見出し画像

プロジェクトに挑む前に、キモチを整理。

2022-12-27

11月に登壇した #CybozuDays 、社内報で取りあげていただきました。

テーマは「 #デジタル人材 発掘・育成のセオリー」。 #kintone 開発にとどまらず、人材企業として #HR のセオリーを中心にお伝えしました。

たとえば、プロジェクト当事者のマインドセット。

#業務改善 でも、 #DX推進 でも、当事者は葛藤があるはず。少なくとも、私はよく悩みます。「なぜ自分がやるのか?」「他の人がやるべきではないか?」「自分にできるのか?」など。

迷いがあると、プロジェクトの佳境で踏ん張れない。まずキモチを整えるようにしています。

ここで、キャリア論のWill-Can-Mustのフレームを流用します。

まずはMust、べき論です。「この #プロジェクト では、経営が動くべきではないか」「現場も変わる必要がある」など、本音を書き出してみる。変にキモチに蓋をせず、一度吐き出してみる。

その上で、自分が本当にやりたいことを考える。Willです。

#DX も大事だけど、まずは現場の非効率をなくしたい」「すごくなくてもいい」「苦労している同僚を、少しでもラクにしたい」。べき論を吐き出したから、やりたいことを純粋に考えられる。

最後にCan、できることです。「自分が動かせるリソースはなにか?」「使える技術は?」「味方になってくれる上司や他部署は誰?」「その範囲でできることは?」など、現実論に落とし込む。

WillからCanを絞り、 #プロジェクト の対象範囲(スコープ)を決める。

このように #動機づけ理論#交流分析#ストローク など、 #HR のセオリーをお伝えしました。学校の授業っぽい雰囲気でしたが、多くの方がスライドを写真に撮影し、SNSに投稿してくださいました。

#DX は経営改革であり、最終的に人と組織の課題になる。 #HR のセオリー、今後も発信したいです。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?