茶渋

主に自己啓発系の発信をします、読んで即行動していただけるような価値のある記事を出す事を…

茶渋

主に自己啓発系の発信をします、読んで即行動していただけるような価値のある記事を出す事を目標に日々投稿します!

最近の記事

個人的に感じる読書のメリット

おはようございます!茶渋です。 今回は、個人的に感じている読書のメリットについての記事を書いていきたいと思います 自分は本を読み始めてから7年ほど経ちました 一つ断言できることは、本を読むということは間違いなく人生にとってプラスになるということです 以前までは、よく親からも本を読みなさいと言われたり、学校でも本を読む時間が設けられていたりと何かと読めとは言われるけど何故読書をするのかかは分からない状況が続きました けれど実際本を読むようになって、なるほど!こういう意

    • 客観日記について

      おはようございます!茶渋です 本日は客観日記についての記事を書きたいと思います 客観日記とは何かというと文字通り、自分を客観視しながら書く日記です じゃあなぜこれを今回紹介したいのかを話していきます 結論から言えば、自己分析をするためです 自分の情報を知るために私は日記をここ数年書いていますが、読み返してみると毎日同じ様なことが書かれていました さらに、感情に沿った内容も多くそこから何を汲み取って分析すればいいのかわからないことがほとんどでした なので自分的には

      • イメージの動画化と先読み力

        おはようございます茶渋です! 今回はイメージの動画化と先読み力についての記事を書いていきます 早速本題に入りますが、自分でも認知しているいわゆる気が利かない人間です この間飲み会の席で、先輩がスーツのジャケットをかけたいが距離が遠い時ハンガーから一番近い自分が気づかずに他の人が率先して先輩のスーツをかけている状況がありました この件で自分は視野が狭いなとか、どうしたら気が利く人になれるんだろうなどを考えていました 自分がなぜ気が利く人になりたいのかというと、純粋にか

        • 言語化と成長

          こんばんは、茶渋です 今回は言語化と成長という題目で記事を書きたいと思います。 最近、言語化というワードを本でもyoutubeでもよく目にするようになりました。 コメント欄でも、「この人は言語化がうまくて、理解しやすい」などのコメントがしばしば見られました その様なことから、言語化のメリットは自分の中で相手に瞬時に伝わることなのかなぁと考えていました。 しかし、相手に伝えることもメリットのうちなのですが言語化は自分の成長にも密接に関わっていると最近実感することがあり

        個人的に感じる読書のメリット

          価値のある本、記事とは?

          おはようございます茶渋です! 今回は価値のある本や記事とは何かについて自分の思うところを書いていこうと思います 結論  価値のある本、記事とは読者の行動を1ミリでも変えることの出来るものが本当に価値があると自分は考えます。 もちろん、読者をやる気にさせて行動させる本もいい本と言えます 逆に考えると、どんな無料の記事だろうとyoutubeで得た情報でも少しでもその内容を実践するならそれは間違いなく価値のあるものと言えます なので結局は自分次第になってくるかなとも思い

          価値のある本、記事とは?

          人生の難易度を決める指標

          おはようございます!茶渋です。 本日は、人生の難易度を決める指標についての記事を書きたいと思います 早速結論からお話ししますと人生の難易度を決める要因の一つとして 〜するべきという考え方があります このするべきという考え方、見方によってはその人の価値観を発見するための大事な指標にもなります しかしそれが必ずしもいいものとは限らず、時には自分の行動や考えを制限してしまう要因になり 気づいたら我知らず人生を難しくしてしまうのかもしれません 最近の具体例として、会社で

          人生の難易度を決める指標

          最近響いた言葉

          おはようございます!茶渋です 本日は最近心に響いた言葉についての記事を書きたいと思います 結論からお話しするとルパン三世の名言で 俺って人生の視聴者は俺だけだ。 だったら俺が続きを見たくなるような 物語じゃないと意味がないだろ。 「すごいピンチだけどどうやって あいつ切り抜けるんだろう~?」 「強すぎんじゃねーか!この敵! こっからどうやって勝つのかなぁ~?」 俺は俺に期待したいんだよ。 という名言を紹介しているyoutubeを見ました 自分的には、俺は俺に期待した

          最近響いた言葉

          最強コスパの習慣 瞑想

          おはようございます!茶渋です 本日はコスパ最強の習慣である瞑想(マインドフルネス)についての記事を書きたいと思います 自分自身も早起きをして瞑想の時間を持つ様になってから、変わったことやメリットを感じたことがあるのでそれも共有したいと思います その前にまず瞑想とは何なのかについてお話しします 瞑想とは 瞑想とは、意識的に何も考えずに一定時間深呼吸をすることで集中力の向上やストレスの改善をする方法です 自分は、呼吸に意識を集中して自然の音を聞きながら5分間瞑想をして

