Ritsuko Nishizawa

フォトグラファー。18年間の中学教師生活 → 39歳でバンクーバー10ヶ月留学 → そ…

Ritsuko Nishizawa

フォトグラファー。18年間の中学教師生活 → 39歳でバンクーバー10ヶ月留学 → そのままカナダに5年暮らす中で写真家に転身 → 故郷長崎を拠点に世界を旅しながら写真展や写真集など活動中。10.24 - 29 神戸|Gallery 北野坂

ストア

  • 商品の画像

    キャンバス(30/30cm)

    〔現在 sold out。ご希望の方は info@ritsukonishizawa.com にご予約を〕 芍薬(FRANCE)30cm✖️30cm ニースの散歩中に目に飛び込んできた ピンクのグラデーション。 レストランのテラス席を粋に飾る クッションやテーブルクロス。 その全体から漂う幸福感に胸いっぱいになって、 シャッターを押したのでした。 表参道写真展で人気 No.1の作品。 ナチュラルであたたかみのある風合いは、 キャンバス作品の魅力。 数枚並べて飾ったり、 お気に入りの洋服やグリーンなどと一緒に、 ディスプレイも楽しんで! ハーネミューレ社の最高品質のキャンバスを使用し ひとつひとつRITSUKO自身が手張りで製作。 直射日光を避けて、飾ってください。
    39,600円
    Ritsuko
  • 商品の画像

    キャンバス (A5)

    インコ(FRANCE) セーヌ川の中洲にあるシテ島で 日曜に開かれる小鳥市。 鳥たちの中でひときわ 愛らしさを放っていた オレンジのほっぺがかわいいインコちゃん。 小さいけれど見るたびに きゅんとくる一枚。 ナチュラルであたたかみのある風合いは、 キャンバス作品の魅力。 ハーネミューレ社の最高品質のキャンバスを使用し ひとつひとつRITSUKO自身が手張りで製作。 直射日光を避けて、飾ってください。 ※小鳥市は2022年に終了したそうです。
    9,900円
    Ritsuko
  • 商品の画像

    キャンバス (A5) 30%off

    エキナセア(SWEDEN) スウェーデンのオーガニックガーデンで 生命力に満ち満ちて咲いていたエキナセア。 薬に頼らないわたくしは、 きみたちのおかげで 健康を保っているのです。 小さいけれど見るたびに エナジーがわいてくる一枚。 ナチュラルであたたかみのある風合いは、 キャンバス作品の魅力。 ハーネミューレ社の最高品質のキャンバスを使用し ひとつひとつRITSUKO自身が手張りで製作。 直射日光を避けて、飾ってください。 側面にわずかな擦れあり。 原価 9900円を30%offに。 1点のみ。
    6,930円
    Ritsuko
  • 商品の画像

    キャンバス(30/30cm)

    〔現在 sold out。ご希望の方は info@ritsukonishizawa.com にご予約を〕 芍薬(FRANCE)30cm✖️30cm ニースの散歩中に目に飛び込んできた ピンクのグラデーション。 レストランのテラス席を粋に飾る クッションやテーブルクロス。 その全体から漂う幸福感に胸いっぱいになって、 シャッターを押したのでした。 表参道写真展で人気 No.1の作品。 ナチュラルであたたかみのある風合いは、 キャンバス作品の魅力。 数枚並べて飾ったり、 お気に入りの洋服やグリーンなどと一緒に、 ディスプレイも楽しんで! ハーネミューレ社の最高品質のキャンバスを使用し ひとつひとつRITSUKO自身が手張りで製作。 直射日光を避けて、飾ってください。
    39,600円
    Ritsuko
  • 商品の画像

    キャンバス (A5)

    インコ(FRANCE) セーヌ川の中洲にあるシテ島で 日曜に開かれる小鳥市。 鳥たちの中でひときわ 愛らしさを放っていた オレンジのほっぺがかわいいインコちゃん。 小さいけれど見るたびに きゅんとくる一枚。 ナチュラルであたたかみのある風合いは、 キャンバス作品の魅力。 ハーネミューレ社の最高品質のキャンバスを使用し ひとつひとつRITSUKO自身が手張りで製作。 直射日光を避けて、飾ってください。 ※小鳥市は2022年に終了したそうです。
    9,900円
    Ritsuko
  • 商品の画像

    キャンバス (A5) 30%off

    エキナセア(SWEDEN) スウェーデンのオーガニックガーデンで 生命力に満ち満ちて咲いていたエキナセア。 薬に頼らないわたくしは、 きみたちのおかげで 健康を保っているのです。 小さいけれど見るたびに エナジーがわいてくる一枚。 ナチュラルであたたかみのある風合いは、 キャンバス作品の魅力。 ハーネミューレ社の最高品質のキャンバスを使用し ひとつひとつRITSUKO自身が手張りで製作。 直射日光を避けて、飾ってください。 側面にわずかな擦れあり。 原価 9900円を30%offに。 1点のみ。
    6,930円
    Ritsuko
  • もっとみる

