kuraの試行錯誤

山形出身の20代。

kuraの試行錯誤

山形出身の20代。

記事一覧

6.本は"知識用"と"モチベ用"を分ける

読書習慣がついて4年ぐらい経ちますが、今の僕の読書スタイルこうなってます。 ・科学ベースにしたインプットの本 ・行動の思想、哲学、自伝みたいな本 有名人とか、大昔…

4

5.紙に書き出すってすげーって思った話。

嘘くさいですが、紙に書き出すと 頭とメンタルがスッキリするんですね 「これ、すげー!」 「紙とペン発明した人天才やな」 って久しぶりに感動しました。 「あーでもな…

2

4.考えるより行動した方がいいと思った理由

「もうちょっと情報得てからにしよ!」 って繰り返して行動しないで終わる みたいな事って僕の中でわりと多かったです。 今の時代無限に情報えれるので どのタイミングで…

2

3.得れることは、繰り返した行動の積み重ね

たまに、トレーニングや読書をしてて 「これって意味あるんか?」 って思う時あるんですよね。 他に「結果に繋がってるのか?」みたいな、 不確実に対する恐怖とか不安感…

3

2.マイルールの重要性

色んな事を何回も挫折を繰り返してました。 振り返って考えてみると、 足りてないのは意思の強さよりも 「ルール」の曖昧さでした。 noteを始めてみたわけですが、 まっ…

2

1.とりあえず、初めてみる

「書くネタができたらnote書いてみよ!」 こう思ったのは約1ヶ月前のことでした。 結局、ネタは見つからず、 時間だけが過ぎていきました。 そして、 寝る前に焦燥感が残…

4
6.本は"知識用"と"モチベ用"を分ける

6.本は"知識用"と"モチベ用"を分ける

読書習慣がついて4年ぐらい経ちますが、今の僕の読書スタイルこうなってます。

・科学ベースにしたインプットの本
・行動の思想、哲学、自伝みたいな本

有名人とか、大昔の人がしてた習慣を真似しつつ、科学的根拠あるものにアレンジするみたいな使い方ですね。

いくら最新で再現性も認められた科学ベースの本ばっか読んでても、気分の上下があったり、生き方に悩むし自分の価値観は科学じゃ見つけられないんですよね。

もっとみる
5.紙に書き出すってすげーって思った話。

5.紙に書き出すってすげーって思った話。

嘘くさいですが、紙に書き出すと
頭とメンタルがスッキリするんですね

「これ、すげー!」
「紙とペン発明した人天才やな」

って久しぶりに感動しました。

「あーでもない」
「これもちょっと違う」
ってモヤモヤ考え事してる時、

「どうすればいい?」
「これをもっと上手くするには?」
って自分の成長を促進させたい時、

いろんな場面で
頭の中で思考しがちでしたが、
もっと早く紙とペンを使えばよかっ

もっとみる
4.考えるより行動した方がいいと思った理由

4.考えるより行動した方がいいと思った理由

「もうちょっと情報得てからにしよ!」

って繰り返して行動しないで終わる
みたいな事って僕の中でわりと多かったです。

今の時代無限に情報えれるので
どのタイミングで行動するか?ってのを
決めとかないと変われないままなんですよね

ふと、
「行動力落ちたな〜」
なんて思ったりしました。

具体的にいうと
閃き待ちとか情報収集ばっかで
行動にうつして試行錯誤するのが減ったんですね。

ちょっと疑問に

もっとみる
3.得れることは、繰り返した行動の積み重ね

3.得れることは、繰り返した行動の積み重ね

たまに、トレーニングや読書をしてて
「これって意味あるんか?」
って思う時あるんですよね。

他に「結果に繋がってるのか?」みたいな、
不確実に対する恐怖とか不安感を
示すような脳内独り言も。

でも、そうなっても
試行錯誤を繰り返す
これでしか解決できないんですよね

これって意味ある?
って思ったその瞬間が
工夫する時のチャンスの場合が多い。

簡単な事を続けてても
そのレベルを維持することは

もっとみる
2.マイルールの重要性

2.マイルールの重要性

色んな事を何回も挫折を繰り返してました。

振り返って考えてみると、

足りてないのは意思の強さよりも
「ルール」の曖昧さでした。

noteを始めてみたわけですが、
まったく続く気がしなかったので
過去の挫折したことを振り返ってみました。

振り返る狙いとしては
同じ失敗を繰り返さないためです。
noteの挫折予防をしとくって感じですね。

で、その結果わかったのは
ルールが曖昧で無駄に厳しすぎ

もっとみる
1.とりあえず、初めてみる

1.とりあえず、初めてみる

「書くネタができたらnote書いてみよ!」
こう思ったのは約1ヶ月前のことでした。

結局、ネタは見つからず、
時間だけが過ぎていきました。

そして、
寝る前に焦燥感が残る
そんな毎日でした。

noteを書いてる今、
ワンフレーズを書くのに
だいたい10分かかってます。

かなり苦痛を感じてます。

「俺ってこんなに文章が書けないのか」
「頭では明確のつもりだけど言葉に表せない」

理想と現実

もっとみる