マガジンのカバー画像

成幸のために

220
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

大切な人に、愛を届けたいあなたへ

大切な人に、愛を届けたいあなたへ

朝の学び バランスライフ365

【大切な人に、愛を届けたいあなたへ】

愛についての表現、価値観はそれぞれですが、
AWARNESSスクールの校長先生が思う愛とは、

⬜︎見返りを求めない

相手の結果を求めるのではなく、
一方通行に
・相手の理解に努める
・相手を受け入れる
・相手を許す

ということ。

裏切られてしまうことに対しては
どうなのか?

と思う人もいるかもしれないが、
裏切られ

もっとみる
相手の気持ちを察するたった1つの方法

相手の気持ちを察するたった1つの方法

朝の学び バランスライフ365

【理解度チェック!
 相手の気持ちを察するたった1つの方法】

自分の立場ではなくて、
相手の立場になって想いを考えることが大事。

友達や仲間に対して、
期待に応えたい、力になりたい!
という想いがあるならば、

『8割聴いて2割話す』

を意識すること。

耳は
「理解する」「願望を聴く」
ためにある。

『たくさんの想いを持つと、自分の想いが強くなる。想いが

もっとみる
パラダイムを書き換える!最高の人生を手にする方法

パラダイムを書き換える!最高の人生を手にする方法

朝の学び バランスライフ365

【パラダイムを書き換える!
       最高の人生を手にする方法】

孫正義さんにとって、成功の秘訣とは?
「根拠のない自信から始まる」
という。

自分は出来るんだという思い込みから
出来るようになる!

しかし、
嫌だと思っていたら、2000個嫌なところを
見つける。

◆自分が思い通りの世界を作るのである。

それは、パラダイムが+も−も自分を
そちらに導

もっとみる
賢い人になろう!知っている人だけ得をするお金の増やし方

賢い人になろう!知っている人だけ得をするお金の増やし方

朝の学び バランスライフ365

【賢い人になろう!知っている人だけ得をするお金の増やし方】

なぜ学校でお金の勉強をしないのか?

それは、国が困ることがあるからかもしれない。

お金は、稼いだお金と使ったお金が
バランス良ければ困らない。

人生で1番お金を使うのはどこか?
・住宅
・食費
・教育費
・保険
・車

しかし、ダントツ1番使うのは「税金」

お金を勉強して国が1番困るのは、
税金

もっとみる
相手の成長を急加速!フィードバックで起動修正する方法

相手の成長を急加速!フィードバックで起動修正する方法

朝の学び バランスライフ365

【相手の成長を急加速!
  フィードバックで起動修正する方法】

フィードバック=起動修正

起動修正とは、あなたの本来に戻るために行う。

本来持っているものは、
10人に聞いたらそのほとんどが
同じようなことを言っているもののこと。

本来持っているあなたの良さ、願望、
魅力、価値観などの肯定的なことがあり、

それを元に
・本当に行きたい願望
・恩返ししたい

もっとみる
「就活中の子供」たちへ「今」届けたいアドバイス

「就活中の子供」たちへ「今」届けたいアドバイス

朝の学び バランスライフ365

【「就活中の子供」たちへ「今」届けたいアドバイス】

仕事を選ぶ時の選択基準
1、強制的
 ・親に言われたから
 ・働かないといけないから
 ・やめれないから

2、交換条件
 ・休みと給料が合っているから

3、尊敬
 ・会社やそこの人を尊敬しているから

4、意義・ミッション
 ・自分の魂がここで使われて、役に立って仕事になる

幸せに成功している人は、尊敬よ

もっとみる
能力よりも重要⁉︎確信が全ての結果をつくる

能力よりも重要⁉︎確信が全ての結果をつくる

朝の学び バランスライフ365

【能力よりも重要⁉︎確信が全ての結果をつくる】

能力が高くても、コンパスがズレていたら終わっている。

コンパス=パラダイム

パラダイムがちょっとおかしかったら
全部無駄になる。

自分の思い込みで、
入る情報も行動も変わってしまう。

セールストレーニングは、
まず自分を売り込むことからと言われるが、
それは違う。

まず自分に売り込むことから。

自分な確

もっとみる
時代が変わる!変化に強い自分になろう!

