kaori

ネイタルホロスコーパー 出生図とよばれる、生まれた時のホロスコープを読みといています。

kaori

ネイタルホロスコーパー 出生図とよばれる、生まれた時のホロスコープを読みといています。

記事一覧

ハイカラナニヲ?

久しぶりに記事を書いたかと思えば、意味不明なタイトルですが、、、 こんにちは、皆様お元気でしょうか? はじめに 世界は「水瓶ー獅子のエネルギー」に タイトルにした…

kaori
5か月前
6

牡牛の月

牡牛の月をもつ子どもは、恵まれた子どもです。 「自分の身体を使って生きること」を月の発達期間で覚えます。 元気な身体、よく食べ、よく遊び、よく眠る。 「美しい」と…

kaori
9か月前
8

牡羊の月

よく、子どもは太陽の子とか、風の子とか言われたりします。 占星術だと月の発達期間は0−7歳頃。そうなると月の子とも言える感じがします。 結局、子どもはなんでも持っ…

kaori
9か月前
5

うおの月

天使ってこの子のことだったのね! という言葉が出てきそうな子ども、それが、月うおサインの子どもです。 とにかく、まず見た目がかわいい。癒しの存在。 のんびりおっと…

kaori
9か月前
2

水瓶の月

月について書いているので、月が人生の主人公のような気がしてきますが、そうではありません。 月は大切ですが、やはり主役は太陽です。 欠損表現することも理にかなってい…

kaori
10か月前
4

山羊の月

占星術において、月はかにサインのルーラー(支配星)をしています。 月はかにサインが本拠地ともいえ、月はそこやそのそばの方が心地がいい、とも言われたります。 かにサ…

kaori
10か月前
6

いての月

月はそれぞれ、独自のリズムを刻んでいます。 前に人間の臓器には「月」がみんな入っているって書きました。 そして、それぞれ認識はできないけれども、 確実にわたしたち…

kaori
10か月前
18

さそりの月

占星術において、個人的な解釈なんですが、一番「強い」サインと認識しているのが、今回紹介するさそりサインなんです。 一番「重い」というか、一番「底」までいけるとい…

kaori
10か月前
19

天秤の月

本で読みました。 植物(野菜含む)の種は満月の光で芽を出すそうです。 太陽光だと強すぎるから。 人間と似ている。 お母さん(月)から生まれる赤ちゃん(芽)。 お父さ…

kaori
10か月前
12

乙女の月

乙女サインはとても現実的なサインです。 12サイン全てに意味がありますが、中でも乙女サインは現代を生きていくのには、必須に近いサインになっていると思います。 仕事…

kaori
10か月前
11

獅子の月

月って見えない部分があるんですよ。 でも機能(役割)はちゃんと果たしている。 占星術師のマドモアゼル愛先生は、それを「月の欠損」とよんでいるのかなと、思ったりして…

kaori
11か月前
15

かにの月

よく考えたら(考えなくてもだけど)、月は子どもをもちろん示すけど、 お母さんにとっても「月」はとても大事なんですよ。 というより、月経がある方は、リズムが月になり…

kaori
11か月前
10

ふたごの月

子どもは「月」と、占星術では言われたりしますが、 月を理解する上で、太陽と比較するやり方を使うと、とても理解しやすいです。 地球で見ていると、月は毎日形を変え、…

kaori
11か月前
7

月と子どもたち

今朝、動画を見たんです。 ナイチンゲールを知らない人はあまりいないと思うのですが、 わたしももちろんお名前は知っているし、看護師ということも理解しています。 ただ…

kaori
11か月前
17

戦国武将タイプ女性の恋愛 現代病と言ってもいいかもしれない

昔話・神話の恋愛タイプ番外編、二つ目、戦国武将タイプ女子の恋愛パターンについて紹介します。 タイトルにも書きましたが、このタイプは「現代病」と言っていいかもしれ…

kaori
11か月前
8

お母さんっていいものよ

この記事で書いた わたしが少し辛口を書いた、これで伝えたかったのは、 みんなが少しずつ、身近な誰かのことを大切にしようねってことが言いたかったんだよね。 幸せっ…

kaori
11か月前
18

ハイカラナニヲ?

