見出し画像

3.得れることは、繰り返した行動の積み重ね

たまに、トレーニングや読書をしてて
「これって意味あるんか?」
って思う時あるんですよね。

他に「結果に繋がってるのか?」みたいな、
不確実に対する恐怖とか不安感を
示すような脳内独り言も。


でも、そうなっても
試行錯誤を繰り返す
これでしか解決できないんですよね


これって意味ある?
って思ったその瞬間が
工夫する時のチャンスの場合が多い。

簡単な事を続けてても
そのレベルを維持することはできても
それ以上のレベルにいけることはない。

上達するには、
もう一歩レベルとか基準を
今の枠から外に出る必要があるんですよね。


今の積み重ねをしてたら
どのレベルまでいけるのか?

この自問を
定期的にする必要があって
慣れた行動を変えてくしかない

かなり、かなり、かなり、
当たり前のことなんですが
この思考って抜けやすいんですよね。


今のnoteの
取り組み方では
書く習慣は身につくでしょう。

でも、目的は誰かしらへ
プラスの情報を届けること
なので、このままでは無理です。


これって意味あんの?じゃなくて
意味ある行動にするために試行錯誤をする。

慣れたら
次のレベルに行く
上達ってのは繰り返し。


【追伸】
noteは自分に言い聞かせるために考えながら書いてるんですが、中々心が痛いです笑

「うわ、この発想は成果に繋がってない。次のレベルに行くために準備せねば!!!」ってパンチ打たれた感じがします。

それを受け入れつつ、インプットの質を高めたり、ライティングスキルを学んだりしていこう。

あ、トレーニングも読書も!!
読書家から実践家目指して頑張りましょ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?