案山子ワークス

スクリプトわからんゲームUIデザイナーがUnityを勉強しています。C#とちょっとだけ…

案山子ワークス

スクリプトわからんゲームUIデザイナーがUnityを勉強しています。C#とちょっとだけ仲良くなりました。 https://www.kakashiworks.com/

最近の記事

デジタル置き時計アプリを作った話

今年の三賀日は餅三昧で、揚げ餅に砂糖醤油のタレと大根おろしをかけたのが感動的にうまかった。どうも、案山子です。久しぶりに正月らしい正月。 年末年始にUnityでデジタル置き時計アプリを作ったのでその顛末を。 これをアプリと言っていいやらわからんがアプリらしきものを初めて作ったので書き残しておきます。 初心者というものはこんなこともわからんのだったという遠い過去を思い出してください。 事の起こり2021年末、帰省先の家族からLINEが来た。 「黒地に白のデジタル置き時計が欲

    • 自作テクスチャ ✕ TextMeshPro ✕ DOTweenPro

      部屋 ✕ ワイシャツ ✕ 私。どうも、案山子です。この夏はキュウリをゴマ油と醤油と酢と唐辛子と和えたものを毎日齧っています。河童か。 TextMeshProに自作の数字画像を入れてDOTweenProでアニメーションさせてみました。誰しも人生に一度くらいは自分でデコった数字を使いたいこともあるよ。そういう時の為のメモです。 少し早めの夏休み自由研究です。noteに目次をつけることを覚えました。 自作テクスチャをSprite Assetに変換する たまたま手元にサイコロ

      • 初めて"ゲーム"を作った話。

        今年もまたガリガリくんリッチチョコミントの季節がやって来た。どうも、案山子です。冷凍庫の霜取りを怠った為ガリガリくんの買いだめが出来ずに悶えている。涼しいうちにやっておくべきだった。 Unityちゃん2年生になってようやく自分でゲームを作りました。ゲームのUIは作って来たけどゲームそのものを作ったのは初めてのこと。 という訳でUnity1週間ゲームジャム(unity1week)に初参加したよという振り返りというか覚書です。 nico+nico (PCブラウザ推奨・スマホ

        • ShaderGraphが楽しいので参考にした記事や動画をずらずらと貼る回。

          今年入ってからShaderGraphがやたらと楽しい。どうも、案山子です。こまけえことは横に置いとくとして、とりあえずわしが楽しいのであなたもおひとつどうですか。 そもそもShaderGraphとはなんぞやと言うところから説明するほどわかってもいないのだが、えーとですね、マテリアルの中身がシェーダで、ShaderGraphはプログラム書かずにシェーダが作れるやつです。たぶん。 ざっくり言うたらもにょもにょアニメーションするマテリアルが作れる!!!UVスクロールとかも作れる

        デジタル置き時計アプリを作った話

          uGUIのImageにつけたマテリアルのプロパティにアクセスしたい。

          寒くて家から出たくないので自粛生活が捗る。どうも、案山子です。ステイホームの才能に溢れています。 本日の主題。Canvasの子であるImageにつけたマテリアルのプロパティにアクセスしてアニメーションしたい時はスクリプトでImageコンポーネントのmaterialを取得してどうにかする。 以上メモ終わり。 以下附(つけたり)なので上記でピンと来た場合はもう読まなくていいやつです。 経緯。 ①Unityデザイナーズ・バイブル見ながらShaderGraphに触ってみた。

          uGUIのImageにつけたマテリアルのプロパティにアクセスしたい。

          スクリプトが全然わからないデザイナーが半泣きでC#を学習しているがなにか。

          なろう系タイトルの才能が絶望的にない。どうも、案山子です。なろう系本文の才能も見当たらないので小説家への道は遠く険しい。 「スクリプトが全然わからんデザイナーが半泣きでC#の勉強をしてみた結果、とにかくなにもかもにコメントをつけまくったらなんとか覚えられるかも知れない」 今回の主題はこれだけです。 別に半泣きでなくてもOKですが当初の気持ち的には全然わからなさすぎて泣きそうだったので。 英語がわからんからとにかく全部日本語に訳してみるくらいの勢いでやってたらボタンをアニメ

          スクリプトが全然わからないデザイナーが半泣きでC#を学習しているがなにか。

          week16.2:DOTweenProでUIアニメを作る③

          筍抜き青椒肉絲は許されるのか。筍の字がどこにもないから大丈夫なのか。どっちにしてもピーマンと肉しかないので青椒と肉です。肉が細切りかどうかの保証はない。どうも、案山子です。DOTweenProでのシークエンスについて補足的な記事です。 前回までのちょうちょがひらひら飛んでくアニメは前のアニメーションの再生時間(Duration)をディレイで待つ方法で繋げてましたが、アニメーションの再生時間を変更したい時にめんどくさいです。たいへんめんどくさい。よくない。 Tweenごとに

          week16.2:DOTweenProでUIアニメを作る③

          week16.1:DOTweenProでUIアニメを作る②

          急に涼しくなったせいかなぜかやたらと焼き芋が食べたい。どうも、案山子です。大学芋でもいいなあ🍠 DOTweenProでシークエンスを繰り返し再生出来ました!!! ・OnCompleteイベントにRewindとRestart入れる ・蝶の移動アニメのAutoKillをすべてオフにする これで蝶が延々とひらひら飛んで行くようになりました。楽しい。 Rewind・RestartともByID()があるので特定のIDを持ったアニメだけ指定することもできる気がします。たぶん。 つい

