見出し画像

7月大阪松竹座かぶきDOU其の65アフタートーク

いつもかぶきDOUをご愛顧ありがとうございます。タイトル画像はいよいよ始まりました博多祇園山笠の飾り山笠です。博多の街にお目見えしております!
タイトル画は八番山笠 上川端通の不惜身命真田幸村公 (ふしゃくしんみょうさなだゆきむらこう)です。
スピードを競う舁き山笠にも各流(ながれ)それぞれの飾りが施されていますが、上川端通の走る飾り山笠は昔ながらの10メートル近い高さとなっており最後に櫛田神社に入る様子は圧巻です!

人形とは思えない眼力!

櫛田神社を向く正面を表(おもて)、後ろ面を見送りと呼びます。追い山の前夜までお楽しみ頂けます。

見送り:ガンダム 博多迅雷伝
(がんだむ はかたじんらいでん)

次回以降も様々な飾り山笠を掲載いたしますのでお楽しみに♪



大阪松竹座 船乗り込み

大阪松竹座で開催の七月大歌舞伎を前に、6/29に船乗り込みが開催されました。梅雨の真っ只中で天候が心配されていましたが当日は大変良いお天気となりました。劇場前での式典では1時間前からお客さんが集まっていたそうです!
関西歌舞伎を愛する会 結成四十五周年記念七月大歌舞伎では
初代中村萬壽さん 6代目中村時蔵さんが大阪松竹座で襲名披露され5代目中村梅枝さんも初舞台です

式典でのご挨拶で片岡仁左衛門さんは「萬屋さん3代のご披露を大成功におさめたいと思っております。そして今回、梅枝ちゃん、種太郎ちゃん、秀之介ちゃんという小さい子供達が夏の芝居に3人揃って出てくれるのが大変私、嬉しいんでございます。彼らが大人になった時に『あの時の皆さんの応援がありがたかったね!』と印象に残るように応援していただきたいと思います。私も一生懸命頑張りますのでよろしくお願い致します」と挨拶されました。
そして大阪締めで船乗り込みはお開きとなりました。
今回の船乗り込みもYoutube松竹で生配信が行われ、現在アーカイブでご覧いただけます。当日の盛り上がりを共有して頂けたら幸いです↓

片岡仁左衛門さんのご挨拶にもありました中村梅枝さん、中村種太郎さん、中村秀之介さんのプロフィールと7月大阪松竹座での配役についてご紹介いたします。

5代目中村梅枝さん

2015年10月28日生まれの8歳☆屋号は萬屋です。
昼の部 初代中村萬壽襲名披露狂言 五代目中村梅枝初舞台で
〜恋女房染分手綱 (こいにょうぼう そめわけ たづな)重の井 〜にご出演です。
お祖父様の中村萬壽さんが重の井を、梅枝さんが自然薯の三吉(さんきち)を勤めます。

昼の部 恋女房染分手綱 かぶきDOUあらすじ

武家のお姫様 調姫(しらべひめ)の乳母である重の井(中村萬壽)は姫君の嫁ぎ先である江戸に向かう準備を整えています。
しかし調姫は江戸に向かうのを嫌がります。姫君のご機嫌直しにと門前にいた子供の馬子(まご)馬を引く仕事の自然薯の三吉(中村梅枝)に双六をさせます。すると調姫も上機嫌に♪
実は重の井には生き別れとなった息子がいました。重の井と三吉はお互いが血の繋がった親子であることに気付きます。しかしその身分の違いから重の井は息子との別れを決断するのでした。
母恋しさで抱きつく三吉の姿が涙を誘います…

役柄では大変切ない関係性の萬壽さんと梅枝さんですが船乗り込み式典での梅枝さんのご挨拶の間、お爺ちゃまの萬壽さんがニッコニコの笑顔だったのが印象的でした✨


5代目中村種太郎さん&初代中村秀乃介さん

お二人は4代目中村歌昇さんのご子息で、お祖父様は3代目中村又五郎さんです。屋号は播磨屋です。

5代目中村種太郎(たねたろう)さんは2016年2月26日生まれの8歳☆
初代中村秀乃介(ひでのすけ)さんは2018年12月25日生まれの5歳☆
船乗り込みのご挨拶ではお父様の中村歌昇さんと3人でしっかりご挨拶されていました✨

