見出し画像

ベトナム人の海外労働の動向について-70-ホアビン省④

ベトナム首都ハノイから車で
西南西へ約2時間ぐらいの場所に
ホアビン省ホアビン市がある。
ベトナム首都ハノイから
南西部に位置するホアビン省の
少数民族は人口の74.31%を占め
ムオン、タイ、テイ、ザオ、モン
その他の少数民族が含まれる。

ベトナム北西部ホアビン省
サクソン県のヴビン村の人々の
経済生活は、まだ繁栄していない。

農業の割合が約 80%を占めている。

過去3 ~4年間で
20人以上の地元からの
海外労働者がいて
そのほとんどが
カイ村、カ村、ソー村の
集落の若い労働者で
海外労働市場に
参加している。


ラックソン県ヴビン村の
人民委員会副委員長
ブイヴァンヒエン氏は
契約に基づいて海外で働く
現地労働者のほとんどが
しっかりと安全な仕事を持ち
安定した収入と良好な労働環境を
得ることができたと述べている。


日本、台湾、韓国への
出稼ぎ海外労働者の多くは
貯蓄を生み出すだけでなく
定期的に家族に送金して
家を修理したり
母国の地元の経済を
発展させている。


地元の人々が安心して
海外労働の雇用プログラムを
選択するための良い事例であり
モチベーションにもなっている。

最近のホアビン省は
労働力輸出は
飢餓の撲滅
貧困の緩和
雇用の創出
などに加えて
雇用期間を契約どおりに
完了するための
産業マナーと規律感を備えた
高度な人材の育成を
目的とするようになってきた。


新しい農村地域を建設する
ホアビン省のプロセスは
より成功し迅速であるとしている。

労働力輸出プログラムを通じて
雇用創出に大きく貢献している。


中部の多くの省や
フート、ハナムなど
の一部の省では
毎年数千人、数万人の
労働者が海外に派遣されている。

田舎の様子が大きく変化している。

海外労働者たちは
送金して家を建てたり
家族生活を改善したり
積極的に家族の支援を続ける。


〜 次回に続きます 〜


#スキしてみて #行った国行ってみたい国 #最近の学び #ベトナム #ホアビン #ホアビン湖 #ホアビンダム #ムオン #マイチァウ #少数民族 #共生社会 #東城敬貴 #ケイヤン #アイアジア #Aasia #毎日note #外国人就労者 #海外労働 #技能実習生度見直し #特定技能 #ベトナム語 #技能実習 #安全 #安心 #感動 #北海道

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?