見出し画像

【就活体験記①】誰よりも失敗して、誰よりも楽しんだ就職活動🌈

この記事【就活体験記シリーズ】では
私が経験した就職活動記録を発信していきたいと思います💛

人生で1回の「新卒」としての就職活動は激動の闘いでした💦
私自身がこの経験と記憶を今後の人生の糧にできるように
そして、このnote記事を見てくださった方へ何か貢献できるようにと信じて執筆していきたいと思います💓

私自身の就職活動を自省してみると
【誰よりも失敗して、誰よりも楽しく就職活動と向き合うこと】
ができたと考えています🥹

なぜ、私はこのような就職活動ができたのでしょうか?
この要因や実際の取り組みをnoteにまとめ、整理しておきたいなと思います🥺

改めて、就職活動は本当に「ご縁」だと感じました🍀
またどの企業様、人事部採用チームの皆様、面接官の皆様も素敵な方々が多く、自分の仕事に誇りを持っていると実感しました☺️

ビジネスの世界において「働く」というのは、人のために動くということ

それは、自ら考え、価値を提供することであると考えさせられる瞬間が多々ありました

なぜならば、あくまで教育サービスを享受する大学生であるからこそ
このような視点の本質を完全に理解できていないなと感じたからです💦

相対的に少ない数かもしれませんが企業が開催してくださるインターンシップに参加し、OB訪問も何回か実施させていただきました
日々の業務でお忙しい中、お時間をいただきましたこと感謝申し上げます😌

こんな私の就職活動記録でありますが
ぜひご一読いただけますと幸いです💓


<この記事の内容:目次のみ📑>

①どん底からスタートした就職活動
②不安や焦りと葛藤する毎日
③忙しさ=充実度合い✨

これから本格的に就職活動を迎える
25卒以降の皆様、そして、お子様が就職活動をご経験される可能性のある親御さんの方々へ

まだまだ浅学非才の私ではございますが、、
何かお伝えできることがあると信じています✨

どん底からスタートした私の就職活動

私は、大学3年生の11月から正式に就職活動に本腰を入れ始めました
その理由は、大学院へ進学しないという意志決定をしたからです

僕の進路選択における意思決定は
以下の通りであると考えています🤔

①修士(マスター)は欲しいだけになっていた
▶︎大学院で何をしたいのか、目的を見出せなかった

②博士(ドクター)にはいかず、修士課程の時に就活をやることになるから
▶︎学部卒のほうが、年齢も若いため選択肢が広そう

③大学院の勉強が難しすぎる
▶数学や計量経済学への対応が困難と判断したこと

④大学院へいくことにかかる費用が大きい
▶奨学金を借りていること、家計の事情も考慮する必要があったこと

⑤社会人になって余裕が出たら、MBAとかにいけたらいいなって思えた
▶リスキリングなども現在社会トレンドになっていること
▶もしかしたら企業の制度を使って大学院レベルの教育を受けることができる可能性も検討したこと

これらの検討要素と意志決定を踏まえ
結果学部卒での就職活動を選択しました👍
※結果的に、この選択はbetterだったのかもしれません

出遅れたことへの焦りと葛藤する日々

いざ、就職活動を始めたものの
周囲のお友達は大学3年生になった頃(4月-5月)から就職活動に取り組んでおり、夏季&秋期インターンシップなども経験していました

しかし、私はまだ5%ほどしか就職活動タスクを進めることができていない状態であったと考えています

自己分析(自分史、モチベーショングラフの作成)
企業分析(業界研究、企業分析、業種理解)
選考対策(エントリーシート「ES」の書き方
面接対策、グループディスカッション「GD」、WEBテスト対策)など
やるべきことが全くできていなかったのです💦

本当に就職できるのだろうか?
もしくは内定すらでないのだろうか?
このような不安と焦りに苛まれる毎日を過ごしました

また就職活動の時間を多くしようとすると
大学の課題が提出され、提出に追われました

何よりテストをしっかりやって、単位を取得しないといけない状況にあったので
(大学編入生のため)テスト期間などは本当に大変でした💦

忙しさ=充実度合い

しかし、いま冷静になって振り返れば
「なんとかなる」の精神でやり切ることができたと思っています🔥

私は、毎日の生活が多忙な方がいいなと思いました💦
これは決して苦しいというネガティブな意味ではありません
「充実しているな」というポジティブなニュアンスだと捉えていただけると幸いです💓

やはり、10年間継続した野球の経験
今の私を創り上げていると感じています
自己PRや面接でアピールしていましたが・・・😊

苦しいときこそ、踏ん張る精神力
チームのためにという利他の心
支えてくれる周囲の方々への感謝の意

これらを常に意識しており
就職活動において企業の方へお伝えできたことが良いご縁に繋がったように感じています🌈

また今後投稿させていただく
【就職活動体験期シリーズ】にて
私が実際に取り組んだことや大切にしていた言動ならびに就職活動を通して成長できたことをまとめ発信していきたいなと考えています🔥

※これはあくまで私個人の見解であり
必ず正しいということはありませんので
ご了承ください

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます💓

最後までご覧いただきありがとうございます💗

ぜひ、「スキ」&シェアもお願いしたいです👏
またフォローもどうぞ宜しくお願いいたします💚


この記事が参加している募集

#就活体験記

11,835件

#はじめての仕事

4,069件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?