お写真は丸で囲んであるのが目印


お二人は夜の部の歌舞伎三大名作の一つ、義経千本桜片岡仁左衛門さんが勤めます いがみの権太を中心に物語が展開する三段目の「木の実・小金吾討死・すし屋」にご出演です。
大まかなあらすじは かぶきDOU其の64でもご紹介しておりますが補足しますと…
父いがみの権太(片岡仁左衛門)のために善太郎(中村秀之介)母 小せん(上村吉弥)と一緒に平家方の身代わりとなります。
善太郎の祖父 弥左衛門(中村歌六)が恩義のある平家方の息子 平維盛(中村萬壽)の正妻 若葉の内侍(片岡孝太郎)と嫡子の六代君(中村種太郎)を救うためです。
「木の実」では権太が善太郎を溺愛するシーンがありますので父の権太に拘束されて源氏の処罰を受けるために花道を連行される善太郎の姿は、より涙を誘います…
そして権太と弥左衛門 父子のボタンの掛け違いが悲劇を生む本当に切ないストーリーです。

梅枝さん種太郎さん秀之介さん、ともに心の演技が求められるとても難しいお役を勤められます!
可愛らしい御三方の松竹座の舞台での奮闘にあたたかいエールをお願い致します✨


夜の部 八重桐廓噺(やえぎり くるわばなし)嫗山姥(こもち やまんば)


夜の部では六代目中村時蔵 襲名披露狂言として近松門左衛門 作 八重桐廓噺 嫗山姥が上演されます。 
近松門左衛門が正徳5年1712年に人形浄瑠璃として上演。 源頼光とその四天王の1人に坂田金時(さかたのきんとき)がいます。幼い頃は金太郎の名で私たちにも馴染みがありますが金時の母、八重桐のお話です。実在の歌舞伎女方がモデルとなった、女方が主役の数少ない狂言の一つです。
6代目中村時蔵さんが曽祖父の3代目時蔵、祖父の4代目時蔵も襲名披露で勤められたお役 八重桐に挑戦されます! 


八重桐廓噺かぶきDOUあらすじ

八重桐中村時蔵)は元 傾城で美しく色気がある女性です。
その夫は尾上菊之助さんが勤める煙草屋 源七 実は坂田蔵人時行(さかたのくらんどときゆき)です。
しかし時行が失踪してしまい八重桐は傾城時代の経験から恋文を代筆する仕事に身をやつし、日銭をかせいでいます。貧しさから着物も買えず和紙でつくろった紙衣 (かみこ)を着てのご登場です。紙衣も和事 上方歌舞伎の特徴の一つです。
どこからか夫と2人で作った歌が聴こえてきました。
八重桐は「傾城の祐筆(ゆうひつ)」の掛け声で恋文代筆の呼び込みをして歌声の正体を探ります。
八重桐の声が、ある館の腰元 お歌(中村萬太郎)の耳に届き招かれます。
その館には沢瀉姫(中村壱太郎)がおりました。沢瀉姫は源頼光と心を通い合わせていますが様々な問題を抱えています。
夫(尾上菊之助)煙草屋源七を名乗り沢瀉姫に所望されて歌っていたのです。
太田十郎(中村鴈治郎)が沢瀉姫に望まぬ婚礼話を持ちかけ、源七が煙草で十郎を追い払ったばかりです。
「なぜ傾城から、恋文の代筆に身を持ち崩してしまったのか?」尋ねられた八重桐は夫への当てつけも兼ねて遊郭にいた頃に時行をライバルの遊女と取り合ったエピソードを披露します。このしゃべりのシーンは最大のみどころです!
再会した夫 時行は八重桐に「父の仇を打つために出て行った」と告げます。しかし時行の妹 白菊(片岡孝太郎)がすでに父の仇を討ってしまったことを知り、あまりの面目のなさに時行は自害してしまいます。
時行は「自分の魂を八重桐の体に宿し男の子として誕生する」と告げその生血を八重桐の口に入れて息絶えるのでした…
八重桐はショックで気を失います。 気がつくと八重桐は赤子を身籠っていました。
クライマックスでは山姥になった八重桐にパワーがみなぎり沢瀉姫を守るために大立廻りをくりひろげるシーンが見どころです。

福岡でも2019年に博多座開場20周年記念6月博多座大歌舞伎で、時蔵時代の中村萬壽さんが八重桐を勤められました。
萬壽さんは「私の家のやり方ですと、せりふで言わず、義太夫に語らせる部分が多いです。糸(義太夫)に乗ることが必要ですが、かといって踊りに頼ってはいけない。そうすると形で処理することになってしまいますから、ここはあくまで芝居の表現力でやるべきです。もちろん形は大事で、決まるところは決めなければなりませんが、“しゃべり”には内面的な要素が多分にあり、また、そこが重要です。何度か演じている間に、踊りに頼らず、芝居として表現できるようになってきます。私もまだ完璧ではありませんが…
初演の際には祖父の代からの弟子で、祖父の演じ方をよく覚えている時蝶に教わりました」…歌舞伎美人より引用

