見出し画像

ベトナム人の海外労働の動向について-74-ダクラク省①


ベトナム南部経済第一位の
大都市ホーチミンから
北東へ車で約7時間半。

ダクラク省がある。

省都はバンメトート市。

省名のダクラクは
エデ語で「湖水」という意味。

ベトナムの中部と南部の
真ん中、中部高原地帯に位置する。

北はザライ省に
東はフーイエン省と
カインホア省に
南はラムドン省と
ダクノン省に
西はカンボジア(モンドルキリ州)
に接している。

ダクラク省の
クロングブック地区には
41,600人を超える
労働年齢人口がおり
人口の 57% を占めている。

この「黄金人口」と呼ばれる
構造により貧困削減と
人々の収入増加という
目標を適切に実施するために
タグラク省の労働者の
雇用創出に特別な注意を
払っている。

地区の労働 傷病兵社会問題
(LOL、傷病兵および社会問題)
部門からの情報によると
過去 3 年間で
COVID-19の流行が
雇用、収入に直接的な
影響を与えた。

このような状況に直面して
地区は、地元の労働者の雇用を
創出するための抜本的な解決策の
実施に注力してきたという。

従業員向けの仕事と
キャリアに関する
カウンセリングの
サポート活動が
定期的に実施されている。

ダクラク省雇用サービス
センターと連携して
ジョブトランザクション
セッションを開催して
南部の省や外国の労働市場で
働く労働者を雇用するための
コンサルティング、紹介、
募集を行っている。

2022年末までに
地区全体で 1,579人の雇用が
創出され (計画の 175.9% )、
そのうち73人が、海外労働者と
なった。

農村労働者 63人を対象に
電気溶接の 2 つの主要な
トレーニングコースを開催した。

2 月末、県人民委員会は
省雇用サービスセンターと
連携して、2023 年に
約100 人の労働者、村長、
コミューン
(ポン ダン、タンラップ、
イー ガイ) を引き付ける
雇用取引セッションを
開催したという。

4つのユニット・企業が参加し
総募集需要で400名を募集し
主に未熟練労働者であった。

主な募集職種は
日本で働く縫製工
電気技師、溶接工
運転手、技能実習生
県外の企業に加えて、
このジョブセッションの
新しいポイントは

クロンブク地区人民委員会の
地方雇用サービスセンター
によって紹介そうだ。

区内に立地する
採用ニーズのある
企業・事業者を招いて
コンサルティングや
人材募集に参加してもらう
企画を実行している。


〜 次回に続きます 〜


#スキしてみて #行った国行ってみたい国 #最近の学び #ベトナム #ホアビン #ホアビン湖 #ホアビンダム #ムオン #マイチァウ #少数民族 #共生社会 #東城敬貴 #ケイヤン #アイアジア #Aasia #毎日note #外国人就労者 #海外労働 #技能実習生度見直し #特定技能 #ベトナム語 #技能実習 #安全 #安心 #感動 #北海道

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?