マガジンのカバー画像

共感note

55
運営しているクリエイター

#エッセイ

その舞台に自ら立つこと。

その舞台に自ら立つこと。

めちゃくちゃ熱い大会だったからこそ
最後にどうしても伝えたいことがありました。

中学3年生ラストの大会となる
「福岡県クラブユーストーナメント」。

1回戦8-0、2回戦12-0
3回戦3-1、準々決勝3-2
準決勝は2-1 と逆転勝ちをして
初となる県大会のファイナルまで進みましたが
決勝戦は 1-1(PK4-5)で敗れ
準優勝に終わりました。

まずなにより
3回戦と準々決勝が土曜日にダブル

もっとみる
自分の意見が変わってしまうこと。

自分の意見が変わってしまうこと。

ここ1年くらい
車の中では音楽だけじゃなく
音声を聴くようにもなってきていて
そのなかのひとつが
「Spotify」で聴くことのできる
『ホントのコイズミさん』という番組。

女優・小泉今日子さんが
本に関わる人に会いに行って
本にまつわる様々な話しをする番組なのですが
つい最近の休みの日に
うちの奥さん光葉と一緒に聴いた回で
すごく考えさせられる話しがありました。

自分の言ったことを忘れやすか

もっとみる
私が「直感」を信じられるようになった夜

私が「直感」を信じられるようになった夜

「娘さんですか?」

五反田のとある居酒屋。赤提灯がぶら下がっている、いかにもサラリーマンが好きそうなお店で、私は出張に来ていた父とカウンター席で飲んでいた。

「あ、はい。そうです」

ほんのりと顔が赤くなった父が答える。

父の隣に座っていたサラリーマン風の男性が声をかけてきた。父よりだいぶ若く40代前半くらいに見えるその人は、一人飲みのようだ。

「そうですか。娘さんとこうやって一緒に飲める

もっとみる

すべての人から学べるものがある

大学時代、ぼくが経験した唯一のアルバイトが、個別指導の塾講師だった。

そこにひとり、明らかに他の生徒とは様子の異なる、ヤンキーのような高校1年生がいた。「親に言われて仕方なく塾に来ている」というダルそうな表情を全面に出しながら、いつも少し遅れて教室にやってくる。

サッカー部だがほとんど部活には出てなくて、もうすぐ辞めるつもりだという。よくバイクを乗り回して、パトカーに追いかけられても仲間と協力

もっとみる
情報は発信する人に集まる

情報は発信する人に集まる

自分が好きなことや興味のあることを発信したり、どんな人間であるかを表明することは、自分にとっても相手にとっても有益なこと。直接の会話で伝えてもいいし、noteやSNSでもいい。

「これが好き」と言えば、関連する情報をくれる人が現れ、「ヨガをやりたい」と言えば、ヨガに誘ってくれる人が現れるものなのだ。

数年前、仕事でメキシコのオアハカという街について3000字程度の記事を書くことになり、情報集め

もっとみる