マガジンのカバー画像

ボヤキ漫才はドツキ漫才より好き~詩と雑録

214
つぶやき、ヘボな詩の、はきだめです。はあ~
運営しているクリエイター

#雀

詩一編。                        緑深きいつわりなきさいわいの国

詩一編。 緑深きいつわりなきさいわいの国

たっぷりお酒をのんで

たっぷり記憶を消した

記憶にあるのは

ハムスターたちの

笑顔のように口もとをむすんだ死に顔

二年の生涯になんの悔いもないような死に顔

お酒をやめて

ハムスターを飼うのもやめた

悲しすぎるから

酔いから覚めて生き延びて

老いてなぜか

子どもの頃の後悔に満ちた記憶が

よみがえるようになってきた

幼児期を生きなおしているように

そして幼い日の時間はあまり

もっとみる
雀とお稲荷さん~わが街の息吹き

雀とお稲荷さん~わが街の息吹き

人間は理性があるから、エライのだ、と人間は思い込んでいる。しかしまあ理性とはなにか、哲学者は恒に悩んできた。

かしこい、には悪賢いも含まれる。古い知識にしがみついて、融通のきかない人。まあ色々、ある。

学習能力は雀にもある。桜の花が散るのではなく、丸ごと落ちているのを、よくみかけるようになった。犯人は雀である。むかしから、花の奥の蜜を吸うため、花の根本をついばんでいたのは、メジロである。ある時

もっとみる
雀がいなくなる日

雀がいなくなる日

街に雀がいなくなる日。
それは、街から魂が喪われる終末。
日本の雀は、おなじ雀でも、いかにも日本らしい愛くるしさがあると、語られている。
わがまち大阪には、まだ雀は住んでいるが。
しかし、雀は減少しつつある。

雀がいてくれたから
この国は歴史をつむぐことができた
歴史は人間だけでは語れない

Facebookページ詩集#雀の涙

涼やかな夜明けの街の薄明かり
彼岸花をみつけるよろこび
今日は午後から雨になる
おこもりするため買い物しよう
雀が目覚める街路樹
なんて豊かな響きのなか
僕たちは太陽を迎えるのだろう
そうさつらい時代もあった
いまもみなつらい
いやいっそう邪悪だ
でも僕は歴史として今を展望できる

小詩集、猫と眠りと邪悪な雀

小詩集、猫と眠りと邪悪な雀

見出し写真は、Facebookページハムスター詩の部屋、見出し。

今日も路地裏でタバコを吸っていると

屋根の上に猫があらわれた

はーいと手を振れば

なんやこいつと身構える

悪人といえど

いまは悪意はござんせん

善人づらもいたしませんが

くるべき

地震もくるでしょう

台風も大型化し

病はひろがり

崖っぷちから転落するのを

楽しげにまちわびるわたしら

ぶち猫様

あんたを拝

もっとみる

雀の涙は
語るに値しないものかしら
語り得ないものかしら

140字以内の
インスタントのワンタンのように
言葉が浪費される世界

雀の涙を語るために
僕の詩集は
無限の暗号を
検索しつづける