見出し画像

少子化対策を遅らせたマスコミの大罪

年初早々、岸田首相と小池都知事がそろって「少子化対策」を打ち出した。

異次元の少子化対策など、今年の優先課題 首相が危機感(読売)

小池都知事”18歳までの子どもに月5000円程度の給付検討”表明(NHK)


これら政策の当否とは別に、言いたいことがある。マスコミに対してだ。以前にも言ったが、何度でも言いたい。


日本の少子化はかなり前から明らかだった。少なくとも旧厚生省の内部ではそうだった。

しかし、それに対する警鐘を鳴らすのが遅れた。

なぜなら、どうせマスコミが、

「戦中の『産めよ、殖やせよ』か。戦前回帰だ、ぐんくつだ。女性抑圧だ、差別だ」

と批判するに決まっているからだ。

それを恐れたのが対策が遅れた理由の1つ、と厚生省の役人が言っていた。


そして、実際に少子化が問題だと政府が言うと、案の定、マスコミは「産めよ、殖せよか」と批判した。

なんでも「戦前回帰だ」と批判する、そのマスコミの悪弊が、日本の少子化対策を遅らせたことを、はっきり記憶すべきだと思う。


そしてマスコミは少子化問題を軽視した。

政府が「少子化対策担当大臣」を設けて対策を始めても、マスコミは一貫して冷淡だった。

私はマスコミ現役時代、閑職で暇だったこともあり、少子化大臣主宰のイベントや勉強会には結構行っていたが、取材に来ているのは私だけということがよくあった。だから、記事として出るものは非常に少なかった。

新聞社やテレビ局にやる気がなかった。厚労省クラブの記者が気が向いたら行くというくらいで。オールドメディアは記者クラブ単位で動くから、定型的な問題意識と切り口しかなく、新しい問題に対応できない。

(どこのオールドメディアでも強いのは政治部と社会部だ。政治部は「政局」が生きがいの人、社会部は「世の中けしからん」と言いたい人の集合だ)

結果、マスコミはずっと、少子化などは大した問題ではなく、少子化大臣のような軽い大臣は相手にしない、という態度だった。


そのくせ、厚労大臣の「産む機械」発言大バッシングをはじめ、事あるごとに少子化対策の揚げ足取りだけはやって、妨害しつづけた。

マスコミの切り取りと印象操作を恐れるから、少子化問題に限らず、政治家は本音の問題提起ができず、問題が国民で共有できず、いつまでも核心に切り込めない。


年頭の首相や都知事の発言に、さすがに「産めよ、殖やせよ」を持ち出すマスコミはもういないだろう。

しかし、ここまで来るのに随分と時間がかかり、その間に少子化にさらに拍車がかかった。

それはマスコミのせいである。

今回の発言にも、すぐに政局を絡めたり、茶化したりしている。

いつになったら少子化対策を共に考える姿勢になるのか。

日本で起こる悪いことは、たいがいマスコミのせいである。

今年こそオールドメディアをぶっ壊そう!


<参考>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?