マガジンのカバー画像

日々のこと

178
日々の日記のようなものはここにまとめます。
運営しているクリエイター

#仕事

声は出ないが役に立つ

声は出ないが役に立つ

「喉が痛い」からの「声が出ない」現象になって、もう3週間ほど。

イベントは延期。
打ち合わせは後ろ倒し。
関係者の方にはとても迷惑をかけていると思います、ごめんなさい。

仕事は特に影響がある。

就職してから今まで「喋る」ことで成り立っている仕事ばかりしてきた。
インテリアコーディネーター時代は顧客や設計士と打ち合わせることが多かった。
メーカーでは企画や営業の仕事が中心だったので常に誰かと話

もっとみる
「誰かのために」やることなんてできない

「誰かのために」やることなんてできない

1年に1〜2回くらい。

めっちゃくちゃ、思いっきり、やる気がなくなる時がある。

その時は、もう、なんだってどうだってええわ。

その辺の草食べて土掘って生きてくからほっといてくれや!

って気分になったけど、1日たったら元気になった。

まあ、私の気分なんてそんな程度のものだ。

ちなみに私は、基本的に浮き沈みが少なく、多少のことでやる気が出たり出なかったりするタイプではない。

誰かの発言で

もっとみる
報連相が好きな人は「共有することで安心したい」のだ

報連相が好きな人は「共有することで安心したい」のだ

報連相、いわゆる「報告、連絡、相談」が「好き」な人がいる、という驚き。

報連相がうまくなされず、仕事がスムーズにいかないとか、彼は全然報連相をしないから・・・とか、報連相に関しては「業務として必要だからやるもの」という共通認識が世の中にはあると思っていた。

だけど、長月のスタッフのル・マンドは、必要だからやるのではなく、そもそも「報連相が好き」だからやる、というのだ。

どんなテンションで好き

もっとみる
変化する気持ちのある者が、継続できる。

変化する気持ちのある者が、継続できる。

「継続すること」に関して、私が思っていること。

「継続すること」は、仕事の面においては自分は比較的得意だと思う。

仕事上、やると決めたことは毎日のようにやり続けられる。

毎日のライブ配信、毎日のラジオの配信、なんかは、欠かさず1年半以上続いているし、お店を始めてから毎日書いているブログは、書き手は自分だけじゃないけど10年近く書き続けている。

そもそもお店も10年続けた。

自分としては、

もっとみる
クリスマスイブに「生き方」について考える暇な人たち

クリスマスイブに「生き方」について考える暇な人たち

クリスマスイブの夜に、翼くんと会って約2時間のおしゃべりを動画に収録した。

編集してyoutubeで配信するという。

私たちはただ、楽しく、あっけらかんと喋った。

出会った頃のこと、それぞれの特性のこと、常識のこと、仕事やお金のこと、生き方のこと。。。

私と翼くんは、少し前まで雇用関係にあった。

約3年間、給料を受け取る立場として会社に所属していた彼との関係はとても不思議だ。

彼は以前

もっとみる
熱すぎる人の熱を取り払ったところに見えるもの。

熱すぎる人の熱を取り払ったところに見えるもの。

少し前のこと。

とある輸入雑貨メーカーさんから、熱烈とも言えるメッセージが届いた。

長月のお店の雰囲気も好きだし、活動も素晴らしいし、ぜひ当社の商品を取り扱って欲しい、という主旨のメールだ。

もちろん、ただ熱いだけでなく、「あの時のこのイベントがどうよかったか」とか「こういった商品を扱っているならこれもいいかも」みたいな、かなり具体的な面で「褒め」や「提案」があり、これは一度やりとりしてもい

もっとみる