記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

「税金格差」感想・ネタバレ

読んだ本のタイトル

#税金格差
著者:#梶原一義 氏

あらすじ・内容

「税」から今日の格差や経済の問題点を知る! 日本の多くのサラリーマンに贈る、新しい教養の一冊。

▼ 実感なき経済成長の中、増税が迫る

精いっぱい働いても、給料は上がらず、生活もラクにならず、将来は不安……と嘆く人は多い。
給料は横ばいでも、消費税は上がり、社会保険料は増え、子どもの教育費も高騰を続けている。
だが、まわりを見渡せば、そうでない人も数多くいる。

会社員は源泉徴収できっちり税金を取られ、節税などほとんどできない。
一方で、一部の自営業者や経営者など富裕層は、ほとんど税金も納めず裕福に暮らしている。

これらの格差の原因は「歪んだ税」にある。
戦前から現在までを概観しつつ、どこが問題なのか、いつから歪められたのか、今日の格差や不公平の根源を指摘。 また、所得税や消費税など、日本における5つの主な税の問題点を掘り下げていく。 老舗の週刊経済誌で記者を務めた著者が、庶民の目線で「税」の問題点に鋭く迫った一冊!

税金格差

感想

2017年の出版。
まだこの頃は消費税は8%だった。
この後、2019年に10%になるのだが、、

どうやら日本の消費税は問題があるらしい。

OECD加盟33カ国で日本だけがやっていない「消費税の最大の欠陥」。
それがインボイス。
税取引についての記録がしっかり持てるので申告漏れが無くなるらしい。
というか、申告漏れとか把握できないのかよ?

そのインボイスもそろそろ始まるが、、
この本に書いてあるインボイスなんだろうか?
変な構造になってないか?

ハッキリ言って信じられない。

そして、インボイスについても、まだまだ理解が充分とは言えない。

税務署から送られて来たチラシを読んでも珍紛漢紛、、
手間が増えるとは中小零細企業の社長さんが言っていた。

でも、ヨーロッパではこのインボイス制度が税の不平等を是正しているらしい、、

でもインボイスに対して、マスコミや経営者はダメな制度だと言っていた。

それなのにこの本ではインボイスは公平にする制度だと言う。

マジか、、

続きは此方↓

https://www.kashiwa1969.online/?p=7257

最後までお読み頂きありがとうございます。スキ、フォローして頂けたら嬉しいです。

Twitter
ホームページ

#読書
#読書日記
#読書記録
#読書メモ
#読書好きな人と繋がりたい
#読書感想文
#読書レビュー
#わたしの本棚
#ネタバレ

この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

#わたしの本棚

18,452件

よろしければサポートをお願い致します。 サポートして頂いたお金は本の購入に使わせて頂きます。 サポートして頂けると「お前はこの世に居て良いんだよ」と勝手に解釈してメチャクチャテンションが上がります。