マガジンのカバー画像

残しておきたい私のエッセイ

134
運営しているクリエイター

#ウクレレ

自分に足りないもの

自分に足りないもの

週末に無事ウクレレの発表会が終わった。ウクレレを始めてから4回目の発表会である。

今回はコード弾きの歌いながらのグループ演奏とメロディだけのグループ演奏の2ステージあったから、バタバタしてしまった。

ウクレレ演奏よりも、やはりソプラノパートの目立つ歌の方が緊張する。

カラオケもほとんど行ったことないし、最近人前で歌うことがないからだ。

高音になると緊張からか声が震えてしまう🎤

何個のど

もっとみる
ウクレレその先へ

ウクレレその先へ

ウクレレのメロディ教室に通うようになってから半年が経った。

簡単なメロディなら、左手のフレットを押さえる指先を確認しなくてもタブ譜を見ながらなんとか弾けるようになった。

これってもしかしたら独学でも出来たんじゃない?と思われるかもしれない。

でも、怠け者の私は、強制されないと負荷をかけた練習は出来ないのだ。

①教室で皆で合わせて弾く時に音を外したら周りに迷惑がかかるから、と宿題が出た時は事

もっとみる
クリスマスソング

クリスマスソング

早いもので少しずつ年末の足音が聞こえてくるようになった。

12月にはウクレレのクリスマスパーティーがあるので、毎年この時期になると私の通っているウクレレ教室ではクリスマスソングばかり練習する。

クリスマスソングと言えば今までは子供向けのものがメジャーで多いと私は思っていた。

でも、ウクレレ教室で様々なクリスマスソングを演奏するようになってから、11月頃からスーパーなどで流れる曲に、今までは気

もっとみる
反省の日々を乗り越えて前向きに

反省の日々を乗り越えて前向きに

アラカンの私。

還暦の足音が少しずつ近づいてくるにつれて焦りが出てきた。

江戸時代なら人生五十年。もうとっくに人生を終えていてもおかしくない。

自分の人生を振り返り、なんとのらりくらりと生きてきてしまったのかと溜息をつく。

社会の中で何かを成し遂げたいとか、人に認められる人間になりたいというような欲は全くなかった。

昔の教育を受けてきたので、強いてあげるとすると、内助の功や良妻賢母的なと

もっとみる
基礎は大事♪

基礎は大事♪

4月から新しいウクレレ教室に通っている。

桜が舞い散る中、新しい事を始めるのは何だかウキウキする🌸

教室ではグループレッスンのはずが、入門コースは私1人になってしまい、今は個人レッスンをまるまる1時間してもらっていることになる。良心的でありがたい💫

「Fのコードは左手の人差し指の第一関節をしっかり曲げて、コードを押さえてくださいね」
とウクレレの先生に言われる。

あれ?第一関節が伸びた

もっとみる
やっぱりプロはすごいなと思った話し

やっぱりプロはすごいなと思った話し

新しいウクレレ教室に通うようになって1ヶ月。目から鱗の日々である。

私は握力が弱いので左手でコードをしっかり押さえられないと思っていた。

どうしてもピッチがうわずるコードがあり、前からいろいろ試行錯誤していた。

「弦を指で引っ張って押さえていませんか?」と先生に言われる。

あれれ?よく見たら指で引っ張っていて弦の位置が定位置より下がってしまっている😳

「上からしっかり押さえるだけでいい

もっとみる