時代が変わる!変化に強い自分になろう!

朝の学び バランスライフ365

【時代が変わる!変化に強い自分になろう!】

狩猟採集の時代から農耕社会へ
農耕社会から産業革命へ

移って行った時は、それぞれ
50倍の生産性が上がったと言われている。

情報化社会となった今では、情報は秒で古くなる。

そんな中、情報を詰め込むだけでは間に合わない。
変わらない原理原則をまず学ぶこと!

原理原則は2000年経っても変わらない。

ただ、『7つ

もっとみる
世界一幸せな人になろう!今日からできるコツコツ習慣

世界一幸せな人になろう!今日からできるコツコツ習慣

朝の学び バランスライフ365

【世界一幸せな人になろう!
      今日からできるコツコツ習慣】

人間関係では、無償の愛でいられるかが重要。

相手を信じ切る、許す、待つなどを
一方通行で尽くすこと。

愛するというのは、
実行してみないと分からないもの。

愛する行為をコツコツやることによって、
関係性が変わる体験をドンドンしていく。

自分が相手に求める関係性は、
自分から作っていく。

もっとみる
結果を出す人の時間の使い方

結果を出す人の時間の使い方

朝の学び バランスライフ365

【欲しい未来が手に入る!結果を出す人の時間の使い方】

人や天気などはコントロール出来ない。

上手く行かない人はコントロール
出来ないことに悩んだり時間を使ったりする。
→無駄な時間

時間管理とは、
出来事をコントロールすることである。

価値観や目的、大切な人、大切な考え方を
それに従って自分は生きている、
自分の時間をコントロールしている実感が
幸せを作っ

もっとみる
言い訳診断!日常の自分を見つけてみよう

言い訳診断!日常の自分を見つけてみよう

朝の学び バランスライフ365

【言い訳診断!日常の自分を見つけてみよう】

原理原則として、
『タイミングの法則』がある。

しかし、それは、
タイミングなのか、言い訳なのか
判断に迷う時があるなら、

言い訳かもと思っていたら言い訳に近い。



前向きでやる気があって、
正しいことをしても上手くいかない時、

物理的に優先順位立てて
出来ることをMAX

もっとみる
よく迷う人必見!決断のスピードを早くする
2つのコツ!

よく迷う人必見!決断のスピードを早くする 2つのコツ!

朝の学び バランスライフ365

【よく迷う人必見!決断のスピードを早くする
2つのコツ!】

決断をしても動けない人
→決断のレベルが低い前に、興味レベルか願望レベルか

興味<願望

興味レベルで決断すると、実行出来ない。

そうゆう人は、自分の中であまり考えずに
深く落とす前に欲しいと思って決断し、
願望と思ってしまう。

願望に入れないと人はやらない。

ポイントは、
・願望に入っているか

もっとみる
手帳の使い方が未来を決める

手帳の使い方が未来を決める

朝の学び バランスライフ365

【手帳の使い方が未来を決める】

計画を立てても上手くいかないことは
当たり前。
毎日計画を立てる事が大事。


計画が狂ったらすぐ立て直すこと。


1年のパレート20の3月中旬までに
手帳を確認する習慣を身につける!


▷1時間に1回手帳見る
▷コンパスシート見る
▷目標チェックする
▷今月、1週間、1日の目標を確認する

もっとみる
チョコよりも甘いバレンタインデーにする秘訣

チョコよりも甘いバレンタインデーにする秘訣

バランスライフ365

『チョコよりも甘いバレンタインデーにする秘訣』


バレンタインデーは告白する
きっかけ作りになりますね!


喜びと感動を与えて、
成功させたい!


サプライズは、予想を超えた感動を与える事。
人によって感動するポイントは違って、
当たり前なことに感動をする人もいる。


どれだけ相手を理解して、考えて、時間をかけているか??


もっとみる