中村時蝶(ときちょう)さんは萬屋一門のベテランで2016年に87歳で逝去されています。このたびの襲名を何より喜ばれたことと存じます✨

6代目中村時蔵さんは歌舞伎美人のインタビューで…
「父から教わって勤めます。襲名披露でどの演目をやりたいかと父に聞かれ、最初に『嫗山姥』と伝えたんです。そうしたら、大阪松竹座でさせていただけることになりました。とても古風で華やかな演目ですので、大阪のお客様にもお楽しみいただけると思います。また、夜の部最後の演目ですので、派手な立廻りで終演し、華やかな気持ちでお帰りいただけたら」…と思い入れのある演目への意欲を見せました。

大阪松竹座関西・歌舞伎を愛する会 結成四十五周年記念七月大歌舞伎は7月26日(金)千穐楽です

初代中村萬壽さん 6代目中村時蔵さんが大阪松竹座で襲名披露され5代目中村梅枝さんも初舞台の記念すべき関西歌舞伎を愛する会 結成四十五周年記念七月大歌舞伎に皆様ぜひ足をお運びください!



縁の一曲〜坂東玉三郎さん〜

歌舞伎役者さんにゆかりの曲をお届けします縁の一曲のコーナーです。 7月はマンスリーで坂東玉三郎さん大和屋  ゆかりの曲をお届けいたします✨
今月25日坂東玉三郎さんと春風亭小朝さんによる一夜限りの歌舞伎座特別公演が開催されます。
3回目の公演が歌舞伎座ということで最新のチケット状況では「空席なし」の大変話題の舞台となっております!
本公演ではまず怪談 牡丹燈籠が上演されます。落語としても歌舞伎としても大変有名な作品です。今回演目に「落語芝居」と銘打たれていますが玉三郎さんと小朝さんがどうコラボレーションされるのか?!期待が高まります!
そして春風亭小朝さんが創作された人情噺 越路吹雪物語が上演されます。
歌舞伎美人によりますと…
小朝さんの語りの間に坂東玉三郎さんがシャンソンをはじめとした越路吹雪に所縁の深い曲を歌唱するという、ここだけでしかお楽しみいただけない演出となっております!
先日、歌舞伎座公演のために撮り下ろされた玉三郎さんのスチール写真が発表されましたね。

玉三郎さんと越路吹雪さんが
シンクロしてみえます✨

今回は越路吹雪さんの名曲を坂東玉三郎さんがカバーされました 「 ユーヌ・シャンソン」をお届けしました♪



イベントかわら版〜帝の部屋へようこそ〜

今年10月博多座上演スーパー歌舞伎ヤマトタケルでアフタートークショーが行われることが発表されました!
今年2月から続いた公演の締めくくりとなる博多座公演で開催されます。タイトルは「 帝の部屋へようこそ」その名の通り帝役の市川中車さんをMCに、ご出演の方々の公演やお役への思いに迫ります!

10月11日 昼の部終演後
進行:市川中車さん 
出演:中村隼人さん、市川團子さん、中村壱太郎さん、中村米吉さん

10月17日 昼の部終演後
進行:市川中車さん
出演:市川猿弥さん、市川笑也さん、市川笑三郎さん、市川寿猿さん、市川青虎さん

時間は20分程度だそうですが、時間を忘れるほどトークが盛り上がりそうですね♪
※出演者変更の場合はなにとぞご了承ください

ご覧になりたい日の昼の部公演のチケットをお求めください。
チケットは8月17日(土)より博多座オンラインチケット 電話予約センター 劇場窓口ほかで発売予定です!


めでてえなぁ6/26-7/2

お誕生日を迎えられます歌舞伎役者さんをご紹介するめでてえなあのコーナー。 6/26から7/2がお誕生日の皆さまです。お名前と所属 屋号をご紹介します。五十音順となっておりますのでご了承ください。


6/27市川瀧昇さん
市川門之助一門

6/29市川青虎さん
澤瀉屋 

6/29大谷桂太郎さん
大谷桂三一門 

6/29坂東彦三郎さん
音羽屋

6/30中村京蔵さん
京屋

  7/1片岡千藏さん
片岡秀太郎一門


今回は6名の皆様でした。お誕生日おめでとうございます! 


次回放送は7/9です

今回はYouTubeの一部音声不具合がありましたためリンクは掲載しておりません。いつもご視聴頂いている皆様には申し訳ありませんが何卒ご了承くださいませ…
次回は7/9(火)午前10時よりFM77.7Mhzで25分の生放送、LISTEN RADIOというアプリ、コミてんYOUTUBEでも生配信しております。歌舞伎の豆知識をお届けいたしますのでお楽しみ♪

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,376件

#雨の日をたのしく

17,862件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?