見出し画像

迷うことはあっても「悩むことのない」人生へ

こんにちは!

夏休みが終わり、リズムが狂ったまま遊び疲れもあって、女の子の日も重なってしまったために、なんだかもやもやした日が続いていました。

ふと「旦那がいるときは、ちゃんとジャーナリングしてなかったからこんなにもやもやしてたんだ」と思って、さっきガーーーっと30分くらい書いてました。

そしたら、すっと整った感覚があって、「もやもや」はなくなりました。

やっぱり書く瞑想は最強や

自分の中からモヤモヤやいろんな情報を吐き出せていないと、エネルギーの循環が行われなくなって

なんだかな〜。なんかいいことないかな〜

ってなっちゃうんですよね。

それがジャーナリングして、書き出すことで
整理されてストレスや不安が解消されていく。

*日々気づけば同じことを考えてしまっている
*情報の多さを処理し切れていない
*気持ちはあるのに行動できない

こんなもやもや感があったら、立ち止まるサインです。
わたしはこうしたサインに気づいたら、

机に向かって「ふぅ」と深呼吸。
紙とペンに思いの丈をつらつらと書いていきます。

だいたい15分もかけばスッキリします。
時間がなかったら5分でもOK。

テーマを決めて書くときは短時間でもいいですが、
テーマなくつらつら書きたいときは5分は最低でも書いたほうがスッキリする感覚があると思います。

悩みは消えるけど迷いが残る

こうすることで、悩みはなくなります。

わたしの思う「悩み」がある状態は
どうしたらいいか分からず、苦しみ、思い煩い、先が見えない状態だと思っていて、辛いという感情に支配されるもの。

悩みがなくなれば、苦しみから解放され、ストレスも減りますよね。


しかし、「迷い」はなくなりません。

「迷い」とは”心が乱れて判断がつかない状態”だと辞書では出てきますが、判断がつかないだけであって苦しみは関係ないのです。

だから迷うのはアリだと思っています。

なぜなら迷うことは「より良い答えを出したいという前向きさ」があると思うからです。

わたしはたくさん迷ってください、とよく言います。
選択肢はたくさんあるし、何を選んだってあなたの人生にとっては正解だから、思う存分迷ってください、と。

たくさん迷って考えて出した答えなら「絶対に後悔しない決定」だと言い切れます。

迷っているときこそ書く

そういうわけでわたしは悩むことはないけど、迷うことはある人生を送っているわけで、

実際ジャーナリングした今もスッキリはしているけど迷ってはいます。

このままジャーナリングアドバイザーとして頑張れるか?
文鳥カフェは本当に実現できるのか?
どうやって生きていけばいいのか?

これは一見「悩み」に見えるけど、わたしはこの命題に前向きに取り組んでいます。

このまま頑張るにはどうしたらいいか?
文鳥カフェはどういう視点で考えたらいいか?
生きたいように生きるには何が必要か?

前向きな問いかけ

もしわたしが悩んでいたら

このまま頑張っても意味がないかもしれない
文鳥カフェなんて夢物語だったんだ
結局自分は理想の生き方なんてできないんだ

悩み苦しんでいると

こんな悲しい言葉が出てきたかもしれません。

んー伝わるかな?
迷っているなら前向きな問いかけをして、解決策や選択肢を探して、情報を集めて、決断し覚悟するという道筋が見えてくる
迷うことはしんどさがあっても、楽しさ、期待も含まれることがある。

でも悩んでいるなら、苦しくて悲しくて、もうどうしていいのか分からないまま時間だけが過ぎてしまう。
そんなイメージ。

だから迷うことはあっても「悩むことはない」人生って幸せだよって話がしたかったです。

あなたも今思い煩っていることを
一歩引いた視点から見てみると何か変わるかもしれません。

ぜひ紙に書き出して「自分の中にある思い」を知ってあげてください。

一人では難しい方向けに毎月イベントを開催しています!

▲詳細は画像クリックで案内ページに飛びます!

毎月満員になるイベントですので、気になっていた方はお早めにお申し込みください♪

では最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日の話があなたにとってお役に立てれば嬉しいです❤️
スキとフォローが励みになります♪

▼Kanaの情報まとめました

▼Kanaと話してみたい!と思ってくださったらLINEから


サポート嬉しいです!いただいたお気持ちは文鳥カフェ開業のために有効活用させていただきます✨