見出し画像

育児・子育てにまつわるお悩みチェックリスト~食べること編~⑦苦手な食材がメニューに出ていないか?

「じゃあ苦手なものはどうやって克服させるんですか?!」なんて声が聞こえてきそうですよね。わかります!

保護者の皆さんとしては、好き嫌いなく食べて欲しい。

しかしそれ故に、嫌がるものを無理やり食べさせたりなんて事もあるのではないでしょうか?

そんな保護者の皆さんには是非、今回の育児・子育てにまつわるお悩みチェックリスト~食べること編~⑦苦手な食材がメニューに出ていないか?の解説をご参考にして頂ければと思います。

それではさっそくどうぞ!

苦手な食材がメニューに出ていないか?

➀苦手な食材の何が苦手なのかを見つけよう!

*見た目(かたち、色等)   *におい 

*食感(歯、舌ざわり)    *味(苦味、酸味)

②苦手因子をやわらげよう!

*見た目→細かく刻んで好きなものに入れてみる

*におい →カレー粉などで味付け

*食感→やわらかく煮込む、ハンバーグ等の具に入れ込む

*味→煮込み、カレー粉等で味付け

③調理を体験してみる?!

苦手な食材を身近に感じてもらうよう、食材を洗ったり皮をむいたり、調理に参加させてみよう!自分がつくったものなら食べてみたくなるかも!!

④食卓に楽しみを加える!

子どもはごっこ遊びが大好き!レストランのフルコースのように一皿一皿提供し、いつもと違う食卓に楽しみを加えよう!

⑤苦手なものは自分で食べれる量を自分で盛りつけ!

幼児さんになると「自分で!」と何でも自分でしたがるようになるその心理を活かそう!小スプーン1杯でも自分で決めた量を自分で守って食べれる習慣を!!

以上、なるほど確かに苦手なものを無理やり食べさせたら、より一層嫌になりますよね。大人でもそうですもの。

悩める保護者の皆さん!それよりもなぜ嫌なのかをちゃんと分析するところから始めて、今回挙げたような方法を是非試してみて下さいね。

次回は⑧食事の量は適正であるか?(多すぎる・すくなすぎる)です!お楽しみに!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

#子ども #育児 #子育て #悩み #お悩み相談 #おうちでほいくえん #食べむら #遊び食べ #少食 #食育 #好き嫌い #偏食 #過食 #睡眠 #生活リズム #便秘 #ストレス #苦手克服 #イクメン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?