見出し画像

DXによる労働市場の変化と外国人労働者に求められるスキル

はじめに

 デジタルトランスフォーメーション(DX)は、ビジネスとテクノロジーの融合によって、現代の労働市場に大きな変革をもたらしています。私たちは近い将来を予測して労働市場の変化を、外国人採用や外国人就労者相談支援活動の現場に生産性向上のために、生かしてながら変革していかなければならないです。

 特に酪農業や農業、水産加工食品業、総菜業、食品加工業、素形製造業、建設業といった生産現場では、DXの進展により求められるスキルが変化してきています。

 この変化に対応するためには、労働者、とりわけ外国人労働者がどのようなスキルを身に付けるべきかを理解することが重要だと考えています。

 各業界でのDXの進展とそれに伴う外国人労働者に求められるスキルについて整理してみたいと思います。

1.酪農業・農業


 酪農業や農業では、IoT(モノのインターネット)やビッグデータ、人工知能(AI)などの技術が導入され、作業の効率化や生産性の向上が図られています。特に約7年ほど前から北海道でも設備投資が活発化しました。

 これにより、従来の手作業中心の作業から、データに基づいた管理や機械の操作が求められるようになっています。

求められるスキル

○データ分析スキル
 センサーやドローンから得られるデータを分析し、生産計画や病害虫の予防策を立てる能力。

○機械操作スキル
 農業用ロボットや自動運転トラクターなど、最新の農業機械を操作・メンテナンスする能力。

○基本的なITリテラシー
 ソフトウェアやアプリケーションを使用して農場管理を行うための基本的なITスキル。

2.水産加工食品業


 水産加工食品業では、加工ラインの自動化やロボットの導入が進んでいます。外国人就労者も日本人労働者も、機械の操作や管理、品質管理のためのデータ処理など、新たなスキルを習得する必要があります。

求められるスキル

○自動化機械の操作スキル
 加工ラインで使用される自動化機器の操作およびトラブルシューティングの能力。

○品質管理スキル
 センサーや検査装置を使用して製品の品質を管理する能力。

○安全管理スキル
 自動化機器を安全に使用するための知識と実践能力。

3.総菜業・食品加工業


 総菜業や食品加工業でも、ロボティクスやAIによる生産管理の効率化が進行中です。労働者には、これらの技術を理解し、実際の業務で活用できるスキルが求められます。

求められるスキル

○ロボット操作スキル
 食品加工ロボットのプログラミングやメンテナンスの能力。

○デジタル管理スキル
 生産プロセスをデジタルで管理するためのシステム操作能力。

○衛生管理スキル
 DXに対応した最新の衛生管理方法の知識。

4.素形製造業・建設業


 素形製造業や建設業では、3Dプリンティング、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)などの技術が導入され、作業の精度と効率が大幅に向上しています。労働者には、これらの新技術を活用するためのスキルが必要です。

求められるスキル

○3Dプリンティングスキル
 設計図面から3Dプリンターを使って製品を製造する能力。

○BIM操作スキル
 建設プロジェクトのデジタルモデルを作成・管理するための能力。

○テクニカルリテラシー
 新しい技術を迅速に学び、現場で活用するための適応能力。

5.外国人労働者支援の必要性


 これらのスキルの変化に対応するためには、外国人労働者支援が不可欠です。

 企業は、外国人労働者がこれらの新しいスキルを身につけるための研修プログラムを提供する必要があります。

 また、政府や教育機関も外国人労働者のスキルアップを支援するための施策を強化するべきです。

6.具体的な支援策

○技能研修プログラムの整備
 各業界に特化した技能研修を提供し、外国人労働者が必要なスキルを習得できるようにする。

○言語サポートの充実
 技術用語や操作マニュアルを多言語で提供し、言語の壁を取り除く。
資格取得支援
外国人労働者が必要な資格を取得できるように、試験対策講座や学習支援を行う。

まとめ

 DXの進展により、酪農業、農業、水産加工食品業、総菜業、食品加工業、素形製造業、建設業における労働者に求められるスキルは大きく変化しています。

 外国人労働者がこの変化に適応し、持続的に成長できるようにするためには、企業、政府、教育機関が一丸となって支援することが重要です。

 これにより、労働市場の変化に柔軟に対応し、経済発展を実現することが可能となります。

 次回以降に各産業別にDX化の動向を見ていきたいと思います。

【次回に続きます】

DX(デジタルトランスフォーメーション)と労働市場への影響|東城敬貴 keiki tojo (note.com)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考になるサイトを挙げておきます。

株式会社三菱総合研究所
【提言】スキル可視化で開く日本の労働市場

Indeed Japan 株式会社
2024年日本の労働市場の展望:慢性的な人手不足の中でも市場の流動化が加速する可能性

パーソルグループ
リスキリングとは?DXとの関連性、企業が推進すべき理由を解説

独立行政法人労働政策研究・研修機構
DXが労働に及ぼす影響及びその国際
岩本晃一 氏(経済産業研究所リサーチアソシエイト)

https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2023/05/pdf/004-019.pdf

厚生労働省
労働力人口減少時代における ーデジタル化の展望と課題ー
神戸大学大学院法学研究科教授大内伸哉氏

R050313-2.pdf (mhlw.go.jp)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

#今年学びたいこと#私の学び直し
#日本#日本人
#毎日note#外国人就労者#海外労働
#技能実習生度見直し#特定技能
#技能実習#外国人雇用#外国人採用
#短時間労働#少子化#子育て
#教育#再教育#生産性向上#DX
#労働人口の減少#労働市場

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?