マガジンのカバー画像

日々を遊ぶこと

31
毎日をどう遊んで楽しく過ごすか。ボードゲームの話など。
運営しているクリエイター

#ボードゲーム

負けたけど、ウイングスパンが楽しかった

負けたけど、ウイングスパンが楽しかった

(プレイ日:3月15日)

ウイングスパン(アークライト公式)

ボードゲームです。

ウグイスパンではないです。

飛行動物の翼の幅です。

餌箱型のダイスタワー付きです。

Amazon等で高値がついているのでそちらのリンクは貼りません。店頭で定価で見かけたら買いです!笑

4月アークライトで再販が予定されてるとのこと。

システムはエンジンビルド。

ギズモのコンボ構築が近いかな。

右上の

もっとみる
ボードゲーム宝島を紹介します

ボードゲーム宝島を紹介します

宝島 完全日本語版/トレジャーアイランド(Treasure Island)
10歳以上
2〜5人
45分

マルク・パキン作/ヴァンサン・デュトレ画

箱はこんな大きさ。

親プレイヤーと子プレイヤーに分かれて遊ぶ対戦ゲームです。ちなみに子プレイヤー同士の協力はありません。

海賊になって、隠されたお宝をGETしよう!地図に自分の場所を✕印で、探索箇所を探索円(大、小)で書き込み、円内に宝物があ

もっとみる
【レポ】ゲームマーケット2019秋 1日目へ行ってきた

【レポ】ゲームマーケット2019秋 1日目へ行ってきた

GameMarket2019秋

アークライト社が主催する、主に国産ボードゲームの即売会だ。

年に2回、春と秋に行われる。

会場はこんな感じのディスプレイ。

青い風船が目立つオインクゲームズ。

Twitterの広告でやたら見かけたまじかるベーカリー。

商品を買うとリバーシブルなバッグがついてくるようで、提げてる方をたくさん見かけた。

とはいえ、寝坊して14時半頃着。

まずは予約品を受

もっとみる
2018年複数回遊んだボドゲ

2018年複数回遊んだボドゲ

調べてみたよ!

2回遊んだゲーム

・4人の容疑者 湯けむりに消えた謎
これはnoteで記事にしましたね。

これです。
推理ゲームで一度も勝利したことないなぁ。
あと少し!ってところで負けてしまう(>_<)

・ヴァンパイアクィーン
切り札のある大富豪のようなゲームです。

・クマ牧場
パズルゲームです。テトリミノのようなタイルをボードに嵌めていきます。
ミッションを早く達成できれば得点。

もっとみる
2019年上半期に複数回遊んだボドゲ

2019年上半期に複数回遊んだボドゲ

 遊んだボードゲームタイトルをメモしてあるので、記録をそのまま晒すよりは、と複数回遊んだゲームタイトルを抜き出してみた。
 実は意外と少ない。もう、どんどん新しいゲームが出ているから、古いゲームでも初めて遊ぶゲームだったり、この時期には1回しか遊んでなかったり色々。

2回遊んだゲーム

・welcome to.......
実は年始に続けて遊んだので記憶に残ってた。
紙ペンゲームなんだけど、考

もっとみる
【レポ】ゲームマーケット2019春1日目に行ってきた

【レポ】ゲームマーケット2019春1日目に行ってきた

5月25日土曜日。ゆりかもめのお台場海浜公園駅へ降り立つ。

青海か青梅かそんな問題はつゆしらず、以前と変わらぬゲームマーケットへの最寄り駅だ。前回は東京ビッグサイトだったが、今回の会場は東京ビッグサイト青海展示棟。なんと! お台場海浜公園駅からも近い!

ゲームマーケットのマスコットキャラクターがお出迎え。

午後着なので予約を取りにBホールへ急いだ。『マメィ』と『ボードゲームカフェパス』を受け

もっとみる
ボードゲームレビュー New Bedford(ニューベッドフォード)

ボードゲームレビュー New Bedford(ニューベッドフォード)

柏ボードゲームの会にてボードゲーム New Bedfordを遊びました。

アメリカのマサチューセッツ州に実際にある都市で、捕鯨の市と呼ばれているそうです。

捕鯨がテーマの作品で、木材を得て船を造り食糧を消費して出航し、鯨を買って得点化というワーカープレイスメントです。

とりあえず駒がカワイイ。

しかしテーマから何から渋い。
なにしろワーカー駒は二つから増減なし!

