マガジンのカバー画像

法律

54
運営しているクリエイター

#内部通報制度

海外・国内の子会社・グループ会社の不祥事対応・予防の実務

金融財務研究会

『海外・国内の子会社・グループ会社の不祥事対応・予防の実務』猿倉健司 牛島総合法律事務所 パートナー弁護士

 近時の不正・不祥事事案に見られる特徴として、海外子会社やグループ会社で発生する不祥事が数多く発生しているということが挙げられます。
 しかしながら、海外子会社・国内グループ会社で発生する不祥事には、本社での不祥事とは異なる特殊性がありその予防は必ずしも容易ではありません

もっとみる
事例で学ぶ 企業不祥事発生時の対応と予防策の法務対応

事例で学ぶ 企業不祥事発生時の対応と予防策の法務対応

MUFGビジネスセミナー
『万全の体制で企業を守る!事例で学ぶ 企業不祥事発生時の対応と予防策の法務対応』
2022年4月18日(月) 1:00pm~5:00pm
牛島総合法律事務所パートナー弁護士 猿倉健司

            【カリキュラム】

1.  不祥事発生時の対応失敗事例 (ケーススタディ)
 1) 近時の不正事案の発覚契機
 2) 近時の不正事案における調査・初動の失敗事例

もっとみる
【セミナー概要】トラブル従業員への対応・予防の実例紹介  〜過剰指導によるパワハラ・SNS炎上〜

【セミナー概要】トラブル従業員への対応・予防の実例紹介 〜過剰指導によるパワハラ・SNS炎上〜

【セミナー概要】

1.従業員トラブル・不祥事を予防するための効果的な社内研修

2.近時のSNS投稿トラブルのケース紹介
  (1)SNSトラブルにおける初動対応の難しさ
  (2)謝罪・広報対応の失敗事例
  (3)従業員に対する処分のポイント
  (4)効果的な社内体制の見直し例
     (社内研修、ガイドライン・規程、誓約書等)

3.近時の行きすぎた指導によるパワハラのケース紹介
  

もっとみる
再検討すべき内部通報制度等の見直しポイント
~「不祥事予防に向けた取組事例集」も踏まえた再検討~

再検討すべき内部通報制度等の見直しポイント ~「不祥事予防に向けた取組事例集」も踏まえた再検討~

プロネクサスセミナー

再検討すべき内部通報制度等の見直しポイント
~「不祥事予防に向けた取組事例集」も踏まえた再検討~

2021年12月8日~ 2022年1月12日(再生時間:約3時間)
講師 猿倉健司:弁護士/牛島総合法律事務所 パートナー
主催 プロネクサス

1. 近時の実例における不正・不祥事の発覚パターン
    - 内部通報制度の限界
2. 不祥事が外部から発覚することによる不利益

もっとみる
Misconduct at Overseas Subsidiaries

Misconduct at Overseas Subsidiaries

An article titled “Matters to Note in the Initial Investigation of Misconduct at Overseas Subsidiaries,” written by Kenji Sarukura, Takashi Osawa and Gregory Kinaga (admitted in California (not admitt

もっとみる