藍川さとる

藍川さとる

記事一覧

何をしてもつまらないと感じる時

何をしてもつまらなく(ストレスが解消されなかったり、体を動かす気力がなく運動不足になるなどして)、そのつまらなさが自分にとって有害だったり不快だと感じるレベルに…

2

やる気・気力・精神力・体力だけに頼らない現実的な習慣づけのあり方

・与えられた事をただ受動的にやるのではなく自分から主体的にやることを見つける通常、人から命令された事より、自分で決めたり試行錯誤したことの方が続きやすい。 例) …

4

マルチタスクのコツ

マルチタスクのコツは、マルチタスクをしない事である。 ・複数の相互に関連しないタスクが舞い込んできた場合 -> まずタスクを整理するタスクを行う。この時点でやって…

3
何をしてもつまらないと感じる時

何をしてもつまらないと感じる時

何をしてもつまらなく(ストレスが解消されなかったり、体を動かす気力がなく運動不足になるなどして)、そのつまらなさが自分にとって有害だったり不快だと感じるレベルに達しているかもしれません。一つの対策としてはそのつまらなさをじっくり見つめ、吟味してみることであろうと思います。

あることをしてみたいとは思うがやっぱりつまらない、こっちもやっぱりつまらない、という心の動きを可能な限り完全に思い描いてみて

もっとみる
やる気・気力・精神力・体力だけに頼らない現実的な習慣づけのあり方

やる気・気力・精神力・体力だけに頼らない現実的な習慣づけのあり方

・与えられた事をただ受動的にやるのではなく自分から主体的にやることを見つける通常、人から命令された事より、自分で決めたり試行錯誤したことの方が続きやすい。

例) × 英語の授業で先生に言われた教科書・問題のみをやり、それ以外では一切英語に触れない -> ○ 言われた事も一応やりはするが、他にYoutubeで興味のある海外Youtuberの動画を見る、インスタで海外インフルエンサーの投稿を見てみる

もっとみる
マルチタスクのコツ

マルチタスクのコツ

マルチタスクのコツは、マルチタスクをしない事である。

・複数の相互に関連しないタスクが舞い込んできた場合

-> まずタスクを整理するタスクを行う。この時点でやっていることは整理タスクだけであるから、複数のタスクを行っている事にはならない。

-> Todoist や Gitlab のプロジェクト内に作成したIssue Boardなどを使って、タスクを図で一覧化できるように書き出す。

-> 終

もっとみる