          week16.1:DOTweenProでUIアニメを作る②

          week16:DOTweenProでUIアニメを作る①

          暑過ぎやら何やらで今年はまだかき氷を食べていない。このままでは食べないまま秋に突入してしまう。どうも、案山子です。具だくさんのアイスカチャンが食べたいです🍧 DOTweenProでウィンドウを開けたり閉めたりします。アニメーションの逆再生が出来るらしいのでそれもやってみます。 ウィンドウを完全に閉めてしまうと動いてるのかどうかがわからないので微妙に残しておきました。 AutoPlayでウィンドウを閉めた状態にします→IDを0にする ウィンドウをScaleアニメーションで開

          week16:DOTweenProでUIアニメを作る①

          week15:DOTween Proを購入した話。

          米※※9月になったからっていきなり気温下げるのもどうかと思うんだ令和ちゃん。どうも、案山子です。突然の秋にびびっています。 Unityのアニメーションウィンドウを窓から放り投げてから真夏を越えて、DOTween(無料版)を触ってみては放り投げ、スクリプトの勉強から始めた方がいいのでは。と思って初心者本を開いてみては放り投げ、結局DOTween Proを購入しました。15ドルに税10%で16.5ドルでした。1,800円弱くらいでしょうか。 いやーもしスクリプトわかる気がしな

          week15:DOTween Proを購入した話。

          week14:場所を探しさまようMySoul

          なんかうまいことこじつけようとしてオチ見つからんかった。どうも、案山子です。梅雨が長いと洗濯物が乾かなくてつらいです☔ モバイルゲームっぽいUIデザイン+Unityでの実装デモが出来たのでunityroomに公開しました!!!のでよろしくお願いします!!! 宣伝です!!! ここからは公開に辿り着くまでに(わしが初心者であるがゆえに)だいぶ右往左往した話をします。そしてこれからもMySoulがさまよう予感はあります。 わしがやりたいのが「ゲームのUIデザインとUnityで

          week14:場所を探しさまようMySoul

          week13:UI実装デモを公開しました!!!

          食パンは8枚切・納豆は大粒。どうも、案山子です。 閉店間際のスーパーには6枚切と小粒・ひき割りしかないのはなぜなのか。 週報のつもりがだんだん間が空いて月報になってますが、詰めの修正やUnityとは直接関係ないことをやってると書けることが見つからなくなりますね。そうです詰めました。初めての!!!わしデザインUIのUnity実装デモなんとか出来ました!!!公開しました!!! WebGLなのでスマホのブラウザでは動かない場合があります。 PCブラウザからどうぞ。 短期目標「

          week13:UI実装デモを公開しました!!!

          week12:窓から放り投げたい

          なにかあると窓から放り投げるぞ!!!が口癖。どうも、案山子です。 今Unityのアニメーションウィンドウを全力で放り投げたい気持ちです。 デザインを新しくしたので復習も兼ねてもう1回Unityで動かすとこまで作り直しました。ウィンドウの中身やPostProcessing、背景やキャラは流用なのでほぼボタンを入れてタップしたらなにかしら動くように出来た!!!のがこちら↓ 2回目だしそんなに時間かからないだろと高を括っておりましたが最終的に40〜45時間くらいかかった気がします

          week12:窓から放り投げたい

          week11:ホーム画面について考えていた

          田んぼで蛙は鳴いてますか。どうも、雨には弱い方の案山子です。 前回からだいぶ時間が空きましたがいきなりMacが壊れたりなんだりいろいろありました。振り返ると左斜め上辺りで走馬燈が回りだすので思い出すのはやめておきたい。バックアップは必ず取れ。給付金ほんとにありがとう。 前回まででuGUI他触れそうな機能は一通りざっくり触ったかなということでいったん一段落にして、デザインを作り直す為にいろんなゲームを遊んでみたりなんだりしていました。 ※Unityタグついてるけど今回Unit

          week11:ホーム画面について考えていた

          week10:梅雨が近づいている

          ダンボール箱いっぱいにおやつが詰まってるのを見ると心がやすらぐ。どうも案山子です。お店の休業中に賞味期限が近くなったお菓子が半額だと言うので買ってみました。米どころのおせんべいうめえ。 PostProcessingStackV2を触ってみました。以前ちょろっと見てみた時にはさっぱり訳わからんと思ったので、先達の知恵に与りました。 PostProcessingですぐ使えるエフェクトのうち ・Ambient Occlusion ・Screen Space Reflection

          week10:梅雨が近づいている

          week09:季節感とは

          5月初めに気温30度はちょっとどうかと思う。どうも案山子です。ガリガリ君リッチ チョコミントの発売を心待ちにしています。箱で買わせて。 先週末でケリをつけてGWを楽しもうと思ってましたが、突然の夏と直しても直しても元に戻るScrollViewが重なってちょっとずれ込みました。一体なんなんだScrollViewおまえは。 でも当初から入れようと思っていたものは全部入った!!!はず。 Unity触り始めてまる2ヶ月、なんとかここまで。よくやったぞ自分。 WebGLでのビルドは

          week09:季節感とは