最近の記事

一匹の動物

スイス2日目。 5時起きで列車に乗って 向かうはホーアーカステン。 車窓の風景がこれまで旅した どこの国とも違う。 家々にも派手さはなく 緑の中に溶け込む色彩。 ああ、この素朴さこそスイス! アルプスの少女に夢中になっていた 小学時代の私に見せてあげたい。 2回乗り換えて、小さな村で 小さなバスに乗り換える。 Hさんも一緒に来てくれたので心強い。 さぁ、ここからケーブルカーで 標高1800mの世界へ。 ケーブルカーの中で こどものように興奮している私を スタッフの

    • イメージから広がる世界

      今回スイスでお世話になっているのは、 70代の日本人女性のHさんのおうち。 お会いするのは今回はじめて。 このご縁はどこから生まれたのか。 それは4月の福岡の写真展なんです。 オープニングの日、駆けつけてくれた中に、 屋久島でカフェをしているちえさんがいました。 ちえさんとは、お姉さんのみわさんとともに、 インスタでつながっていて、 メッセージを交換し合ったことも。 たまたま鹿児島に遊びに来ていたちえさんが、 インスタで福岡の写真展が明日からと知り、 翌日ぱっと新幹

      • 自分で自分を励ます

        無事スイスに着きました。 長崎〜成田〜バンコク〜チューリッヒと かなりの時間がかかったけど、 まったく苦にならないというか、 バンコクの真夜中の3時間の乗り換えも 久しぶりのアジア感を楽しめて新鮮。 飛行機は、成田〜バンコクも、 バンコク〜チューリッヒも、 隣に誰もいない席だったので、 三人席にフラットに眠れてよかった。 後方席を選ぶと、この確率が高い。 前日に最終確認して、変更しててよかった。 昔は隣の人との会話を楽しんでいたけれど、 今は足を伸ばせてゆっくり眠れる

        • 1秒1秒を楽しむ

          いよいよ長崎出発なり。 キョーコちゃんと長崎駅で合流。 もうここからすでに楽しい。 お互い一人旅なので、 こういう偶然はうれしいもんだ。 シャトルバスに乗って長崎空港へ。 さぁ、乾杯じゃ〜! 五島うどんがウマイッ! あご出汁がしみる。  感動の美味しさだ。  角煮はうどんと別にしてもらって正解。 長崎空港にこんないいお店があるって 知ってました!? あたしゃ30年くらい前からと聞いてビックリ。 スタッフの方も感じいい。 スタバのむこうにこんなお店があったなんて。

          ふたたび出発なのだ

          さー、いよいよ、私オリツ、 ヨーロッパに向けて出発します。 まずは、なつかしの成田温泉(笑)に一泊し、 スイスに飛びます。 というか、この温泉に入らずして 旅立てようか⁉︎ というくらい、空の湯大好きになってしまった。 ここに泊まれることが今日の楽しみ。 さぁ、今回こそ無事飛び立てるのか⁉︎ 出国&入国だけで、感動しそうな勢いです。笑 スイス🇨🇭 フランス🇫🇷(アルザス) ドイツ🇩🇪(ローテンブルク) フィンランド🇫🇮 エストニア🇪🇪 と1か月かけて旅します。 ス

          ふたたび出発なのだ

          好奇心の海にドボーン!(後編)

          文科省の海外自費研修制度が 始まったという。 これだ! 40歳を目の前にして、迷わずカナダに飛んだ。 行けば何かが見つかるという予感に導かれて。 ​​ バンクーバー生活は発見の連続だった。 研修予定の10ヶ月はあっという間に終わり、 帰国を前にし、カナダに残ることに決めた。 まだこの国で吸収することがある という直感をたよりに、周囲の反対の中、 まずは跳べ! とバンジージャンプの勢いで退職届を出した。 ​ すると意気揚々と辞めたものの、 ビザがなかなか降りず

          好奇心の海にドボーン!(後編)

          好奇心の海にドボーン!(前編)

          「カメムラさんちに泊まりにいってきま〜す!」 枕とタオルケットをつかんで飛び出す。 めざす二軒先の老夫婦宅は、 5歳の私には最高のホームステイ先だ。 からだが弱いおじさんのために 柔らかく炊いたごはんも、 おばちゃんの『河童の三太郎』を 聴きながら眠る夜も、 いつもと違う楽しさがあった。 ​ 「ここから幼稚園に通いたい」  友達のゆかりちゃんちに居候を続けたこともあった。 大工の棟梁である豪快なお父さんと 三姉妹がいる彼女の家は、 サラリーマンの我が家にはない新鮮さ

          好奇心の海にドボーン!(前編)

          愛はあふれる出るもの こぼすもの

          気がつけば最近、 NHKラジオを毎日聴いている。 日曜のお楽しみはヴォイスミツシマだ。 先々週のゲストは内田也哉子さん。 そこかしこに、心に響くものが 散りばめられた回であった。 「愛を誰かに与えるとか、 伝えるとか、 届けるとかじゃなくて、 勝手に生きてて こぼれている愛が、 人に勝手に届いていくもの」 (満島ひかりさん) 「表現というのは そうあると幸福だね。 ”これを見てくれ” というじゃなくて、 そこにこう、 ひかりさんが没頭して遊んで、 空気と戯れてっ

