩み #お悩み相談 #おうちでほいくえん #食べむら #遊び食べ #少食 #食育 #好き嫌い #偏食 #過食 #睡眠 #生活リズム #便秘 #ストレス #苦手克服 #イクメン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?