見出し画像

【本エッセンス】神さまとのおしゃべり


2022/2/11

  1. 自分の現実に自分の望んでないことは何一つ起こらない。この世はすべて自分の望み通りである。

  2. 「 望んでないことが人生には起こる 」と錯覚したときに人は苦しむ。

  3. 現実に不満があるなら、自分の願いであることに気付けていないだけである。

  4. 現実を変え、幸せになりたいなら、現実を見て「 現実と違うおもいたいこと 」を想像する。

  5. 現実を変えるには、自分を変えるしかない。

  6. 現実は、観測者である自分が好き勝手に解釈しているだけのものである。

現実は、五感の総和である。

見える、触れる、味わえる、聞こえる、嗅げる = 信じられる。

信じるとは「 こうであって欲しい 」と願っている状態のことである。何を信じるかは自分次第であり、何を信じても願いは叶う。幸せじゃないのは「 自分が幸せじゃない 」と信じているからだ。

現実は、自分が信じている通りに見えている幻覚である。

信じていない部分の方にたくさんの正解があるのに、信じていない部分のことを人は不安と呼び恐れ遠ざけてしまう。
自分を超えた不安の部分にこそ正解がある。自分が信じていることよりも信じていないことの方にこそ、明るい未来がある。

自分に囚われ「 自分の価値観が絶対だ 」と信じている。それが「 知らない 」ということだ。「 学ぶ 」とは「 知らないことを知る 」ということだ。私たちは、ひとつでも多くのことを知るために生まれてきた。

自分が知らないことを知っている人は、自分が嫌いな人である。自分が嫌いなのは、価値観が違うから、相手が何を考えているのかわからないからだ。自分が嫌いな人は、自分がわからないことをたくさんわかっている。

目の前の相手がどんな相手であろうと学ぶことはたくさんある。

① 顕在意識で信じていても潜在意識で信じていないから叶わない。
② 潜在意識は無意識でも考えている。
③ 無意識でも考え続ける機能が観念である。
④ 観念は無意識でも考え続けてくれる便利な機能である。
⑤ 観念をコントロールできれば思った通りの人生になる。

観念は、自分が何かと何かをくっつけて、それがくっついた状態で、観念の中で強くくっついて固定化されたモノが固定観念である。人類みんなが自分の中の固定観念で生きている。

感情とは、自分の固定観念と理想のギャップで生じるエネルギーである。

  1. 充足を見つけるトレーニングを繰り返しているうちに、充足が習慣化され、潜在意識も充足を信じ始める。

  2. 私たちは、不足をいう欲望を感じるから、充足という希望を求めて生きる。

  3. 見えるモノは不足だけだ。充足は感じることしかできない。

どんな仕事にも共通しているのは「 他人に幸せを与える 」という点である。既に自分は持っていると信じる。持っていることを信じきれば、自然と出てくる。後は、それを誰かに分け与える。それが、いつの間にか仕事になる。

「 お金持ちになりたい 」「 幸せになりたい 」という願いは間違っている。

今はお金持ちで、もっとお金持ちになる。今は幸せで、もっと幸せになる。

「 欲しい 」や「 なりたい 」は不足を前提に生んでしまう。
「 なりたい 」ではなく「 ありたい 」である。「 なりたい 」と思わずに「 既にそうである 」と信じる。
人よりも「 お金が好きです 」と正直に宣言する。
本当のお金持ちは与え上手である。手放し上手である。

人は片方の意見だけを認める性質があり、たった一つの正解があると信じている。だから、矛盾が許せない。矛盾の壁を乗り越える魔法の呪文が「 いーんだよー 」

  • 感謝とは起こる出来事のすべてを認める行為なので、一番大切だ。

  • 幸せになるために感謝するのではない、感謝している間、幸せなのだ。


#湯浅探偵団
#日記
#エッセイ
#コラム
#ブログ
#人生
#生き方
#ライフスタイル
#毎日更新
#毎日note
#日常
#スキしてみて
#神さまとのおしゃべり
#読書感想文
#推薦図書

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,541件

#読書感想文

189,141件

あなたの琴線に触れる文字を綴りたい。