助産師maru

岡山市北区丸の内で小さな助産院を開業しています。 https://www.marumi…

助産師maru

岡山市北区丸の内で小さな助産院を開業しています。 https://www.marumidwiferyhome.com/ #母乳外来#育児相談#ベビーマッサージ#イトオテルミー#岡山市#訪問指導員#助産院の分娩のサポート#sodateku#ヨガ

記事一覧

活版印刷に感動したはなし

久しぶりの投稿になってしまいました。 少し前になりますが名刺を作りました。 そしてその名刺を作るプロセスと出来上がりにとてもとても感動したので覚書です。 名刺の…

助産師maru
4か月前
11

[母乳育児]授乳の姿勢といつもの姿勢

昨日岡山市は大きなきれいな満月でした。 今日は少し助産師らしいお話しです。 普段、授乳をしているご様子を見せてもらい、アドバイスすることがあります。 その時に、…

助産師maru
7か月前
7

人間は課題を解決するために生きているのではない。

今までさまざまな立派な活動をしている助産師さんや課題解決に向き合っている方々に会うたびに、自分が好きなことだけしていること、小さな活動しかしていないことが本当に…

助産師maru
7か月前
14

自己紹介 家族

私は岡山生まれ、4人兄妹の末っ子です。年の離れた兄と姉がいます。 仕事で会う方には末っ子に見られません。 最初はしっかりしてるように頑張ってるんでしょうが、しばら…

助産師maru
8か月前
10

自己紹介 助産師になるまで

時々どうして助産師さんになろうと思ったのですか?と聞かれます。 助産師になろうと思ったのは、最初に入った大学でのことです。昔すぎて記憶が曖昧ですが、高校を卒業し…

助産師maru
8か月前
19
+2

ランチ@操山

助産師maru
8か月前
4

なかなか投稿できないんです

きちんとした文章書かないとと思うと怯んでしまう💧

ポンコツな自分もまるまる愛して、自分を出す練習だなー

助産師maru
8か月前
1

はじめまして

私は民家のひと部屋で小さな助産院をしています。 今は8畳ほどの小さなお部屋なので、1対1または赤ちゃんも含めて1対2(かご家族含めてそれ以上のことも…)でお話しすること…

助産師maru
1年前
16
活版印刷に感動したはなし

活版印刷に感動したはなし

久しぶりの投稿になってしまいました。

少し前になりますが名刺を作りました。
そしてその名刺を作るプロセスと出来上がりにとてもとても感動したので覚書です。

名刺の紙との出会いに始まり、印刷してくれたくれたお店のご主人と奥様の人柄、専門性、伝統、技術などなど、そして完成した名刺のぬくもりに感激したので文章に残してみようと思います。
本当はプロのライターさんにその印刷屋さんを取材してもらって、たくさ

もっとみる
[母乳育児]授乳の姿勢といつもの姿勢

[母乳育児]授乳の姿勢といつもの姿勢

昨日岡山市は大きなきれいな満月でした。
今日は少し助産師らしいお話しです。

普段、授乳をしているご様子を見せてもらい、アドバイスすることがあります。

その時に、授乳クッション(半円型の授乳用のクッション)を使っていても、少し前屈みになって赤ちゃんに覆いかぶさるように一生懸命に授乳している方がとても多いです。

また、クッションを使わず、腕の力で赤ちゃんを支えて授乳していて、腱鞘炎が辛いですと言

もっとみる
人間は課題を解決するために生きているのではない。

人間は課題を解決するために生きているのではない。

今までさまざまな立派な活動をしている助産師さんや課題解決に向き合っている方々に会うたびに、自分が好きなことだけしていること、小さな活動しかしていないことが本当にこれでいいのかなと思えることばかり。
助産師の仕事をしているというと、多くの方から尊い大変な仕事だと言われます。そう言っていただくと、自信になりますし、ありがたいと心から思います。
一方で、私が助産師になったきっかけのところにも書きましたが

もっとみる
自己紹介 家族

自己紹介 家族

私は岡山生まれ、4人兄妹の末っ子です。年の離れた兄と姉がいます。

仕事で会う方には末っ子に見られません。
最初はしっかりしてるように頑張ってるんでしょうが、しばらくするとバレてしまいます。

母は人に施すことが好きなのか得意なのか、何かと人が集まる家で育ちました。
私が10歳の時に甥が生まれ、その後も甥や姪が増えていき、当時同居していたため赤ちゃんに触れる機会は多くありました。
今でも赤ちゃんを

もっとみる
自己紹介 助産師になるまで

自己紹介 助産師になるまで

時々どうして助産師さんになろうと思ったのですか?と聞かれます。

助産師になろうと思ったのは、最初に入った大学でのことです。昔すぎて記憶が曖昧ですが、高校を卒業してぼんやりと占いや心理テストも好きだし、臨床心理士さんとかいいなーと軽い気持ちで心理学の学べる大学に入りました。
農学部や他の大学も受けて、たまたま入れた大学がそこだったという話でもありますが…。
しかし、入学したものの、当時(今も難しい

もっとみる

なかなか投稿できないんです

きちんとした文章書かないとと思うと怯んでしまう💧

ポンコツな自分もまるまる愛して、自分を出す練習だなー

はじめまして

はじめまして

私は民家のひと部屋で小さな助産院をしています。
今は8畳ほどの小さなお部屋なので、1対1または赤ちゃんも含めて1対2(かご家族含めてそれ以上のことも…)でお話しすることが多いのですが、時にはお母さん同士の集える空間を持てたらいいなとか、小さな野望を持っています。

やっぱり人と会うことで発見できたり、ホッとできたり、何かいいことがある気がします。
コロナ禍の生活にも慣れてきたので、先生を呼んで何か

もっとみる