見出し画像

思わぬ副産物

成田奮闘3日目、
あることに気づいた。

申請用の英文を
電車で立ち読みしながら、

おおお!
私、3日前からすると
速いスピードで読んでいるじゃん。

初日、目が弾いていた(入ってこない)
Voluntary Renunciation(自発的放棄)
なんて専門用語だらけの英文も
だいぶ読めるようになっている。

なんて進歩だ!

ひとは困難な状況に置かれると
なんとかしようと
サバイバル本能にスイッチが入って、
眠っていた力が動き始める。


我が敬愛するジョン万次郎など、
その最たる証ではないか。

高知の漁村に生まれ、
14歳の初漁でシケにあって漂流し、

アメリカ船に助けてもらい、
日本人として初めてアメリカの地を踏む。

さまざまな教育を受けて
帰国後は、咸臨丸の通訳となり、
再びアメリカへ行ったり、

勝海舟や福沢諭吉に影響を与え、
のちの東大となる学校の教授となり、
日米の架け橋的存在になるんだからね〜。

人の可能性なんて、わからんもんだ。 

コンフォートゾーンでぬくぬくしてたら、
一生わからないままで終わっちゃう。

そんなわけで、
万次郎スピリットを胸に、
せっかく培ったこの小さな力を
これからも育てていこうと

昔読みかけてた英語の本を読むことに。

著者はエスター&ジェリー・ヒックス。
エイブラハムのメッセージを伝えた
スピリチュアルリーダー


朝起きて読み、
お風呂で読み、
寝る前に読む。

ヨーロッパの旅の前に読了するのが
目下の目標だ。

日本語版でちょこちょこ確認しつつ。


人生の迷子期に読んで力をもらった一冊


もともと日本語版を先に読んで、
これは英語でも読んでみたいと
買って放置していたのでした。

前、線引いた言葉たち。

2回目にも線を引きたかったところは2色に
好きな部分

自分にとって気持ちのいい
考えを選ぶ。

どんなときも、選べるんだということを
忘れないでいたい。
 
心の扉を開いておくってのも、
旅でも、すごくだいじだ。


今日のあなたに、
なにか響く言葉があったら
うれしいな。

さっ、これから
お風呂で続きを読もう。

ヨーロッパ旅出発まで
あと10日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?