見出し画像

自己紹介

はじめまして!人生、どうせなら楽しみたい!一日を、後悔しない日にしたい!そんなことを考えている、本好きのKentoと申します。

〜海の幸に育てられ〜

出身は、九州の漁師町です。朝は、卵かけご飯ではなく、うに丼を食べていました(笑)色の悪いうには商品にならないので、自宅で食べてもよかったんです。

実家を離れ、それがどれだけ贅沢なことなのか知りました。あー、また食べたい!!

〜禅の町へ〜

今は、妻と子供2人、犬と、関西の禅の町に住んでいます。

通勤時間が長いことや、友達がいないこと(悲)のおかげで、本を読むのが好きになりました。オーディブルを聴きながら散歩をするのが大好きです。

〜ポケモン世代です〜

年は、30代です。初めて買ったゲームは、ポケットモンスター緑。今でもポケモンが人気なことを、嬉しく思います。

ちなみに、野生のポケモンと遭遇したとき、こんな画面になります。

▶︎たたかう
▶︎にげる
▶︎どうぐ

これはゲームのはなしですが、私たちの脳は、危険を察知したときに脳の扁桃体へんとうたいが警報を鳴らし、命を守るための行動をとります。それは、、
▶︎たたかう
▶︎にげる
です。まるでポケモンのゲームのようですね(笑)

〜ホモサピエンスは賢い?〜

私たちホモサピエンスは、ラテン語で賢い人という意味をもちます。ただ、いくら賢いホモサピエンスだとしても、本当は先のことを考えるのは苦手です。

なぜなら、私たちは狩猟採取の時代に適した脳と身体の設計がされているからです。

常に命の危険にさらされていた時代なので、選択肢は、たたかう、にげるの2択なんですね。

〜現代とのギャップ〜

農業革命の頃から、来年は収穫がうまくいくのだろうか。大雨や干ばつがきたらどうしよう。と、未来への不安に悩まされてきました。

私たちの脳は、目の前の短期的な危機に対応するために設計をされているので、未来への不安は正しく判断ができません。

一年先のことを考えるのも苦手なのに、今では老後のことまで考えなくてはいけない時代になりました。これでは、精神的に辛くなっても仕方ありません。

〜▶︎どうぐ〜

では、どうすれば現代を楽しく生きることができるのでしょうか。

答えは、本を読むことだと思います。なぜなら、今の悩みは誰かが過去に経験した悩みだからです。本に解決できない悩みはありません。

ポケモンでいうと、▶︎どうぐ を選択するということですね!

〜私の役目〜

ただ、今の悩みを解決するのに、どんな本を選べばいいのかは分かりませんよね。それに本は重たいし、読むのに膨大な時間がかかります。そこで私の出番です!

本を、人生を楽しむための『考え方』として翻訳し、みなさまにお伝えします!

幸い私には本を読む時間があります。そして愛する妻は、HSP・強迫生障害・うつの症状をもっています。それでも私が幸せを実感できているのは、本から得た、たくさんの『考え方』をもっているからです。
それを、みなさまと共有したいと思います!

〜尊敬する人〜

ゴータマ・シッダールタ(ブッダ、仏様)
ユヴァル・ノア・ハラリ氏

〜趣味〜

読者
料理
断食
絵を描くこと

〜好きなアニメ〜

ONE PIECE
SPY×FAMILY

〜人生、どうせなら楽しみたい!!〜

人生を楽しみたい方、悩みを抱えている方、自己啓発が好きな方、こんな方のタメになる記事を書いていきます。こんな私ですが、もし興味がありましたら遊びにきてください♪

長文にお付き合いいただき、ありがとうございました!








この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?