久しぶりに記事を書いたかと思えば、意味不明なタイトルですが、、、 こんにちは、皆様お元気でしょうか? はじめに 世界は「水瓶ー獅子のエネルギー」に タイトルにした「ハイカラナニヲ?」ですが、 わたしの中では、漢字も入れて表すと「灰から何を?」なんですが、 人によっては全然異なる解釈で読んだ方もいるかもしれません。 「ハイカラ、、」って思って、大正時代のイメージを持った人もいれば、 「肺から、、」っていう漢字を思い描いた人もいるかもしれません。 それはそれでいいんだよな、と

牡牛の月

牡牛の月をもつ子どもは、恵まれた子どもです。 「自分の身体を使って生きること」を月の発達期間で覚えます。 元気な身体、よく食べ、よく遊び、よく眠る。 「美しい」と見た目を表現することがありますが、牡牛月の子どもは「美しい」子どもです。造形が美しいというか、健康美がそこに含まれます。 生命力に満ち溢れているのが、特徴です。 牡牛サインの子どもは、少し単細胞的なきらいがあるかもしれません。 単純なんです。思慮深さとか、頭の良さみたいなものを求めてしまうと、途端にその子の魅力が色

牡羊の月

よく、子どもは太陽の子とか、風の子とか言われたりします。 占星術だと月の発達期間は0−7歳頃。そうなると月の子とも言える感じがします。 結局、子どもはなんでも持っているんだと思います。 太陽(火)のような明るさ・軽快さ、 風のような身軽さ・自由さ 月のような、美しさ・不完全さ ・・・ 書かなかったエレメントの土だって水だって、それと同じようなものは持っています。 子どもはどろんこ遊びや水遊びが例外なく大好きですからね。 「手が汚れちゃう」とか「水に顔がつけられない」とか言った

うおの月

天使ってこの子のことだったのね! という言葉が出てきそうな子ども、それが、月うおサインの子どもです。 とにかく、まず見た目がかわいい。癒しの存在。 のんびりおっとりニコニコしてる。 周囲もそれに合わせて、デレデレ。 (それが気に食わないパターンもある。) ※え?靴下履くのに何時間かかんのさ? なんで、お洋服選ぶのにそんなに時間かかんの? ( )で書いたのは、それがどうしてもやだよーっていう、 保護者の方のパターンもあるかと。 ちゃんとさせようと、いろいろやってしまうことも

水瓶の月

月について書いているので、月が人生の主人公のような気がしてきますが、そうではありません。 月は大切ですが、やはり主役は太陽です。 欠損表現することも理にかなっていると思いますが、特に女性や子どもに関してはそうしてしまうと不具合も多く出てくる可能性があり、主体ではないものの、その主体を動かすためのものすごく大切なかげの機能を果たしている、と捉えています。 例えば、女性には「月経」がありますが、いつも通りに動けない期間として、欠損と捉えると、女性の生活は途端に動きにくくなってし

山羊の月

占星術において、月はかにサインのルーラー(支配星)をしています。 月はかにサインが本拠地ともいえ、月はそこやそのそばの方が心地がいい、とも言われたります。 かにサインの対局にあたる山羊サイン。場合によっては、月が一番心ぼそい場所なのかもしれません。今回はその山羊サインの月の紹介です。 何を隠そう、わたしは月が山羊です。 夫も山羊サインで、子どもの頃の話を聞くと、わたしと夫で山羊サインの特徴が出ているなあと思うことがありました。 子どもなのに大人のようなことができるんです。

いての月

月はそれぞれ、独自のリズムを刻んでいます。 前に人間の臓器には「月」がみんな入っているって書きました。 そして、それぞれ認識はできないけれども、 確実にわたしたちの身体を動かす働きをしてくれています。 わたしたちはその臓器達の意識は理解できません。 心臓がどうやって動いているのか、肺はどんなふうに動くのか、 資料を見ればわかるかもしれませんが、 わたしは歩くぞ、と意識すれば、身体の外についている足を動かせるのに、 心臓を止めるぞ、と思っても止められません。 中にはできる稀有

さそりの月

占星術において、個人的な解釈なんですが、一番「強い」サインと認識しているのが、今回紹介するさそりサインなんです。 一番「重い」というか、一番「底」までいけるというか、生命エネルギーが軽くなくて重量があるんです。 わたしは水エレメントのサインはその傾向があると解釈していますが、 3つの水エレメントの中でも、流動的なさそりサインは、向き合う相手に合わせて潜る深さを変えていくので、自分の限界を知りません。 ただ、相手がこのあたりにいる、と思って潜って行った先で気がつくのは、 相

