マガジンのカバー画像

軟水のたそがれ【フォトエッセイ】

112
毎週日曜日の夜に更新 社会心理学の立場から感じたことをツラツラと… 日常が冷たく流れてしまうその前に、身近な温もりに気づいてもらえるような、そんな文章を意識しています。 写…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

『迷惑をかける』とは「相手を迷い惑わせる」ということで、頼っちゃいけないわけじゃない。

『迷惑をかける』とは「相手を迷い惑わせる」ということで、頼っちゃいけないわけじゃない。

この1週間は、「ここ数ヶ月で子供の自殺が大幅に増加している」というニュースにひたすら心を痛めていた。

※この記事は、2020/11/29に書いたものをリライトしました。

日本の15〜34歳における死因トップは『自殺』という現状がある中で、こうした社会課題を解決するために自分がすべきことは何か?と、色んな悲しみを想像していたのがここ最近の僕だ。

マクロな視点ではなく、目の前の人に対して、ミクロ

もっとみる
僕は安心より信頼を選び抜く

僕は安心より信頼を選び抜く

僕らは安心感を得ようとするあまり、「人を信じ頼る力」を失ってしまっているのだと思う。

信じ抜くことで育まれるパワーを、甘く見てしまっているんだ。

安心できる状態とは、確実なことしかない状態のこと。

もしも、目の前にいる相手が何をするのかが予測可能であれば、「相手を信頼すべきかどうか?」という問題は生まれない。

つまり、他人に騙されてひどい目にあう可能性が全くないような安心できる状況では、他

もっとみる
日本人の奥底に根付いている『清き明き心』を僕らは忘れてしまった

日本人の奥底に根付いている『清き明き心』を僕らは忘れてしまった

僕ら日本人は、「清らかであること」を美徳と捉えることが多い。

清らかさとは、曇りなく晴れ渡り、爽快で清々しい(すがすがしい)状態を指す。

正直さや誠実さ、思いやりの精神や忠実な姿勢を忘れずにいることが、僕らの誇りとなっているんだ。

その反対に、裏切りや卑怯な行い、私利私欲を尽くした思いやりのない行動は「きたないこと」として、忌み嫌われるだろう。

こうした感覚は僕らの中で当たり前に存在してい

もっとみる
もっともっと強くあるために忘れたくないこと

もっともっと強くあるために忘れたくないこと

僕は普段から柔和な姿勢を大切にしているけれど、その内側には『強さへの意志』が明確にあると感じている。

一方で、「正しさ」を求め争うことや、「優劣」を決めるために競うことへは、いっさい興味がない。

強さや弱さと向き合って、逃げずに立ち向かい、戦っていたい。

上に立つことがあったり、下で仕えることがあってもいい。その立場に囚われることなく、ただただ強くなりたい。

『戦う』というと暴力的なイメー

もっとみる
この人に撮ってもらった写真に写る自分は好きという気持ち

この人に撮ってもらった写真に写る自分は好きという気持ち

僕は昔から、人目を引いたり、注目を浴びることが大の苦手だ。

いざそういった機会がやって来た際には、平然としているように見えるかもしれないけれど、身体中がアツくなって、火傷の傷跡が疼くのを感じる。

子どもの頃から、上半身裸になる度に周りから奇異な目で見られていたことを、必死に隠そうとして自分をさらけ出せずにいた、あの頃に抱いた心の揺らぎを、忘れられないのだと思う。

そして実は、写真を撮られるの

もっとみる