見出し画像

香港に来て驚いた5つのこと

はじめに

 

こんにちは。KEIです。香港に来てまもなく1年が経とうとしています。初めての海外生活で不安もありましたが、ようやく食事や公共交通機関の利用に慣れ、不自由なく生活できています。
そこで、今回は初めて香港に来て驚いたことを5個ご紹介したいと思います。香港への移住を計画している方、海外生活を考えている方は必見です。

1.英語が通じる。

 香港の公用語は中国語(普通話)ではなく、広東語です。中国語(普通話)よりも習得が難しいと言われており、香港に行く前、不自由なく生活ができるのか非常に不安でしたが、実際に香港に来てみると、なんと普通に英語が通じました。後々、色々なところに行って確認したところ、ホテル、職場、銀行、病院、大型ショッピングモールでは基本英語が通じます。驚くことに日本が話せる人もたくさんいるので、不自由なく生活できています。
香港に来て分かったことですが、香港人は3か国語を話せる人が普通にいます。職場の同僚に「なぜ英語や日本が堪能なの?」と聞いたところ、学校の授業は基本英語であり、教科書も英語なので、英語を話すということは、ごく自然なことだそうです。ちなみに日本語が話せる人の多くはアニメが好きが多く、アニメで勉強したり日本語を覚えた方が多いようです。
反対に英語が通じないことが多いのは、タクシーの運転手や、ローカルレストランのスタッフです。ですので、いつもスマートフォンで漢字を見せたり、写真を見せて伝えています。

2.ビールが安い。

 香港は世界的に物価が高い都市として有名です。物価が高い都市ランキングでは東京、大阪を抑え、常にトップにいます。私の住んでいるタワーマンションの家賃は40万円近くしますし、日本の食品を香港で買うと倍の値段がします。私は食後のアイスクリームが大好きでしたが、香港に来て一切、食べなくなりました。その理由は食べたいという欲求がなくなる位、高いからです。日本のスーパーで300円で売っているアイスを800円で買おうとはどうしても思えません。日本の卵も1パック450円位しますが、栄養を考えると必須アイテムですので、購入しています。
 そんな香港ですが、なんと日本よりもビールが安いのです!プレミアムモルツ、アサヒスーパードライなどの日本のビールも350㎖で140円で購入できます。香港に来て一番嬉しい出来事でした。日本のビール以外、ハイネケンや青島ビールも同じ値段で購入できます。
安さの理由ですが、香港はアルコール度数が低いお酒は酒税が安いためです。反対にアルコール度数が高いウイスキーなどは日本よりもお高いです。また、居酒屋でお酒を飲むとビールを含め、1杯700円位しますので、いつも家飲みを楽しんでいます。

自宅で140円のプレモルを飲むのが、幸せです。

3.バスや地下鉄でどこでも行ける。

 香港の面積は1,110平方キロメートルと東京の半分位の大きさです。そして公共交通機関が充実しているので、基本30分あればどこでも行けます。
 バスの乗り継ぎが必要なローカルエリアに行くには、1時間30分ほどかかりますが、MTR(地下鉄)が通っている街にはすぐに行けます。職場、病院、スーパーマーケット、ショッピングモールに行くのに不便はありません。
 MTR(地下鉄)も日本の山手線と同じ位のペースで運行しており、終電も深夜1時位まであります。更にタクシーも日本よりも安いので、気兼ねなく使用できますので、住むには大変便利な都市です。注意点として、人口密度が高いので、タクシーやバスなどでは渋滞に巻き込まれるリスクはあります。また夜間タクシーに乗ると高額な金額を要求されたりしますので、ウーバーの利用をお勧めします。

4.貧富の差を感じる。

 先ほど申し上げました通り、物価が高い香港では貧富の差が浮き彫りになるように思います。東京よりもフェラーリやベンツなどの高級車が走っている割合が高い一方で、自分の家を持たないホームレスの方が多い印象を受けています。家賃が高いので狭い部屋に何人かで暮らしている人も多いようです。また、夜に飲みに行くと、ひとり1万円はかかる一方、安いローカル店に行くとヌードルやお粥などの炭水化物は300円位で食べることができます。エリアによって街や人の雰囲気も違い、色々な体験ができるので、とても興味深い街です。

休日はローカルフードを楽しんでいます。


5.ハイキングコースが充実している。

 香港に来る前の印象は、高層ビルが立ち並ぶオフィス街であったり、ネオンが輝く街で、百万ドルの夜景が見れたりいう印象でした。香港に住んでからもイメージ通りでしたが、地下鉄で30分ほど行くと緑が綺麗や山々や綺麗が海を見ることができるとは思ってもいませんでした。今や毎週末にハイキングを楽しんでおり、香港に来る前にはまったく想像できませんでした。 なんといっても大都会と大自然の距離が近いというところに大変惹かれています。ハイキングは壮大な景色に心が癒され、良い運動にもなるし、お金の節約にもなるので、良いことばかりです。

画像1

YouTubeチャンネル登録のご依頼

以上が私が香港に来て驚いた5つのことでした。もし香港に興味がある方は、YouTubeで香港の観光地やグルメを紹介していますので、是非ご覧下さい。チャンネル登録をして頂けると大変喜びます。チャンネル登録者数はまだ40人位です。(泣)どうぞよろしくお願い致します。


この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,416件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?