天秤の月

本で読みました。 植物(野菜含む)の種は満月の光で芽を出すそうです。 太陽光だと強すぎるから。 人間と似ている。 お母さん(月)から生まれる赤ちゃん(芽)。 お父さん(太陽)は強すぎるんですね、きっとね。 人間、100%、お母さん(月)から生まれます。 畑の野菜を見ていると、種の中にない要素は生まれないし、育たないんだな、ということが実感できます。 環境をどんな風にしようと、たとえばきゅうり用の育て方をしたとしても、 トマトの種からはトマトの芽しか出ないし、 ましてや、バ

乙女の月

乙女サインはとても現実的なサインです。 12サイン全てに意味がありますが、中でも乙女サインは現代を生きていくのには、必須に近いサインになっていると思います。 仕事をするにせよ、学校で勉強するにせよ、乙女サインの持つ資質を持っていないと、なかなか社会で適応がしにくいと思います。 乙女サインは生きる上での、基本の行動を表します。最低限、とも言えるかもしれません。自立するための基本的な行動です。 現代においてそれは、義務教育で教わるレベルの勉強や、ルールやマナーといったものです

獅子の月

月って見えない部分があるんですよ。 でも機能(役割)はちゃんと果たしている。 占星術師のマドモアゼル愛先生は、それを「月の欠損」とよんでいるのかなと、思ったりしています。 お月様は、地球から見える面と見えない面があるし、 それに満ち欠けもする。そこにあるのに、見ることはできなかったり、 スポットライトがないと見えにくくなってしまうものってこと。 身体の臓器には、ほぼもれなく「月」の漢字がハマっているけど、 心臓・腎臓・肝臓・肺、、、 みんな外側からは見えないけど、内側では

かにの月

よく考えたら(考えなくてもだけど)、月は子どもをもちろん示すけど、 お母さんにとっても「月」はとても大事なんですよ。 というより、月経がある方は、リズムが月になりますので(月経の周期と月の満ち欠けの周期はリンクする)、とても大事なんですよ! 月というのは、地球の衛星で地球にくっつきながら、海の満ち引きに影響を及ぼしているようなので、小さいけどとてもすごい存在です。 女性は海、なんて言われたりしますが、そらね、という感じです。 カレンダーは「太陽」のリズムが強くて、12の月

ふたごの月

子どもは「月」と、占星術では言われたりしますが、 月を理解する上で、太陽と比較するやり方を使うと、とても理解しやすいです。 地球で見ていると、月は毎日形を変え、満ち欠けを繰り返しています。 太陽は大きさは変わりますが、形は変わりません。 月は出てくるところが日によって違います。昨日は家のこの窓から見えたのに、今日はちっとも見えない。という感じで、今日はここだから明日は、、、というような推測がつきにくいです。 太陽は東から登って西に沈みます。少しづつ、顔を出す位置はずれますが

月と子どもたち

今朝、動画を見たんです。 ナイチンゲールを知らない人はあまりいないと思うのですが、 わたしももちろんお名前は知っているし、看護師ということも理解しています。 ただ、この中で紹介されていた「統計学」を重要視していたことについては、初耳で、これを聞いた時、占星術(ホロスコープ)も統計学なんだよな、と思い気がついたことがありました。 子どもの月(水星・金星)のサイン 子どもの太陽のサイン 子どものアセンダント (わかるといいかも子のMCと母と子のコンポジット) これがわかると

戦国武将タイプ女性の恋愛 現代病と言ってもいいかもしれない

昔話・神話の恋愛タイプ番外編、二つ目、戦国武将タイプ女子の恋愛パターンについて紹介します。 タイトルにも書きましたが、このタイプは「現代病」と言っていいかもしれません。ストレートに書くと、自分に自身がなく、恋愛ができないタイプです。 ホロスコープで言えば、どんなものを持っているか、よりも、 そもそもサターンリターンを乗り越えられず、太陽が使えて(支えて)いないタイプになります。 その中でもとりわけ、身体が女性で、ジオセントリックの太陽がMC付近(主に10ハウス・11ハウス

お母さんっていいものよ

この記事で書いた わたしが少し辛口を書いた、これで伝えたかったのは、 みんなが少しずつ、身近な誰かのことを大切にしようねってことが言いたかったんだよね。 幸せってさあ、遠くの誰かがいい成績を取ること(アスリートの活躍みたいな)も大事だけど、 身近な人が喜んでくれたり、優しくしてくれたことに「気づける」ってことが、とても大切な幸せの一つなんだと思うんだよ。 子どもがご飯を嫌いっていうことは、 一国の総理大臣に解決をしてもらうことではなくて、身近な誰かにお話しして「それは大