マガジンのカバー画像

自分に対するあれこれ

48
自己紹介代わりにどうぞ。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

Shall we sing?

Shall we sing?

自分の中にある、歌いたい!に出会ってから1週間。

どうやって歌うの?って考えてたw

カラオケで一人歌うってことではなくて、どうやら私の中には歌ってるのを聴いてほしい、という欲がある。(これを出すのにものすごく抵抗があるけどw)
そう、実はいろんな歌ってる人に嫉妬しちゃう程なのだ。

これを認めないとまた拗らせてしまいそうなので、とにかくカラオケや車の中以外でどうやって歌うか、を考える。

まず

もっとみる
見たい、聴きたい、歌いタイ!

見たい、聴きたい、歌いタイ!

「THE 夜もヒッパレ」すごく好きな番組だった。
当時小学生だったので、22時スタートの番組はなかなか罪悪感がありつつ…
毎週のように泊まりに行っていた祖母の家でよく見ていた。

歌番組は好きだったけど、他の番組はここまで記憶に残ってはいない。
要はプロによるカラオケ番組な訳で。
自分の歌以外を歌うその自由さが好きだったんだろうな〜、と振り返って思う。
根っからのカラオケ好きなのかもしれない。

もっとみる
つかれおかあさん

つかれおかあさん

いつものことながら、どうにもごはんを作る気にならなくて、子どもたちがお菓子食べながらテレビ見てるのをいいことに寝室に避難。

寝てたら次男がやってきて、しばし甘えたあと

「ぴーからはじまるスープ飲みたい」
と言い出した。

ああ、あれか。前作ったらぱくぱく食べてて、給食でも出て喜んでたやつ。

ビーフシチュー…いやハヤシライスかな?

作るの大変だなぁ、と思いながらも、ネットでグルテンフリー&シ

もっとみる
今の自分を差し出す怖さ

今の自分を差し出す怖さ

肩書きってなんだろう。

教員をしていた頃、自分が教員である、と名乗るのは怖かった。

それは教員という職業のせいだと思っていた。
教員です、と言って「え?それってどんなことするの?」と問う人には出会ったことがない。みんなそれぞれ固有の教員像を持っている。
その像にハマる立派な自分でいなくちゃいけない!(でも実際は違う)だから、言いたくないのだと、自己分析をしていた。

でも教員を辞めたら、至る所

もっとみる
筆跡診断士に惹かれたわけ

筆跡診断士に惹かれたわけ

私は今、林香都恵先生の【筆跡診断士養成講座】の5期メンバーとして、筆跡診断について学んでいる。

林先生のことを知ったのは、いつも拝見しているホニャララLIVE

小学校教員としての体験から

これを拝見した時、私は小学校教員として働いていた。ちょうど退職をようやく決断した、というタイミングだったはず。

毎年、クラスの子たちと数ヶ月も一緒に過ごすと、大体字を見ただけで誰のプリントか分かるようにな

もっとみる