          最強コスパの習慣 瞑想

          清潔感がもたらす人間関係のメリットとその重要性

          おはようございます!茶渋です 本日は、清潔感についての記事を書きたいと思います 人間関係を改善もしくは良好な人間関係を築くための自己啓発本でかなりの頻度で紹介される内容が清潔感についてです。 この清潔感は、あるだけでかなり汎用性が高く単純な人間関係だけではなく恋愛でも適用できるものとなっております。 でも、実際清潔を保とうとするとかなり面倒で手間がかかります 自分は極度の面倒くさがりなので、たまに清潔感を保つことをサボってしまう時があります その中でふと疑問に思っ

          清潔感がもたらす人間関係のメリットとその重要性

          若いあなたが感じる『偽物感』の正体とその解決策

          おはようございます!茶渋です 今回は、本でインポスター症候群についての内容を聞いたのでアウトプットしていきます 本記事の目的 本記事の目的は、インポスター症候群について知り該当する方はこの記事で少しでも改善のお手伝いができればと考え書きました。 インポスター症候群とは 結論:自分を過小評価しすぎてしまうこと 例えばこんなことはありませんか 会社で優秀と褒められても、これは自分の力ではなくただ運が良かっただけで次に同じ成果を挙げられるか不安になる フリーランスで

          若いあなたが感じる『偽物感』の正体とその解決策

          30記事とりあえず書いてみた感想

          おはようございます!茶渋です 今回は、自分の記事の数が30記事を突破したのでその過程で感じた感想などをおおまかに書いていきます そもそもnoteをなぜ始めたのかというと、何となくとしか言いようがありません(笑) 正直、noteのデザインがシンプルでおしゃれだしそんなに文字数書かなくても受け入れられそうだったので始めました。 ほぼ毎日投稿の様な感じで、朝からコソコソとnoteに投稿していました そんな中で思わぬ収穫や感動があったのでそれを紹介します 投稿にスキがつく

          30記事とりあえず書いてみた感想

          人生で唯一7回読み返した本

          こんにちは茶渋です! 今回は記念すべき30記事目の投稿として タイトルにもあるように自分が唯一7回読み返した自己啓発本の名著についての記事を書こうと思います。 自分は高校生の頃からいわゆる意識高い系で自己啓発系の本ばかりを読み漁っていました その中には、とてもためになる本もあったり、どこかで聞いたようなことが書いてある本があったりと実にさまざまな本がありました。 その時の自分は具体的な、テクニックや方法論ばかりの表面的な部分だけを好んで読む傾向がありました そのく

          ¥500

          人生で唯一7回読み返した本

          ¥500

          守破離では足らない時代

          おはようございます!茶渋です 今回のテーマは守破離では足らない時代という題目で記事を書きたいと思います。 そもそも守破離とは何だと思う方に簡単に説明いたしますと 元々は、武道の技を身につけるための段階を説明する際に守破離という言葉が用いられていました 守る:師匠の教えを守り実践する 破る:師匠の教えをベースに他の考え方を取り入れて自分の型を生み出す 離れる:自分の型を生み出し師匠の元から離れていく この頭文字をとったのが守破離です 守破離では足りないというのは

          守破離では足らない時代

          自分は今何のゲームをしているのか

          おはようございます!茶渋です この間、youtubeで海外の方の配信で成功に必要な習慣について語っていてその中に自分は今何のゲームをしているのかと言う興味をそそる内容があったので共有したいと考え記事にしました まず自分は今何のゲームをしているのかとは、現時点で自分が誰と競いその競争がどんな名前で呼ばれているかを客観的に分析することだと自分は動画を見て解釈しました 具体的な例を挙げると 出世のために同僚と競っている いい大学に行くために勉強して競い合っている SNSで

          自分は今何のゲームをしているのか

          才能の掛け算

          おはようございます!茶渋です 今回は、自分の才能を掛け算する方法に関しての記事を書こうと思います そもそも才能の掛け算とは、例えば自分の場合に当てはめると絵を描けることプログラミングを知っていること、韓国語を喋れることなどの出来ることなどが挙げられます それらを掛け合わせて自分の才能を誰も持っていないものに昇華させることを才能の掛け算というらしいです そんな才能の掛け算を具体的にどう掛け合わせるのかについて書きます ある程度才能同士の親和性があった方がいい 才能を

          才能の掛け算

          組織に所属するなら知っておきたい自分の比較優位性

          おはようございます!茶渋です今回は比較優位性についての記事です。 最近オーディブルで本を聴いている際に、比較優位性という言葉が出てきた 何だそれと思って調べてみた 結果比較優位性とは適材適所のようなものであると解説が出てきた 組織の中にはさまざまな人がいて人それぞれ得意なことや苦手なことが違うのでそれを補い合いながら分業することで全体の生産性を上げると言う考え方らしい 自分がなぜ比較優位性について気になったかと言うと、これから生きていく上で自分の比較優位性を知ること

          組織に所属するなら知っておきたい自分の比較優位性