見出し画像

グローバルサプライチェーンから見る世界経済の動向:日本経済新聞 No.40

経済の動向を理解することは
私たちの社会について詳しくなること
🌟

毎日のアウトプットが
必ず将来につながると信じて
💛

はじめに


この投稿は
私がもっと経済を学び、詳しくなることで
世の中の動向を理解できるようになりたい
🌈

と思う気持ちから取り組んでいきたいと
考えている記事の内容になる📝

それは、日本経済新聞シリーズである

私もまだまだ浅学非才な身であり
もっと世の中の動向について
知らなければならないと思う

この記事では、私がこの新聞を読んで
思うことや考えたこと
そして、学んだことをまとめていきたい❤️‍🔥

厳密な引用をしっかり行い
記事を参考にしながら
私の見解も添えて、述べていくことにする🍀

ウクライナ危機が世界経済に与える影響


ロシア・ウクライナの戦争が長期化している
私たちは、戦争のダイレクトな影響を
受けているわけではないが

確実に、間接的かつ経済的な影響を
受けていることは、事実である

間違いなく、サプライサイドの制約で
コストプッシュインフレが起こっている
ということは、関連記事で述べている📝

今回の記事は、今一度

ウクライナ危機が世界経済に与える影響を
考えるとともに、今後の動向について
一緒に理解を深めていけたらと思う💖

穀物・石油、高止まり 

ウクライナ侵攻3カ月 供給不安強く
ガスや非鉄に急騰リスクも

ロシアのウクライナ侵攻から3カ月が経過し、金融・国際商品市場はなお揺れている。主要生産地の黒海地域からの輸出が落ち込み、穀物は最高値圏での推移が続く。石油も高止まりする。侵攻の終わりがみえないなか、資源高によるインフレ抑制のため世界の主要中銀は金融引き締めを急いでおり、市場にさらなる波乱を呼びかねない。
 穀物価格の上昇が際立っている。小麦の先物価格は3月上旬に1ブッシェル13ドル台と最高値を更新した。足元でも11ドル台後半と侵攻前の2月23日に比べ3割高い水準にある。ロシアとウクライナの輸出シェアは世界の3割程度を占めており、両国の戦闘による黒海地域の港封鎖を受けて供給の先行きが根強く懸念されている。世界各地で小麦価格が高騰しインドは食糧確保のため輸出禁止に踏み切り、さらなる国際相場の上昇を招いている。
 侵攻の影響で高止まりしている資産も多い。原油の国際指標の一つであるロンドン市場に上場する北海ブレント先物は足元で1バレル110ドル台と、侵攻前に比べ2割弱高い。西側諸国の経済制裁に伴うロシア産の供給寸断が懸念されている。
 侵攻直後の急落から持ち直したロシアの通貨ルーブル、ロシア株には「官製相場」の危うさがある。24日には一時1ドル=56ルーブル台と2018年3月以来ほぼ4年ぶりの水準に浮上した。ロシアの代表的な株価指数のRTS指数は23日に1253.69と、侵攻前をわずかに上回る。指数はドル建てで算出されており、ルーブル高が追い風になっている。
 ロシア当局による資本規制や輸入減少が外貨の需要を抑える一方、エネルギー輸出は続いており、外貨売り・ルーブル買いがルーブル相場を支える。株式では国内外の投資家の売買や空売りを制限するなか、ロシア国内の金融機関などによる買い支えで相場が回復してきた面もある。
 ところがロシア当局はルーブル防衛策の見直しを急ぎ始めており混乱を生む可能性がある。エネルギー輸出での外貨収入に強く依存するロシアの歳入は、ルーブル高が進むほど目減りする構図にあるためだ。当局は4月以降、通貨防衛策を徐々に緩めており、5月23日には輸出企業に課す外貨収入の売却比率を80%から50%に緩和すると発表。みずほ銀行欧州資金部の本多秀俊シニア為替ストラテジストは一連の見直しについて「これ以上の通貨高は望んでいないという意思表示だ」とみる。
 第一生命経済研究所の西浜徹主席エコノミストは「外国人投資家の売りマグマはたまっており、株価上昇は全体のマインドを示しているわけではない」と指摘する。当局が規制を一段と緩めた途端に、通貨や株が売られる可能性はくすぶっている。
 非鉄金属にも波乱の芽はある。対ロ制裁による供給懸念を背景に侵攻後につけた終値ベースの高値からアルミは23%安、ニッケルは42%安にあるが、ロンドン金属取引所(LME)の在庫が低水準にあり需給の引き締まりが意識されている。製錬時に大量の電気を使うアルミの製錬所は電力高を受けて生産を絞っているうえ、ニッケルはロシアからの調達を避ける動きが広がっている。中国の需要が回復すれば、一段の在庫減につながり急騰する可能性がある。
 欧州の天然ガスの指標価格であるオランダTTFは1メガワット時あたり84ユーロ台と、ほぼ侵攻前の水準に下がった。対ロ制裁強化の議論は続き、再び高騰するリスクはくすぶり続けている。
 侵攻の終わりが見えず、今後も世界経済にウクライナ危機は影を落としそうだ。特にロシアやウクライナから地理的にも近い欧州では景気の減速懸念が強まっている。侵攻前に1ユーロ=1.13ドル台だったユーロ相場は、足元では1.06ドル台で推移しており3カ月間で6%以上下落した。バークレイズ証券の門田真一郎チーフ為替ストラテジストは「資源価格の高騰の影響を受けやすい欧州の景気の減速懸念は強く、ユーロの重荷になっている」と指摘する。
 米国を筆頭に各国でもインフレを抑制する動きが盛んだ。新型コロナウイルス禍からの出口を探る新興国も金融引き締めに動かざるを得ず、設備投資など経済活動の減速を招きかねない。みずほリサーチ&テクノロジーズの田村優衣エコノミストは「ウクライナ危機で食料の供給不足が懸念される。所得が少ない国は経済回復が遅れ、政情不安のリスクが増す」と指摘する。
(山本裕二、ロンドン=篠崎健太)
2022/05/25 日本経済新聞 朝刊 9ページより引用