          愛はあふれる出るもの こぼすもの

          ここちよい循環

          4月に開催した福岡写真展のことも 記しておきたい。 搬入に駆けつけてくれた7人の天使たち。 2015年の『あかるいほうへ』のトークイベントで出逢ったときは、 福岡でアナウンサーの仕事をしていたみーこさん。 その後上京し、神社ライターとして活動始めたと知り、 心の中でエールを送っていたのだ。 毎日アップされるインスタには、神社愛があふれている。 そんなみーこさんが、 「今、福岡にいるので搬入手伝いますよ」 と駆けつけてくれた。 さらに、サユリさん(青)が、 「手伝いま

          ここちよい循環

          思わぬ副産物

          成田奮闘3日目、 あることに気づいた。 申請用の英文を 電車で立ち読みしながら、 おおお! 私、3日前からすると 速いスピードで読んでいるじゃん。 初日、目が弾いていた(入ってこない) Voluntary Renunciation(自発的放棄) なんて専門用語だらけの英文も だいぶ読めるようになっている。 なんて進歩だ! ひとは困難な状況に置かれると なんとかしようと サバイバル本能にスイッチが入って、 眠っていた力が動き始める。 我が敬愛するジョン万次郎など、

          思わぬ副産物

          ドタバタ劇場は続く

          約10年ぶりにカナダ大使館へ。 この長いエスカレーターの先には きっと、希望が待っているはず。 そう思いたい。 が、ドラマでもこういうときには、 結構な確率でムムムな展開になる。 そして、やはりムムムが待っていた。 受付では、「対応できる人はいません。 メールを送ってください」と 冷たくあしらわれる。 5時起きで、ここまでやってきたのに、 ただで帰ってなるものか。 ねばると、「メールのタイトルに 至急とか付けて送ってみるとよい」と アドバイスをもらう。 即相談メール

          ドタバタ劇場は続く

          なんだってあり

          みなさん、ただいまです! オリツ、無事帰りました。 世界まるっと一周旅からではもちろんなく、 そう、成田空港からでございます。苦笑 いったん、仕切り直しっつーことで 長崎に引き上げてきました。 今回、ETAというカナダ入国に 必要な書類を準備する中、 私がまだ「カナダ移民である」 ということがわかり、びっくり! 5年のうち、2年カナダに滞在していないと、 永住権の資格がなくなる ということだったので、 2010年に日本に帰国した わたくしなんかの永住権は すっかり白

          なんだってあり

          空も飛べるはず

          いや〜、まさかまた きのうの宿に連泊することになろうとは。 まだ成田にいるオリツです。 今日なんか、10時間いました。 結構、詳しくなりました、成田。 この2日で。 屋上デッキもいいけど、 Wi-Fiは繋がらないとかね。 セブンイレブンの奥のベンチが 窓に面して居心地よいとかね。 コンセントも使えるとか。  トムハンクスの映画で 空港をすみかにしてる人がいたなあ。 それにしても、 JALのスタッフの方々の ホスピタリティのすばらしさときたら! 目の前の困った人のため

          空も飛べるはず

          eta、なんですの、それ⁉︎

          翌朝、羽田空港に着き、 原宿のコバさんへ。 カット&カラーでスッキリ。 まっ、今思えば、 なに、のんきに美容院とかいってるのだ! とツッコミたくなる。 バンクーバーには 美容師のお友達がいるというのに。 明治神宮にもちょっこりご挨拶。 そんなこんなで成田空港へ。 ラウンジでゆっくりごはんでもたーべよーと 2時間半前に余裕持ってチェックイン。 のはずが、 インできない。 なんとカナダ、2016年から、 入国にあたって、ETAというものを 申告しておかなくてはいけ

          eta、なんですの、それ⁉︎

          出汁とけんちゃんと紫陽花

          最終便で羽田へ飛ぼうと向かう中、 飛行機が羽田でなく関空に着くかも、 というメールが届いた。 どっちに着くかは 飛んでみなきゃわからないと。 スタートからこれか⁉︎ と一瞬うっとなったが、切り替え、 翌朝一便で飛ぶことにして、 今宵長崎でYokoさんと ゆっくり飲むことに。 飲むって お酒もいいけど、 お出汁もね。 日本を離れて恋しくなるのは ダントツうどんの出汁なんです、わたくし。 ってなわけで、 友人美穂さんオススメの『ばってん』へ。 唐揚げ、米粉のお好み

          出汁とけんちゃんと紫陽花

          Hello, everyone!

          オリツ(西澤律子)と申します。 18年間、長崎で中学教師  ↓ 39歳でカナダへ🇨🇦 https://www.ritsukonishizawa.com/ そのまま移住し5年バンクーバーで暮らす中 フォトグラファーに ↓ 日本に帰国長崎を拠点に 世界あちこち旅しながら ちょこちょこ写真展 ってな人生を いつのまにかおくっています。 旅と写真展のときはアクティブ。 それ以外の日常は、ホリゾントド子。 ベッドでだららーんと脱力してます。 だいたいのことにテキトーなので

          Hello, everyone!