見出し画像

week14:場所を探しさまようMySoul

なんかうまいことこじつけようとしてオチ見つからんかった。どうも、案山子です。梅雨が長いと洗濯物が乾かなくてつらいです☔

モバイルゲームっぽいUIデザイン+Unityでの実装デモが出来たのでunityroomに公開しました!!!のでよろしくお願いします!!!
宣伝です!!!

ここからは公開に辿り着くまでに(わしが初心者であるがゆえに)だいぶ右往左往した話をします。そしてこれからもMySoulがさまよう予感はあります。

わしがやりたいのが「ゲームのUIデザインとUnityでの実装デモ」という中途半端な立ち位置なで、まずそれをウェブに公開する方法を検索するところから始めました。「ゲームでもなく映像でもないインタラクティブななにか」を公開できる場所はあるのか。自分でサーバ建てたり借りたりする以外の道で。

【先達の知恵その1:Googleドライブで公開する】

0720グーグルドライブ

Editeyをぐぐってみたところユーザーレビューは2018年が最終で、公式サイト行ってみたらセキュリティソフトに止められた。これは無理。案山子危うきに近寄らず。なぜならばなんかあった時になんとかできるほどの知恵がないから。

【先達の知恵その2:Github pageで公開する】

Githubは元弊社でチョットツカッテタ(UI素材のバージョン管理に)ので、その時に使ってたSourcetreeも入れてあーだこーだやってみた。思い出すのにチョット時間かかったけど。

画像3

最初にアップしたトップページだけの仮データはGithub pageで無事に動いた!!!のだが!!!*.data.unitywebが重くなって100MB越えたらプッシュ出来ないからGit-LFS使えのエラーにまずhomebrewをインストールするとこから始めたけどSourcetreeにLFSの機能ついてたね!!!気づくのがちょっと遅かったね!!!まあ最終的にはGithub pageでは動かなかったんだけどね!!!

仮データではちゃんと動いてたしロード画面は出てるので、全部載せにすると転送量が大きすぎるとかそういう理由だと思います。よくわからんけど。わしは膝から落ちたけどGithubは悪くない。たぶん。

【先達の知恵その3:unityroomで公開する】

そんな訳で膝がばっきばきに粉砕されてぷらんぷらんになったのでunityroomのアカウントを作り質問コーナーとヘルプと利用規約を舐めるように読んでからおそるおそるアップロードボタンを押したのだった。

画像4

結論:王道を行けば君を探してさまよわないMySoul

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?