引用した記事を読んでいただいて
いかがだっただろうか?

この記事の中で言及されている
要点を整理していきたいと思う!

ロシアのウクライナ侵攻から
3カ月が経過し、金融・国際商品市場は
依然として、安定した状態ではない

戦争の影響が、このような形で
経済における歪みを生み出している

その理由として考えられることは
主要生産地の黒海地域からの輸出が落ち込み
穀物は、最高値圏での推移が続いている

また、主要なエネルギーである石油も
その価格が高止まりしていることも

経済全体の生産&消費活動に大きな影響を
もたらしていることは事実である


ロシアのウクライナへの侵攻が継続すると
資源高によるインフレ抑制のため
世界の主要中銀は金融引き締めを急いでおり
市場にさらなる波乱を呼びかねないのである

マクロ経済学のフロー循環図をみると
生産要素市場と財・サービス市場
そして、貸付資金市場のつながりを
理解しておくことは大切である思う

経済学的な考え方において
「つながり」を意識した分析が
とても大切であることをご理解いただきたい

今回のウクライナ危機を考えると
戦争の影響によって、供給サイドである
エネルギー、食糧などの価格が高騰している

要するに、生産要素市場の価格が相対的に
高騰しているということが考えられる

また、国際間の制約などが起因して
サプライチェーンのコストが上昇している

この結果、財市場の価格がインフレする
というメカニズムを連想させることができる

具体的なことが、記事で述べているが

世界各地で小麦価格が高騰し
インドは食糧確保のため輸出禁止に踏み切り
さらなる国際相場のインフレになる
ということが懸念されるだろう

また、資本という生産要素を考えると
資本規制や金融市場を考えると

戦争の影響が、通貨や資産にも
影響を与えているのである

ロシアのエネルギー供給問題に
最も直面している地域は、ヨーロッパである

資源価格の高騰の影響を受けやすい
欧州の景気の減速懸念は強く
ユーロの重荷になっているということも
これからの経済動向が心配される


米国を筆頭に各国でも
インフレを抑制する動きが盛んだ
ということも理解しておきたいポイントである

新型コロナウイルス禍からの出口を探る
新興国も金融引き締めに動かざるを得ず
設備投資など経済活動の減速を招きかねない

ウクライナ危機で食料の供給不足を
はじめとしたサプライサイドの制約が
もたらす経済へのインパクトは
目を背けてはならない問題になるだろう

相対的に所得(GDP)が少ない国は
経済回復が遅れ、政情不安のリスクが増す
ということに警鐘が鳴らされている

このような相対的に経済力が弱い国家にも

悪い影響が出てしまうという負の連鎖が
懸念されていることであることは
ご理解いただけるだろう👍

もちろん、詳しくは言及しなかったが

日本もこのサプライサイドの制約や
エネルギーコストの高騰の影響を
大きく受けている

また、アメリカの経済との金利差により

行きすぎた円安のリスクもあり実態経済に
価格や物価の歪みが生じているということを
踏まえると

私たちはもっと経済学的な知識を
身につけて、今後の国際経済の動向を
把握することが大切であると思うばかりである🍀


最後までご愛読ありがとうございます💖


あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが

その点に関しまして、ご了承ください🙏

私のnoteの投稿をみてくださった方が

ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!

などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、冥利に尽きます!!

お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ


フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!




この記事が参加している募集

#社会がすき

386件

#多様性を考える

27,883件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?