漁港から出港する船、漁を

もっとみる
ゲームマーケット2018秋へ行ってきた

ゲームマーケット2018秋へ行ってきた

2018年11月24日土曜日、ゲームマーケット2018秋へ行ってきました。

二日間開催の一日目午後到着。
想定していた時刻より一時間遅くなって到着したため、心の中で泣きそうだった。
まぁまず売り切れ多発!

BakaFire Party

Oink Games

ArcLight 見えにくいがアークライトです

各々カラーが違う見せ方で良かった。
以前のゲームマーケットというよりは、行ったこ

もっとみる
カルカソンヌJ ボードゲームレビュー

カルカソンヌJ ボードゲームレビュー

10月末、初めてオープン会に参加する知り合いを連れて、あびぼどへ行きました。
そこで遊んだのがこのゲーム。

「カルカソンヌJ」

カルカソンヌというゲームとほぼ同じなのですが、修道院ではなく日本の名所だったり修道院のルールが違ったりしています。

J はJapanのJ です!

カルカソンヌ城をモティーフにしたタイル配置ゲームです。
ミープルという人型の駒を使って得点します。
今回は、3枚手元に

もっとみる
Reef  リーフ完全日本語版 ボードゲームレビュー

Reef  リーフ完全日本語版 ボードゲームレビュー

シュピール'18のスカウトアクション金曜日に一瞬だけ入ったReefです。

「これがイチオシ!」「今一番遊びたいゲーム!」
と楽しそうにしてる人がいたので混ざりました。

ボードの上にサンゴを育てていくという何ともインスタ映えしそうなゲームなのですが、

すごく簡単にいうとパズルゲームです。
数字チップは勝利点です。

スタートプレイヤーはボードのサンゴ模様がちょっと違うみたいです。
赤、青、黄色

もっとみる
4人の容疑者 湯けむりに消えた謎 ボードゲームレビュー

4人の容疑者 湯けむりに消えた謎 ボードゲームレビュー

ボードゲーム『4人の容疑者 湯けむりに消えた謎』を遊んできました。

どんなゲームかというと……

推理ゲームです!他プレイヤーに質問したりされたりして除外されたアリバイカードである犯人を当てるゲームです。
……なんですが、質問の仕方によっては情報を引き出せなかったり、当てが外れてたりします。
質問と答えを全部メモしても今回はまったく捗らず。
アリバイカード確認せずにつぶせたのは二つだけかなぁ。

もっとみる
GIZMOS  ギズモ ボードゲームレビュー

GIZMOS ギズモ ボードゲームレビュー

浴びるほどボードゲームを遊ぶ会ことあびぼどで遊んできました!

台風なんて忘れて、良いゲームに出会いましたよ。

GIZMOS。

ランダム性とコンボのある拡大再生産です。

宝石の煌めき(splendor)を想像してもらえるとわかりやすいかもしれません。
ランダム性とは無縁でしたが、このコンポーネントを見てくれ!
ランダムの意味がわかってもらえると信じてる。

宝石ではなく、科学パワーをゲットし

もっとみる
コードネーム ボードゲームレビュー

コードネーム ボードゲームレビュー

司書にはレファレンス業務がある。
調べたい物や関連する図書をデータベースから検索してもらえる。
検索するときに関連キーワードをできるだけ少なくする。
少なくできるのは能力であり、技術である。
そんなことを以前、図書館情報学を学べる場所で聞いた。

そして、並べられた単語カードのいくつかから関連する単語を一つだけ上げて、チームに当ててもらうボードゲームを思い出す。

コードネーム。青と赤の2チームに

もっとみる
約束もなしに5人集まってソーセージ食べてきた話

約束もなしに5人集まってソーセージ食べてきた話

9月10日月曜日。
新しくお店がオープンするという情報を聞きつけた5人は各々その場所へと向かった。

4階へ足を踏み入れ、その噂を確認する。
お、棚もあるな。販売もしてるのか。
お客さんいるじゃないか。

気配を感じたのか、一人が振り返る。

!!
知り合いだ! しかも4人とも!笑

だべりつつ一人が『ボードゲームカフェパス』に掲載されてるお店へ行きたいと提案し全員が受け入れた。
そのお店はClu

もっとみる