見出し画像

もっと書くを楽しむための「振り返り」方法


こんにちは!
皆さん、書くことを楽しんでいますか?

noteにいるあなたは書くことが好きかもしれないし、苦手だけど挑戦しているかもしれない。
わたしはnoteを楽しんでる皆さんがもっともっと「書くを楽しめる」といいな〜と思っています。

書くことが楽しくなるのは

あなたがどんな理由で書いているかはわかりませんが、
もし楽しく書いているとしたら

・自分の思ったように表現できる
・一つの自己表現の形として好きである
・書いて気持ちを整理したりスッキリしている
・記録として残している実感がある
・誰から反応をもらえるのが嬉しい
・役に立っている実感がある

なんかが当てはまるかもしれませんね。

逆に言えば、こういう効果実感がないと書くことって楽しくないし、続かないことが多いです。

書くことが苦手な人が、それでも書きたい時って

周りの人を見て「書くことっていいことなんだろうな〜」って感じだと思います。

だからわたしはいろんな人が書くことを楽しめるようになるために、いろんな提案をしたいなって思っているんですね。


その前提のもと
もっと書くを楽しむために「書いたものを振り返る」という楽しさを知ってほしいと考えました。


書いたものを振り返る、とは


本当に一言で書くといってもいろんな書くことがありますが、
わたしがnoteに書くことが好きな理由は、感情的、叙情的に書く記事が許されるからなんです。

そして、わたしがお勧めする「ジャーナリング(書く瞑想)」はnoteとめちゃくちゃ相性がいい。

「今思ってること、頭の中を垂れ流しながら書く」それがジャーナリング。

ジャーナリング書いたものを振り返ると

自分の本音や大事にしていることが浮き彫りになってくる

そうすると

*もっと書くのが楽しくなる
*なぜ?何のために書いているのかわかる
*セルフコーチングが上手くなる
*自分をもっと大事にできる

そうして書くことの効果をすごく感じることができるようになります。

つまり、

・ジャーナリングや書く習慣はあるけどあんまり活用できてない
・書くことの効果や楽しさをいまいち実感できていない
・三日坊主になってしまう
・もっと書いたことを活用したい!

そんなあなたにこそぜひ振り返ることをしてもらいたい!!

とは言ってもどうしたらいいのか?ピンとこないと思いますので、
ぜひ見ていただきたい動画を作りました。

本当は

皆さんに気軽に見ていただこうと思ったのですが、
作っていくうちに超有料級な内容になってしまいました・・・
あまりに真髄すぎて、本質すぎてこれ無料って!と自分に突っ込んでしまいました(笑)

でもやっぱりみんなに見てほしい!
振り返りってこうやってやるといいのかな??とヒントを得てほしい!

ということで公式LINEに登録してくださった方限定で、
無料プレゼントさせていただくことにします!

本当はこういう何か登録しないとダメですよってやつ、胡散臭くてやりたくないんですが、、

今回はそれだけ考え抜いて作った動画なのでごめんなさい!


ちなみに
今月のイベント「書いて振り返る2022〜5DAYSチャレンジ〜」に参加していただくと、今年を振り返るので、書いて振り返る楽しさを知っていただけると思います!!

動画では学んだだけ、知っただけで終わってしまうかもしれませんが

このイベントに参加すれば「実践」することができます!!

ぜひ動画を見て興味を持っていただけたら、イベントにもお越しください。

イベントの詳細はこちら▼

▼振り返りの動画受け取りはこちらから
登録後、メニューから「PRESENT 登録特典」をクリックでご覧いただけます

ちなみに最初に公開している書く瞑想のやり方を知れる動画も好評なので
ぜひ合わせてご覧ください♪

最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日の話があなたにとってお役に立てれば嬉しいです❤️
スキとフォローが励みになります♪

▼Kanaの情報まとめました


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

サポート嬉しいです!いただいたお気持ちは文鳥カフェ開業のために有効活用させていただきます✨