見出し画像

インドネシア伝統料理 Tempehテンペ❶

はじめに

今日は、「テンペ」Tempehとは、インドネシアの伝統的な食品で、幅広い年齢層の男女から愛されています。インドネシア人にとっては、誰もが好む伝統料理です。高タンパク質を含むため、ベジタリアンの方々は、肉の代わりとしてテンペを好んで摂取します。現在、インドネシアだけでなく、世界中でテンペの人気が高まっています。テンペTempehです。特徴や歴史を書いてみたいと思います。


1.テンペの特徴

テンペTempehは、インドネシアの伝統的な発酵食品で、主に大豆を原料として作られます。大豆を発酵させて固めたもので、特有の風味と食感があります。

独特の風味があり、発酵の度合いによって風味が変わります。また、発酵によって大豆のタンパク質が分解されやすくなるため、消化が良いとされています。

2.その歴史

①起源

テンペの起源は、正確には不明ですが、少なくとも数百年前からインドネシアのジャワ島で生産・消費されていたとされています。古い文献や口伝によると、テンペは、ジャワ島の農村部で始まったと言われています。


ShWikipedia File:Membungkus Tempe.jpg

かつて、インドネシアでは食材が不足し、収入も限られていたため、手元にある食材を活用して料理を作っていました。

その主要な食材が大豆でした。大豆は比較的どこでも手に入り、調理も難しくありません。大豆を発酵させ、バナナの葉で包んで、数日置くことで、テンペが完成します。

かつては、テンペを食べる人々の中心は貧しい層でしたが、現代では貧富の差に関係なく多くの人々がテンペを食べています。
その理由は、テンペが栄養豊富で体に良いとされるからであり、歴史的な背景があります。

②発酵技術

インドネシアは熱帯気候であり、食品の保存が難しい環境です。そのため、古くからさまざまな発酵技術が発展してきました。テンペもその一つとして、大豆を発酵させることで保存性を高め、栄養価を向上させる方法として発見されたと考えられています。

➂文化的背景

インドネシアの多くの地域では、肉や魚の摂取が、難しいため、大豆やテンペが主要なタンパク質源として利用されてきました。特に、ジャワ島では、テンペは日常の食事に欠かせない存在となっています。

④近代の発展

20世紀に入ると、テンペの生産技術や保存技術が向上し、都市部でも容易に手に入るようになりました。また、健康食品としての価値が再評価され、インドネシア国外でも、注目されるようになりました。

⑤国際的な普及

1970年代以降、ベジタリアンやビーガンの運動が盛んになると、テンペはその高タンパク質と健康効果から、西洋諸国でも注目されるようになりました。現在では、アメリカやヨーロッパなどの健康食品店やオーガニックストアでテンペを見かけることができます。

⑥現代のテンペ

現代のインドネシアでは、テンペは伝統的な料理からモダンな料理まで幅広く使用されています。また、テンペを主成分とした新しい食品やスナックも開発されており、その人気は高まる一方です。

テンペは、インドネシアの伝統的な食文化から、世界的な健康食品へ、と変わりつつありますが、その根底にはジャワ島の歴史や文化が深く根付いています。

次に、テンペの栄養価とその健康効果について、見ていきます。

3.テンペの栄養価とその健康効果

職場の日本人とインドネシア人の仲間から、広報紙のまとめで、聴き取りしました。確かに、以前は、テンペを食べる方の大半は、貧しい層の方々が、多かったそうなんですが、現代は貧富の差も関係なく食べるようになりました。

なぜ、ここまでテンペが食べるようになったかというと、テンペは栄養にあふれ、体に良いと言われます。タンパク質のみならず、他の栄養にもあふれていると言われます。

4. 作り方と食べ方

概要をまとめます。大豆を浸水させてから茹で、皮を取り除きます。

その後、テンペ用の菌(ライノスタキス菌)を加えて発酵させます。
数日間、適切な温度と湿度の下で発酵させると、大豆の間に白い菌糸が生えてきます。これが、テンペの特徴的なところです。

5. 食べ方

テンペはそのまま食べることもできますが、多くの場合、炒め物や揚げ物、スープなどの料理に使用されます。インドネシア料理では、テンペを使ったさまざまなレシピがあります。


インドネシアでは、自宅に来客がある際にも、テンペを振る舞うのが、一般的です。写真に写っているテンペは、アイアジアの職場の仲間が、定期巡回で、訪れた際に、インドネシアの外国人就労者が、作ってくれたものです。私も自宅で春から様々なインドネシア人の青年たちと一緒に暮らして、作ってもらっています。
調理する人によって、微妙に味や食感が異なるのですが、とても美味しくいただきました。

6.最後に

以上、私もみなさんと、一緒にインドネシアの人たちを、身近に感じたいと思い、はじめてのインドネシア料理に、また、ひとつ注目してみました。

明日以降、インドネシアでよく食べられるテンペの伝統料理をいくつか見ていきたいと思います。

みなさま、お読みいただいて、本当にありがとうございます。

#インドネシア #インドネシア伝統料理 #伝統料理 #テンペ #スキしてみて #最近の学び #少数民族 #共生社会 #東城敬貴 #ケイヤン #アイアジア #Aasia #毎日note #外国人就労者 #海外労働 #技能実習生度見直し #特定技能  #技能実習 #安全 #安心 #感動 #北海道




この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?