マガジンのカバー画像

楽しくなくちゃ。病魔退散

527
世の中の ちっちゃい闇をさらしてみます。 自分の心の闇だったりします。
運営しているクリエイター

#シングルモルト

グレンスコシア

グレンスコシア

昨日はロックで飲みましたが、今日はストレートで。
冷えると雑味が出るのかな、ストレートの方が飲みやすい。独特の辛味があるウイスキーで、この辛味が冷えるとガチャガチャし出す気がする。
甘い香りがするが、辛味が強くて甘味が感じにくい。次回は試しにぬるめのお湯で割ってみようかな。飲み方で味わい方が変えられるかも。
ブランディッドでもこの価格出せばそこそこのランクが買えるから、シングルモルトではあるが、ち

もっとみる
いいちこ ミズナラフィニッシュ

いいちこ ミズナラフィニッシュ

栃栗毛という焼酎を真似て麦焼酎をミズナラフィニッシュしてみました。さすがに栃栗毛とまではいきませんが、風合いはかなり出てます。ミズナラの木で何回使いまわせるかわかりませんが、試してみる価値ありです。麦の感じも残っていて美味しい。いいちこのちっこい瓶がカインズにあったから今度はそれでやってみよう。
栃栗毛はNOTE 内で過去に書いてるはずです。栃栗毛の色はもっと濃い琥珀色してます。

Arran 10y

Arran 10y

今日はアラン。棚がいっぱいになってきたので、中が少なくなっているボトル、少し消化しなきゃ。、棚が空いたら、また買う!

トミントール 10yo

トミントール 10yo

このことの出会いは、出張でホテル泊まりの時、寝酒を切らしていた事からはじまる。当たり前のように白州山崎のミニボトルがコンビニで入手できていた時はこいつを買うことはなかった。
日本中がインバウンドでジャパニーズウイスキーが品薄になってきた頃、コンビニから白州山崎のミニボトルは消えた。そんなとき、やまやにフラりと入って見つけたのがこの子のミニボトル。衝撃の出会いといっていいでしょう。本場のシングルモル

もっとみる

AMRUT CASK STRENGTH

ロックでも氷が溶けるまではしびれるようなアルコール。氷が少し溶けてきて、甘さとスパイシーさがほどよく溶け合いおいしい。

一杯で程よく酔える。この甘味はなんだろう、果実の密系、、、、、ああ、美味しい。

来ました、津貫2022

はじめまして、津貫さん
「空」を求めて県を越えた酒店と県内(市内)の酒店をはしご。
その一つ、地元?(一応市内)の酒屋さんで遭遇。大切に抱えて帰るお客さんをみて、ウイスキーのエリアを一瞥、、、わぉ、、まだたくさんある、、、こんな時のために鞄に諭吉を数枚忍ばせてあったのです。(この店は現金のみ)
念のため店主に2本良いかと断りを入れての購入。同じ市無いとはいえ、県境に近い言ったら田舎にある有名な酒店

もっとみる

ワインを飲んだあと、Arran

昨日のアヒージョ、そのままだとちょっとしょっぱくて、野菜も入ってないから、もう少し何か野菜類とか茸類とか足して追いオリーブオイルして加熱するのがいいかな。また試してみよう。今日農協で芽キャベツ出てたから、1/2にカットして試してみようかな~
Arran美味しい。鼻に抜ける甘味と下を突くスパイシーさと相まって良いですね。

うちにもきました



山崎12年、いやいや皆さんが、ていうか自分もですが、争奪戦になる理由がわかりました。旨いんですね。まろやかさ、上品な甘味、ノンエイジで感じる棘がないんですね。これは、ストックがほしくなるわ。

バックの「空」は空箱です!!

ウイスキー福袋

買ってみました。リカマン。

ロッホ以外は普段目にしませんね。楽しんで飲みます。山崎は入ってませんでした~。

トミントール



久しぶり~。減ってきたからこの子はちょっと控えてたのよね。旨い~!

ちょっと面白そうでしょ?感想は後日ということで。